秋の味覚にチャレンジ!! | 函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

美味しい食べ物を食べたい!!
自然栽培はそんな当たり前をいつまでも叶えるための1つの答えです。
農薬はもちろん、肥料も使いません。
これが実は、たくさんの意味で大事なんです。
自然栽培をいつもの食卓に。

会社の先輩から栗をたくさん頂きました!!

{B6A03202-E9CF-47BF-A228-7972D5456F69}

秋の味覚ですね〜。
嬉しくなります♪


早く食べたいのは山々ですが、
ネットにてこの一文を見つける。


・冷蔵庫で2日ほど寝かせると甘くなる


なるほど。やってみよう!!


と、思った後数日は忙しくて手を全くつけられず、4日後ようやく茹でることに。爆



自分が参考にしたレシピでは、
・洗った栗を鍋に入れる
・栗がかぶるくらいの水を入れる
・中火で火にかける。
・グラグラに沸騰したら蓋をして20分。
・20分後塩を入れ、5分煮る。
・包丁で切ってみて柔らかければOK
・鍋からすぐにザルにあげる。
・まな板上でそこ(座)の部分を削る。
・座を包丁で抑えて栗を動かして皮を剥く。



という感じでした。



その出来栄えは!!
{EA2FCD4F-954D-4BBF-9FCF-0489DBF07E67}

う〜ん。

ちょっとね。汗


確かに柔らかいですが、パサパサで実がもろくなり綺麗に皮が剥けませんでした。


他のレシピを見ると。
・一晩水にさらしてあくを抜く。浮いてきた実は虫食いなので捨てる。
・茹で上がったら粗熱が取れるまで鍋のままおいておく。


なんてのがありました。
この辺りやっておけば良かったかな〜


次回、再チャレンジです!!



読んで頂いた皆様へ。
本当にありがとうございます!!
イイネ、コメント大歓迎です。
これからもよろしくお願い致します。