9尊目。今回より菩薩編でございます。

 

 

 

●観音菩薩(かんのんぼさつ) / 観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)

(※画像は文化遺産オンラインより)

(滋賀県大津市「九品寺」所蔵、「木造観音菩薩立像」)

日本では「観音さん」と親しみを込めて呼ばれるほど

ポピュラーな菩薩さまですな。爆  笑

別名を「観世音菩薩」、「観自在菩薩」。

インドでの名前は「アバローキテシュバラ」で、

これは『観自在』の名前の由来でもある。

日本では「光世音菩薩」とも意訳されていた。

 

勢至菩薩と共に、阿弥陀如来の手助けをする菩薩で、

勢至菩薩は「」を、観音菩薩は「慈悲」を司る。

 

===================================================

 

慈悲深い菩薩であるから、人々が六道に転生しても、

それぞれの世界で姿を変えて救済して下さるという。おねがい

 

天台密教では、

地獄では「聖観音」(※ベーシックなスタイルであり、観音菩薩そのものとも扱われる)

餓鬼道では千手観音

畜生道では馬頭観音

阿修羅道では十一面観音

人間道では不空羂索観音

天道では如意輪観音

――と、それぞれ姿を変えるとされます。

 

これが真言宗だと、

「不空羂索観音」の代わりに「准胝観音」を加えるが、

両方を入れ「七観音」とするものもあります。

 

のみならず、八大観音、十五尊観音、十六観音

さらに三十三観音なども・・・。

 

 

 

流石に33尊は紹介しきれないっす。滝汗

ていうか、それ以前に参照している本には載ってないですし・・・・・

まぁ、六観音に関してだけは紹介していこうかと。笑い泣き

 

 

 

 

で、観音菩薩の御利益ですが、

ありとあらゆる災難より瞬く間に救って下さるという。おねがい

真言をひたすら唱えるといいそうです。

 

 

その真言ですが、

オン・アロリキヤ・ソワカ

 

印は

本に載ってるものと、ネットにあるものが異なるため、

一応両方上げておくです。

 

 

唱えて頂いてる動画。

 

次回は、観音様が変化した姿の一つ、「千手観音」。