第二タームの期末試験は色々な意味で終わった。回収された答案用紙が僕に授けるものは単位か、それとも「再履修」という残酷な現実か。現物が手元にない僕に、その結末を正確に知る術はない。しかし成績発表の日が来れば、必ずその二択は学務情報システム上の電子的な文字の羅列として淡々と伝わるのである。成績に関連する資料の修正がもう利かないという点で、実質的には既に決まった結論が未来で僕を待ち受けていると行ってしまっても過言ではなかろう。さながらシュレディンガーの猫(この言葉の正確な用法は分かりません。違ったらこっそり教えてください)。しかし過去は変わらないし、今日からは夢にまで見た夏休みだ。そんなわけで、この2週間で半分死に体と化した漕手兼マネージャー一年の谷村東哉(タニムラ トウヤ)が、滞納していたこのブログをリフレッシュがてらつらつら書いていこうと思う。夜分遅くに恐縮ではあるが、時間のある時にでもお付き合い願いたい。

 

 まずは僕自身の身の上について。出身は新潟県の燕市である一方、紆余曲折を経て北の都こと北海道は札幌に移り住み、人生のほぼ3/4をそこで過ごした。これまで札幌から新潟に出る際には一度別の市町村にある新千歳空港に移動する行程を踏む必要があったが、つい最近札幌市内の丘珠空港から新潟空港への直通便が就航したため、新潟にとってもきっと馴染み深い市町村になっていくことだろう。個人的にも帰省が(依然費用と時間を移動に多くとられるとはいえ)以前より素早くできるのはちょっとした嬉しいポイントである。故郷である燕市には折に触れて帰省していたので語れるトピックは少なくないが、北海道で過ごした時間の方がシンプルに長いので絶対的な話題の数では残念なことに遠く及ばない。ただ所謂「外の世界」のお話は人間関係のつかみとしては有効であるのも事実であるわけで、出身地はどこかと聞かれた際には、「新潟県燕市」と「札幌市」のうち話のネタになりそうな方を名乗ることにしている。昼夜逆転になりがちな自身の生活リズムや上に記した習性を鑑みるに、もしかすると自分の前世は蝙蝠か何かなのかもしれない。

 

 蝙蝠なのはボート部での立場もそうだ。小中高とサッカー一筋の部活人生を歩んできた経歴がありながら、これまでの人生で特に関わることのなかったボート部に、しかも漕手兼マネージャーというどっちつかずの立場としての入部。当面はマネージャーとしての業務をメインに活動することになるとはいえ、慣れないエルゴを漕いでみたり、ひょろがりの体を筋トレでいじめてみたり。傍目から見れば「マネージャー」の定義を疑われても致し方ない。そもそもボート部や艇庫での生活という日常自体が自分にとっては新鮮であるので、「自分にとっての正しい定義を探している」という表現の方がしっくりくるのが現状である。

 

 北海道から新潟に飛行機で向かうとき晴天であれば眼下に見える五稜郭を、戊辰戦争最後の戦いである「箱館戦争」で防衛した榎本武揚は「学びてのち足らざるを知る」という言葉を残している。旧政府軍の幕臣として活躍しただけではなく、特赦ののちに新政府に取り立てられ、「明治最良の官僚」とも称されるほど多岐に渡る功績を残した彼のこの言葉は、漕手やマネージャーなど複数の立場から自分の在り方を模索する今の自分に深く突き刺さる。まだボートやボート部に対する前提知識が殆どない自分では、「部活に何が足りないか」を十分に論じることは難しい。まずは幾つもの立場からの知見を貪欲に学び、少しずつでも「足らざる」に気付けるようになることが、ボート初心者である自分に最初に課せられた試練なのだろう。そう考えるならば、入部後二か月のこの時期限定ではあるとはいえ、蝙蝠も案外意義がある姿なのかもしれない。

 

 数ある部活の中から、なぜ縁もゆかりもなかったボート部を選んだのか。高校来の友人から強く勧誘されたことが直接のきっかけといえばそうなのだが、それでも入部を躊躇しなかった理由が生まれたきっかけとして思い当たる出来事がある。

 

 希望の中に潜んでいた不安が新生活のスタートとともに膨らんでいくなか、エルゴの体験会に勧誘してくれた先輩がいた。一人で歩いていた自分に声をかけやすかったのもあるだろうが、初対面なのに熱意をもってボートを勧めてきてくれるその姿に、なぜだか好感を持てた。練習終わりにご飯に連れて行ってくれた別の先輩は、同じ学部ということもあってかとても親身に話を聞いてくれ、そのときは部活に入るかどうかすら決めていなかった自分の大学生活のアドバイスをしてくれた。自分はとても温かい「初対面の人」の厚意によって支えられているのだと、大学に来て強く実感した。だからこそ、「初対面の人に対してもそうした厚意を向けてくれる人たちが所属する部活なら安心して入部できる」という感覚が心に働いたのは間違いない。

そのとき案内された唐揚げがおいしい定食屋は、今でもたまに利用している。

 

 

 後期試験を終えて新潟大学からの合格を受け取り、逡巡の末新潟空港行きの飛行機に乗ったとき、3か月後の自分がボート部のマネージャーとして活動していると、微塵でも想像できただろうか。否、想像できるはずもない。この日常は高校時代の自分にとってはあまりにも非日常的で、だからこそ毎日が新たな発見や気付きの連続だ。あの日、眼下の五芒星を眺めながら抱いていた新生活への希望は、決してすべてが理想通りに実現したわけではない。だが、その結果手にした現実は予想を上回る形の驚きや楽しさを自分に見せてくれている。それは、紛れもない事実である。

 

 今後、自分がボート部でどのような活動をするのか、今は分からない。漕手をするかもしれないし、マネージャーを継続するかもしれない。ただ、いずれの道を選ぶにせよ、その道のことを深く学び自身の「足らざる」を常に探し続ける姿勢は、常に大切にしていきたい。きっと、そういう姿勢がどのような立場にあっても多岐にわたる成果を上げるための礎として、少しずつではあっても貢献していくのだろう。

 

 いつか、榎本のような「最良のオールラウンダー」としてこの部活に貢献できるようになるために。新潟大学ボート部での「自分にとっての」日常の模索は、まだ始まったばかりである。


初めまして!1年漕手の高橋遼平です。

初ブログとなるので、自己紹介と意気込みを書いていきたいと思います。


私は、山形県出身で、小学校から高校まで「水中の格闘技」とも言われる水球というスポーツをやってきました。今でもあの辛い練習はトラウマものです(笑)
でも、そこに楽しさがあったがゆえに続けられました。

ボート部には大学入学前から入部を決めていました。
いかにもカレッジスポーツぽく、「究極のチームスポーツ」なんて言われたら気になって仕方がありません。試乗会での水中を滑るような感覚は、より一層ボートの魅力を引き立て、決意を強固なものにしました。


なんとも、殴られ、蹴られ、沈められ、やられてはやり返していたあの日々から、そもそも水面の上で競技をするようになりました。
しかし、ボート競技の辛さは水球以上だと、この3ヶ月で思い知らされました。(笑)


さて、6月30日に行われた、夏季競漕大会が私の初レースとなりました。
レースの楽しさと辛さ、そして、完漕した達成感を感じることができましたが、同時に体力・筋力不足、エルゴタイムを伸ばさないと話にならないことを痛感しました。
これからの練習のモチベーションとなる良い大会となりました。

最後に…
たった4年間しかない大学生活で良い思い出を多く残していきたいと思っています。

大きな目標は、インカレで結果を残すことです。

そのためにも、"粘強"(ねっづぐ)精神で、
粘り強いエルゴ
粘り強いレース を目指していきたいです。


これからどうぞよろしくお願いします。

今年からボート部に入部しました農学部一年の奈良康惺です。新潟県出身で今ボート部艇庫から自転車で10分ほどの場所に住んでいます。


実はボート部を始める前は運動部に所属したことがなく、中学、高校での運動といえば体育の授業くらいでした。そんな中一年浪人し、さらに運動をしなくなりました。その時にせっかく大学に入るならスポーツをしようと考えるようになって誰も経験者がいないような部活を探し、ボート部に入部しました。


しかしいざ入部すると高校の時からボート経験がある人や別の運動部からボート部に入部した人も多くその人たちのボートへの乗りこなしには舌を巻きます。今はこのような人たちに追いつくことを目標に頑張ります。それまでには敬語をなくせるようにします。

どうも、未来のオリンピアンこと秋葉悠樹です。今日は皆さんに僕のことを知ってもらうために自己紹介をかねてボート部への意気込みを話そうと思います。

 

私は高校時代帰宅部で大学でも部活に入るつもりはありませんでした。しかし友人の誘いで試乗会に行った際、あの持ち上げるのも重かったエイトのボートをオール一本で漕げている感覚に自分の才能を感じ入部を決意しました。私は大学からボートを始めましたが高校からの経験者に負けないように頑張ります。目指せオリンピック。

 

ここからは皆さんに僕がどのような一日を過ごしているか紹介しようと思います。

 

私はまず朝四時に起き四時から七時まで三時間瞑想します。その後、一限から授業に行きまた図書館で勉強します。そしてボート部の艇庫に行きエルゴを二時間漕ぎます。

 

というのが理想なのですが実際は遅刻しかけて急いで授業の準備をし授業が終わったら帰ってゲームして寝る一日を過ごしています。非常に快適です。単位はちょっとやばめです。

 

明後日初めての大会があります。その大会で優勝できるよう頑張ります。

 

以上、秋葉悠樹でした。

 

 

 

 

 

 こんにちは。最近20歳児になりました2年漕手あぶみです。新潟大学ボート部の活動を日々応援してくださる方々、ありがとうございます😊。これからも暖かく見守っていただけると嬉しいです。

 我がボート部は、次の土日に、今年度初の大会に挑みます。東日本夏季競漕大会。上級生にも負けないくらい個性豊かな1年生を迎え、初めての大会となります。約2ヶ月間チーム一丸となって準備を重ね、団結力を深めて参りました。新潟大学からは計6艇が出場します。全クルー最大限のパフォーマンスを発揮して参ります。応援よろしくお願いします😊

追記
 ローイング5シーズン目を迎える私にとっても初めての戸田。とっても楽しみです。大会レポートもお楽しみにお待ちください。それでは、行って来ます!

こんにちは。1年漕手の中島大成です。

 

志望校を決めた時から、新潟大学ボート部のブログを受験の息抜きにちょくちょく読ませていただいてました。とても愉快(?)な先輩が多くて、早く入部したい気持ちでいっぱいでした。今回は、未来の後輩たちにそう思ってもらえるようなブログを書いていきたいと思います。

 

僕も朝妻と一緒で高校から信濃川でボートを漕いでいます。僕は新潟高校だったのですが、合宿などで仲が良かったので大学でまた一緒にボートができてとても嬉しいです。ずっと信濃川で漕いでいて飽きないのか、と思うかもしれませんが、練習可能水域が大学の方が広いので全くそんなことはありません。初めて本線大橋を越えた時は、探検しているみたいでとてもワクワクしました。高校からガラッと環境が変わったので、毎日新鮮な気持ちで練習ができています!

 

次に入部理由についてです。自分は高校3年生のインターハイで悔いに残るレースをしてしまい、そこからずっと未練を持ったまま引退という形になりました。なんとなく納得のいかないまま部活を終え、受験勉強を始めて一週間くらい経った時、ふとエルゴが漕ぎたくて仕方なくなってきました。高校時代は苦しくて仕方なかったエルゴがそんなにすぐに漕ぎたくなった自分に、当時はとてもびっくりしました。僕はボート沼にハマって抜け出せないところまで来てしまったようです笑。大学合格後は一刻も早くボートを漕ぎたかったので、高校の練習に参加したり、新大の練習に混ぜてもらったりしていました。先輩方は優しい人が多く、雰囲気もすごく良かったので入部することは即決でした。大学の練習は朝早かったり、強度もあったりして思ったよりきつかったですが、同期や先輩と一緒に頑張っていきたいと思います。

 

少し最近の話をしようと思います。自分はボート部に入って、朝練→学校→バイト→課題…や学校→午後練→睡眠→朝練…の繰り返しの生活を送ってます。一見忙しそうに見えますが、自分としてはかなり充実した生活が送れているように感じています。ボートが楽しいのはもちろんですが、部活のみんなと練習に励んだり、艇庫で駄弁ったりするのが本当に楽しいです。部活のメンバーにすごく恵まれていて、新大ボート部に入って良かったとしみじみ感じています。先輩の話だとこれから勉強が忙しくなっていくそうですが、ボートを続けていくためにも計画的な勉強をしていきたいですね。これを書いている今も課題に追われていることは内緒です。

 

最後に今週末の夏季競漕大会についての意気込みを書いていきたいと思います。今回、男子シングルスカルでレースに出漕するのですが、実は僕自身初めてのシングルでのレースです。高校の時はダブルスカルやクォドルプルのレースしか出たことがなく、今回のレースは少し楽しみでめちゃくちゃ緊張しています。8月には東医体もあるので、シングルの経験を積んでいきたいと思います。できるだけいい結果が報告できるように頑張ってきます!

 

今回はここら辺にしておこうと思います。以上中島でした!

 

 

はじめまして。一年漕手の朝妻隼です。

 

今人生で初めてブログを書いているわけなのですが、普段ブログはあまり見る機会がないので先輩方のものを参考にしてやっていこうと思います。

 

 

まずは自己紹介ということで。

 

 

僕は高校からボートをやっています。しかも、新潟南高校出身なので活動場所が2,30m横にずれただけで、水域に至ってはまるかぶりです。最近はふとした時に、高校とやってること変わんないじゃん…とか思うこともありますが、練習メニューは陸上水上問わず各々に任されていて自由度が高かったり、うちの部活では泊まり込みで朝練をする分、部位同士の距離感が近くて、入部して2ケ月くらいなのにもう実家のような安心感があったり、大学のほうは大学の良さもちゃんとあるなと感じました。

 

 

次に入部した理由について。高校時代の話になるのですが3年夏の最後の大会の後に、その時の自分のベストを尽くすレースをできたと思いました。それと同時に、まだ速くなれるんじゃないかとも思いました。でもボートはたくさんの「楽しい」と同じくらい多くの「苦しい」があったので、大学でもう一回同じことをすると思うと、続けるかどうか答えが出せませんでした。迷っている中で、体験に行って艇に乗ってみるとやっぱり気持ちいなと感じました。そして先輩方も気さくで優しくて話しやすかったから、この環境なら苦しくても大丈夫だろうと思えました。そんな感じで何とかなるだろうっていう気持ちで入部しました。やっぱりボートって依存性の塊なんだろうなって思いました。

ボートはちょっと嫌いで、めちゃくちゃ大好きです。

 

 

次に趣味について。僕の趣味はサイクリングと漫画を読むこと、映画とかアニメを見ることです。

インドアなのかアウトドアなのかわかりませんね笑今は西区に住んでいて艇庫まで自転車で行くことも多いので休日はいいやと思うくらいサイクリングできています。その分オフの日とかは休憩もかねて家でダラダラ映画やアニメを見てしまいます。アニメや漫画はどんなものが好きかというと断然バトル物です。理想とか目標のために本気で努力して、強敵に思いの強さ込みで勝つみたいなとこが最高に好きです。王道ですけど、ワンピースとか僕のヒーローアカデミアとかがお気に入りです。あと頭脳系デスゲームみたいなのもぶっ刺さります。

高校時代からの悩みなんですけど、たまの休みに何をすればいいのかわからないです。毎日毎日部活があると、急にオフをもらった時、なぜか放置されてる気分になってしまいます。家でダラダラも十分楽しいんですけど、たまには外出してみようって思った時に本当に何をしていいのかわからなくなります。何かいい案ある人がいれば教えてほしいものです。

 

最近は東日本夏季競走大会に向けてみんなで練習に励んでいます。自分はというと先輩と一緒にダブルに乗せてもらって先輩の技術やパワーに驚かされたり、三日連続で朝練をして生活習慣の乱れと練習量で死にそうになっている中、なんともなさそうな先輩方を見て、タフさに恐れおののいたりしています。早く見習って追いつきたいです。

 

 

ここまで書いてみて案外ブログ書くの楽しいなって思いました。長くなりそうなのでここでやめます。

 

 

意気込みはタイトルの通りです。

 

 

ではまた。(・・)/

皆様、ご無沙汰しております。4年岩本です。

昨年度、1年間のフィリピン・オーストラリア留学を終え、今年度4年生として復学しました。

 

 

 

近頃皆様いかがお過ごしでしょうか。

新潟は最低気温が20度を超えるようになり、いよいよ夏到来といったところでしょうか。

かくいうボート部にも1年生という新たな風が吹き込み、これからシーズンに入り、ますます盛り上がっていくことでしょう。

 

 

まずは、ボート部に入るという選択をしてくれた1年生のみんな、本当にありがとう。

自分は新歓をなかなかお手伝いできなかったけど、これは2,3年生の頑張りの結果だと思います。本当にありがとう。

ぜひ最大勢力として1年生には新時代を作り上げてもらいたいと陰ながら願っています。

 

先日、金大戦が開催されました。

主催してくださった金沢大学ボート部の方々、本当にありがとうございました。

私はサポートとして初めて参加したのですが、みんなが漕いでいる姿を見ていたら漕ぎたくなり、気付いたらシングルで並べまでさせていただきました。見るにも耐えない無残なレースをしてしまいましたが、とても楽しかったです。純粋にボートを楽しいと思えました。

 

さてチームはいま、6月29,30日に開催される東日本夏季競争大会に向けて各クルー練習しています。自分としても久しぶりの戸田でレースということもあり、とてもワクワクしています。1年生にとってはデビュー戦、上級生にとっては夏の大きな大会に向けた前哨戦として、爪痕を残せるようにぜひ頑張ってほしいと思います。

ぜひ戸田に向けて、皆様のご声援よろしくお願いいたします。予定が空いていらっしゃる方、ご観戦お待ちしております。

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

こんばんは、6年田畑です

 

無事に卒業が決まり4月から社会人になれそうです

 

2014年に新潟高校ボート部でボート競技を始めて約10年、信濃川をはじめ多くの水域で楽しい時間を過ごすことができました

 

1,2年生時に出場した新人選、2,6年生時に出場したインカレ、6年生時に出場した国体、2,5,6年生時に出場した東医体

 

北は北海道から南は鹿児島まで、多くの水域を経験できました

 

どの大会も楽しかったです

 

本当はもっと大会に出たかったし結果も残したかったけれど

 

それでも振り返ってみると充実した6年間を新潟大学で過ごせたと思っています

 

卒業後はOBとして少しでも部を支えられるように頑張ります

 

6年間ありがとうございました

院2年熊田さくらです。

やっと卒業するので、引退してから思ったことを書きます✏️


1番強烈に思うことは、

しんどい時、「TTの方が辛い」と思うと、たいていのことは乗り越えられる

ってことです。体育会系すぎて嫌ですが😶‍🌫️


そんな大変なTT、エルゴ、練習をしているみなさんは凄いです。なかなか経験できることではないと思います。そんなすごい自分を認めてあげて、自信を持ってください💪🏻


といいつつ、あまり気合と根性だけは良くないので、ぼちぼち人を頼りつつ頑張る、が1番大事でしょうか🫶


他にもいろいろ部活の経験が活きたこと、ありますがこれだけ書いておきます🤭



今まで、同期先輩後輩、ボート部に関わってくださった方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

ボート部に入部して、本当に良かったです。


卒業しても近くにいるので、また顔を出させてください😊

また、後輩になーんも出来なかったポンコツですが、何かあったら声をかけてください🗣

ジュースの1本でも持って、艇庫に駆けつけます🏃🏻‍♂️💨


では、みなさんそれぞれの場所で、ぼちぼち程よく頑張っていきましょう🚣‍♀️


またね👋