ブログに上げるのが遅くなりました。
1987年の東京モーターショーでお披露目されたMID4-IIです。

おおよその部品の作成できたので並べてみました。これから塗装に入ります。

・エンジン
タミヤ製Z32をベースにしていますが灰色の部品以外は作りました
インマニ、スロチャン、クーラー、エアフロ、エアクリ、キャニスター、リザーバー、
キャップ、フィルター、、、、、etc
・シャシー
ブレーキディスクやステアリングロッドはタミヤZ32、デフは前後本製品を切り出して使用、
写真では分かり難いがリアはアオシマR32のハイキャスと合わせて5リンクのマルチリンクサス化
・内装

インパネからアームレストまでをパテで繋いでドアに合わせてカット

 

エンジンASSYを組みました
NISSAN文字は本物は凸形状ですがデカールで雰囲気だけ出しました
配管もきっとこうだろうと繋ぎました、上段に対して細かい部品も加えました

 

内装のカーペットはフェルトを張りました
方眼紙で形をとって、シームレスの一枚ものです

 

次回は完成報告をします
uchiki

 

 

 

前回の記事はこちら:

 

プジョー905 前回まで塗装編。

今回で最終ASSYを経て完成となりますが、ここでもエレールの洗礼が。。。

 

クリア研磨を終えたボディ。いよいよシャシーとのドッキングなのですが。。。

 

この青枠の部分でシャシーとボディを接着するのですが、全くチリが合っていない!

 

かくなる上は瞬間接着剤で強制的にくっつけます。接着剤を塗布したらデスク周りの物で簡易治具を形成し固定します。

 

次はリアカウル。こちらはフロントカウルと違い脱着可能としたいので、黄色枠の部分で位置決めピンを追加します。

 

ディテールアップさせたエンジンはこの様に脱着可能な様に改造しました。これでエンジン単体のディスプレイが可能に。

 

後はドアのヒンジ追加やアンテナ追加など細かい装飾を施します。

あっ! よく見るとフロントウィングのプジョーマークが逆さま... まあパッと見ならバレないよね(汗

 

完成です! なかなかの難敵でしたがプロポーションは出来がイイですね。

以上でプジョー905の製作は終了です。皆様も海外キットにはご用心を。。。

 

S.S

 

 

 

 

カーモデルに引き続き合同作品展-その他編です。

 

ガンプラお料理シリーズ。これを見るとホビーショーに来たって感じが個人的にします(笑

 

コント:ジャブローに散るシリーズも恒例。今年も新ネタに笑わせて頂きました!

 

今年は恐竜関係の展示も増えた気がします。僕も何か作ろうかな~

 

AFV系のジオラマも力作揃い。このディテールすごい緻密です。

 

フィギュア系の方も凄かった。。。

 

ビックカメラから会社サークルとしての参加もありました。東京、神奈川、熊本と各地にメンバーがいるみたいです。

遠くにいても繋がれるネットワーク網、すごい結束力だと感じました。

 

このジオラマ爆炎や水柱の表現が凄い立体的でした。コツは芯を用意して周囲に綿を纏わりつかせるとか。

勉強になります。

 

ゆるキャン△ジオラマ。綺麗な星空は可変抵抗で再現したとか。

 

近くで見ると凄いシリーズ。カーモデルでこういうの出来ないかなー

 

以上、その他でした。カーモデル一辺倒な身でも思わず見入ってしまう力作揃いでした。

また来年が楽しみです。

ホビーショーから早くも一週間が過ぎました。 楽しかったなー

今回は合同展示会編です。

今年は作品展ブースの規模が拡大し参加作品も増加しました。

全ての作品は載せられず恐縮ですが、特に印象に残った作品をピックアップします。

まずはカーモデルから

 

マクラーレンセナ。綺麗に仕上げてますね。

 

ベルトーネが手掛けた車たち。レアキットの宝庫や~

 

こちらはレベルの作品集。こうして勢揃いすると目を惹きますね

 

ツートンカラー特集。アリストが勢揃いしているのは珍しい

 

歴代スープラの展示。背面の説明版がセンスいいですね

 

レガシーB4も綺麗なディスプレイでした

 

この度新発売のデロリアンの作例。ステンレス特有の縦スジが再現されてる。。。

 

エルグランドNISMO。完成品は初めて見ました。

 

3Dプリンターを駆使した作品。

 

フジミのポルシェ カブリオレを改造した作品。ヘッドライトとフェンダーの造形を弄ってますね。

綺麗にまとめていて別車みたい。

 

別車みたいシリーズ その2。パッと見S15シルビアに見えましたがプレリュードと聞いてびっくり。

他クラブメンバーも騙されてました(笑

 

何気に内装も白で統一している所にセンスを感じます。

 

ワイドフェンダーに大型ウィングで武装した80スープラ。隣にノーマルもあったので比較が楽しかったです。

 

エンジン載せ作品。このエンジンどこから持ってきたんだろう?

 

ベンツのラリー仕様。砂埃の汚れ塗装や曲がったボンネットといいディテールが凝ってます。

ジオラマ無しでラリーを走っている臨場感が感じられるのも凄いです。

 

以上。カーモデル編でした。

カーモデル以外はまた別記事で