17日前場の日経平均株価は、始まりは売り優勢で取引を開始したが、上げに転換、日経平均は午前9時17分に同89円32銭高の3万9238円75銭を付けたが、トランプ米大統領が輸入自動車に対する関税を4月2日ごろに課すと検討していることが関連銘柄の重しとなる一方で時間外取引で米株先物が上昇していることが支えになって前週末終値近辺のもみ合いとなって前週末比15円44銭高の3万9164円87銭と小反発。TOPIX(東証株価指数)は同7.26ポイント高の2766.47ポイントと上昇した。東証プライム市場の出来高は9億4746万株、売買代金は2兆947億円。騰落銘柄数は値上がりが922銘柄、値下がりは663銘柄、変わらずは53銘柄だった。
 

17日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、2024年10~12月期の国内総生産(GDP)統計が強めの内容になったことで売りが強まって1ドル=151円台半ばに続落している。昼前に151円50銭台まで売られた後は下げ渋っている。正午現在で151円54~56銭と前週末(午後5時152円73~73銭)比1円19銭の大幅ドル安・円高。前週末の海外市場では欧州時間は152円台半ばから後半で上下した後に米国時間に下落した。週明け東京時間の早朝は152円20銭台で推移した後に10~12月期の実質GDPが市場予想を上回る強めの内容になったことで午前9時前後に152円近くに下落した。一旦下げ止まったが、仲値前後に151円70銭台に反落した。午前11時すぎに改めて売りが再燃して151円50銭台に下値を切り下げ、安値圏で推移している。
 

週明けの個別は円高とトランプ大統領の関税政策が祟ってトヨタ、ホンダともに2%台と下落している。パナソニックは小幅な下落で動いている。一方で三菱UFJは1%台、三菱重工はほぼ1%、コマツは小幅に値を上げている。世界はトランプ大統領の戦闘的経済政策で右往左往しているようだ。これがかなり株価に影響しているようだ。あまり関税を上げても意味がないようにも思うが、とにかく米国製を買わせて内需を振興したいということだろう。うまく行くのかどうか、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

14日の日経平均株価は、始まりから売りが先行、軟調に推移して一旦は上げ転換する場面も見られたが、上値は重く午後に入ってドル・円相場が円高方向に進んだことを受け下げ幅を拡大、週末要因も重なり軟調に推移して日経平均は午後2時53分に同327円53銭安の3万9133円94銭を付けるなど安値圏で取引を終えて前日比312円04銭安の3万9149円43銭と4日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同6.38ポイント安の2759.21ポイントと下落した。日経平均先物・オプション2月限SQ(特別清算指数)値は3万9432円64銭だった。東証プライム市場の出来高は20億3450万株、売買代金は4兆9570億円。騰落銘柄数は値上がりが473銘柄にとどまり、値下がりは1116銘柄で7割に迫った。変わらずは51銘柄だった。


14日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=152円台半ばで推移している。朝方は153円台まで戻す場面が見られたが、赤沢経済再生相が「為替動向に注視する」などと述べたことでドル・円は失速。日経平均株価の軟調推移がリスクオフの円買いを誘う中でトランプ米政権による相互関税が即時発動とならなかったことで積極的なドル買いも見られずドル・円は上値の重い展開となった。

 

週末の個別は、三菱重工が2%台と大きく値を下げている。トヨタとコマツは小幅に値を下げた。一方でホンダが2%台、三菱UFJとパナソニックが小幅に上げている。トランプさんの戦闘的な経済政策が世界経済にどのような影響を与えるか注目だろう、・・(一一")。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

来週はGRヤリスの新車1ヶ月点検、早いものではある、(⌒‐⌒)🚙💨。まだ570キロ弱しか走っていない、(○_○)!!🚙💨。一千キロくらいが、ちょうどいいのだが、雪⛄が降ったりしてあまり遠出も出来ないのであと1回くらい100キロばかり走って700キロ弱というところだろう、(○_○)!!🚙💨。


現時点では特にこれと言って不具合もないのでオイルとフィルター交換して終わりだろう、(○_○)!!🚙💨。ああそうだ、トヨタ推薦のオイル添加剤でも入れてやるか、(⌒‐⌒)🚙💨。新車購入でもらったポイントが1万点あることだしとっておいても使うこともないのでちょうどいいだろう、(⌒‐⌒)🚙💨。


車🚙はまことに調子がよくて特にコーナリング性能が向上しているようだ、(⌒‐⌒)🚙💨。燃費⛽💴もそこそこ悪くはない、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。左斜め前方の視界も改善された、(⌒‐⌒)🚙💨。ただパワーについては前期型もけっこう速かったので劇的にパワーが増したというほどではない、(⌒‐⌒)🚙💨。その他ラリーの経験に従って様々改善されたというが、この辺りはラリーやダートあるいはサーキット走行などしていないので分からない、(○_○)!!🚙💨。


車内の装備なども前期型とあまり変わらないが、座面が25ミリ低くなったので乗り降りが楽になった、(⌒‐⌒)💺。総体的に車🚙としてはよく走るよくできた車🚙ではある、(⌒‐⌒)🚙💨。



サンキューハザードがよく話題になる、(○_○)!!🚙💨。ハザードランプは基本的に道路上で障害になるような状態を後続車に知らせるためのもので渋滞🚗🚗🚗⚡の後尾につく時とか夜間幅員5.5メートル以上の道路上に駐停車する時とかその他道路上の障害になるような場合が想定される、(⌒‐⌒)🚙💨。


そんなわけでサンキューハザードは間違いなく想定外の使用になる、(○_○)!!🚙💨。自身は高速などで渋滞🚗🚗🚗⚡の後尾につくために減速する時くらいしかハザードランプは使用しない、(⌒‐⌒)🚙💨。最近は夜間に車🚙やバイク🏍️で走ることが少ないので夜間道路上で駐停車することはあまりない、(⌒‐⌒)🚙💨。


他の車を見ているとむやみやたらハザードランプをつけまくっている、(○_○)!!🚙💨🔆。特に駐車場🅿️🚗などでは昼間でもハザードランプをビカビカ光らせている、(○_○)!!🚙💨🔆。まあ点けて悪いこともないが、あまり必要ないように思う、(○_○)!!🚙💨🔆。


ただサンキューハザードはこうした利用法には当たらないので違法とは言えないが、想定外の使い方だろう、(○_○)!!🚙💨🔆。でも世間ではこのサンキューハザードが溢れている、(○_○)!!🚙💨🔆。このサンキューハザードは元々はトラックドライバー同士🚛の意志疎通の方法だったそうだが、それが一般ドライバーにも広まったそうだ、(⌒‐⌒)🚙💨🔆。


あまり普及しているので割り込んだり譲ってもらった時には礼儀知らずなんて思われると癪に障るので適時使用している、(⌒‐⌒)🚙💨🔆。手を上げたり会釈してもいいと思うが、それが出来ない時もあるのでコミュニケーションのツールとしては悪くないかとも思う、(⌒‐⌒)🚙💨🔆。最近は車🚙のマナーも様々変わっているからサンキューハザードが廃れる日も来るかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨🔆。


ちなみに車🚙のライト🔆で意思疎通をするのは日本人だけだそうだ、(⌒‐⌒)🚙💨🔆。最近は「自分良ければすべて良し」というお隣さん的な日本人が多くみられるが、それでもまだ日本人は他人のことを思いやっているのかもしれない、(⌒‐⌒)🚙💨🔆。そんなわけで自分としてはサンキューハザードは一応条件付きで肯定派ではある、(⌒‐⌒)🚙💨🔆。



バレンタインデー💝という日は日本では女が男にチョコレートを渡して恋を打ち明ける日となっているが、これは日本の菓子業界が考えたことである、(○_○)!!🍫🎁。実際はローマ帝国の何とかいう皇帝が男を結婚させると兵士として出征しても奥さん恋しさに里心がついて士気が下がって戦わなくなるので兵士💂‍♀️の結婚を禁止した、(○_○)!!❤️👫❤️。ところが兵士💂‍♀️が落胆しているのを見たバレンティヌスという司祭がそれを気の毒と思い婚姻の儀式を密かに続けていたそうだ、(○_○)!!。


それを知った皇帝は儀式をやめるように厳命したが、司祭は従わなかったことから司祭を処刑してしまった、(--)/===卍。その司祭が処刑されたのが2月14日ということでこの日をキリスト教の祭日として男女あるいは家族で贈り物🎁を交換するようになったそうだ、(⌒‐⌒)🎁。


他にも諸説あるようだが、これが有力とか、(⌒‐⌒)🎁。日本では菓子の売り上げが落ちる2月に売り上げを伸ばそうと「年に1回女性が男性にチョコレート🍫を送って恋を打ち明ける日」とか言い出してそれが広まったとか、(○_○)!!🍫🎁。ちなみにホワイトデーも日本の菓子業界の陰謀で売り上げ向上策だという、(○_○)!!🍫🎁。


ハロウィーン🎃も本来はスコットランドやアイルランド、ウェールズなどに居住していたケルト人の豊穣収穫と悪魔👿祓いの儀式だったものが、彼らが米国に移住してからは子供のお祭りになり日本では仮装行列になってしまった、( ̄□ ̄;)!!🎃。お化け👻🎃の仮装をするのは悪魔👿祓いの意味があるとか、(--)/===卍😈。だいたい欧米のお祭りはキリスト教やそれぞれの宗教に由来するが、日本ではクリスマスのように商業ベースがほとんどではある、(○_○)!!🍫🎁。


バレンタインデー💝も年とともに義理チョコの廃止とか逆チョコとか形を変えつつあり最近は自分にチョコレートを買う自分チョコなんてのもあるとか、(○_○)!!🍫🎁。またバレンタインデー💝は環境型セクシュアルハラスメントだから禁止しろという意見もあるとか、(--)/===卍🍫🎁。


欧米では贈り物はチョコに拘らないそうだが、日本ではできるだけ高級チョコレート🍫を買わせようとしてチョコレートにしたんだとか、(○_○)!!🍫🎁。ちなみに職場などでチョコレート🍫をもらうとその日のうちに買っておいたチョコレート🍫を返していた、(ーー;)(/o\)🍫。一月なんて忘れてしまうでねえ、(⌒‐⌒)🎁。


今年も一月以上も前からチョコレート🍫の売り場ができて販売に努めているが、売れ行きはどうなんだろう、(⌒‐⌒)🍫🎁。チョコレート🍫に血道を上げていないで「なんでだろう」と疑問を持って起源を調べてみるといいのだが、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵。様々興味を持つことは認知症予防にも効果があるそうだから、(⌒‐⌒)🍫🎁😃⤴️😃🎵🙆🆗(^^)/\(^^)。



今日もGRヤリスでいつもの箱根越えコースを一回りしてきた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。今日は徹底した燃費走行🚙💨⛽💴で出発した時の燃費がリッター13.5キロ、箱根峠では13.1キロ、箱根を下って新東名高速長泉沼津ICから東名高速鮎沢PAまでは変わらず、新東名高速に入ってちょっとアクセル踏んだろかと思ったら前に余計な車が2台で追い越し車線バトルをしていて加速できなかった、(ーー;)(/o\)🚙💨。


仕方ないので第一通行帯をちんたら走って🚙💨燃費稼ぎ⛽💴する、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。鮎沢PAでちょっと休憩、そこから東名高速を75キロでたらたら走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。軽トラに抜かれても原チャリ🛵に抜かれても構うものか、( ̄ー ̄)。原チャリ🛵はいないか、(ーー;)(/o\)🛵。


高速を降りてもちんたら走行で燃費⛽💴を稼ぐ、( ̄ー ̄)🚙💨⛽💴。皆さん生活道路🛣️をバンバン飛ばして行くが、何かが出て来たら絶対に止まれないだろう、( ̄□ ̄;)!!🚙💨。時速30キロの時、停止距離は17メーター、40キロだと22メーターだそうだ、これではめったなことではむやみやたら止められない、(ーー;)(/o\)🚙💨。30キロでもヤバいが、車🚙の勢いはかなり減少するし、止まれる可能性もある、(⌒‐⌒)🚙💨。かっ飛ばすことはアクセル踏むだけでサル🐒でもできる、(--)/===卍。一番難しいのはどんな状況でも安全に車🚙を止めること、(⌒‐⌒)🚙💨🚙😃⤴️😃🎵🙆🆗(^^)/\(^^)。


まあむやみやたらかっ飛ばしているのは止めることなど考えていないんだろう、(--)/===卍。とまあそんなわけで鮎沢PAから自宅まではリッター16.8キロなんて素晴らしい数値が出た、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴😃⤴️😃🎵。トータルではリッター13.7キロで0.2キロばかり数値が上がった、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴😃⤴️😃🎵。


でもGRヤリスはラリーベース車🚙なのでたまにはちょっとアクセル踏んでやろう、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。まあまだ慣らしだからな、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴😃⤴️😃🎵。



13日前場の日経平均株価は現地12日の米株のうちでNYダウが3日ぶりに反落したが、ナスダック総合指数は反発するなど上げ下げまちまちだったが、日本市場は円安を背景に始まりから買い優勢で取引を開始、買い一巡後は戻り待ちの売りに上値が重い場面も見られたが、日経平均は午前11時29分に同522円96銭高の3万9486円66銭を付けるなど円安が続いたことに加えて時間外取引で米株先物が上昇していることが支えとなって前日比511円10銭高の3万9474円80銭と大幅に3日続伸。TOPIX(東証株価指数)は同29.01ポイント高の2762.34ポイントと上昇した。東証プライム市場の出来高は9億8914万株、売買代金は2兆4754億円。騰落銘柄数は値上がりが1259銘柄、値下がりは325銘柄、変わらずは54銘柄だった。13日午後零時46分すぎの日経平均株価は前日比510円程度高い3万9475円近辺で推移。後場もやや買い優勢で取引を開始、上げ幅を拡大して午後零時35分には同556円26銭高の3万9519円96銭を付けている。


13日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買い優勢となり、154円12銭から154円67銭まで一時強含んだ。ただ、買い一服後は失速し、上昇分を削る展開に。一方、日経平均株価の強含み出、リスク選好の円売りは継続。ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円12銭から154円67銭、ユーロ・円は160円19銭から160円66銭、ユーロ・ドルは1.0384ドルから1.0407ドル。

 

週後半の個別は、パナソニックだけが小幅に下げているが、このところ好調だったので利益確定だろうか。後場では少し戻してはいるようだ。その他はホンダが2%台、トヨタ、三菱UFJが1%台、三菱重工とコマツが小幅に値を上げている。日本の株価は米国次第、米株と為替で値動きするようだが、トランプ政権の戦闘的経済政策がどう影響してくるだろうか、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

12日の日経平均株価は現地11日にトランプ米大統領は3月12日から鉄鋼・アルミニウム製品の輸入に関して例外なく25%の関税を課すと発表、米国株式市場ではNYダウが続伸した半面、ナスダック総合指数は反落するなどまちまちで日経平均はシカゴ先物の円建て清算値3万9070円にサヤ寄せする格好で取引を開始、午前9時2分に同301円48銭高の3万9102円65銭を付けるも買い一巡後は戻り待ちの売りに上値が重くて後場の取引直後には下げ転換する場面も見られたが、その後ドル・円相場が1ドル=153円台の後半と朝方の水準よりも円安に振れたことが支えとなり上げ幅を取り戻す格好で取引を終えて前営業日比162円53銭高の3万8963円70銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)は同0.32ポイント高の2733.33ポイントと3日ぶりに小反発した。東証プライム市場の出来高は24億6704万株。売買代金は5兆4101億円と3日(5兆5629億円)以来、6日ぶりに5兆円台に乗せた。騰落銘柄数は値上がりが851銘柄、値下がりは743銘柄、変わらずは46銘柄だった。


12日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=153円台半ばで推移している。パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が利下げを急がない姿勢を示したことで東京時間もドル買い・円売りが先行。国内輸入企業による実需のドル買い・円売りもあってドル高・円安が急速に進んで午前中には153円台を回復。午後は米1月CPI(消費者物価指数)を前にした様子見ムードも広がって上昇が一服したが、下値は限定的だった。

 

週中の個別は、輸出系のホンダが1%台、トヨタが小幅に値を下げたが、パナソニックは2%台、三菱重工、三菱UFJ、コマツは小幅に値を上げている。材料と言えばトランプ大統領の動向と米国の株価などだが、トランプさん、戦闘的な経済政策で何とか中間選挙までに実績を作ろうと力んでいるようだ。もしも勝ったら憲法を改正してもう一期やるつもりだろうか、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

次世代の車🚙はスマホに車輪をつけたような車🚙📲になるという、(○_○)!!🚙💨📲。自動車メーカーは次世代車両制御システムの開発に血道を上げているそうだ、(○_○)!!🚙💨📲。


その手のシステム開発に遅れているという日本の自動車メーカーだが、トヨタはNTTと提携して大容量通信システムを使った自動運転管理システムを作ってウーブンシティでその実験をしようとしている、(○_○)!!🚙💨📲。また米国の半導体メーカーのNVIDIAとも提携して車両制御管理用のGPUの採用と自動運転管理システムの開発を行っている、(○_○)!!🚙💨📲。車🚙の世界も変わったものだ、(○_○)!!🚙💨📲。


でも今のGRヤリスもマイトヨタ+とかに登録すると車両の位置やら状況やら走行状態やら運転の仕方やら様々な情報をスマホ📲で見ることができる、(○_○)!!🚙💨🚙📲。これも人間がデータ送信📤️をしているわけではないので車🚙が勝手に様々な情報をトヨタのデータセンターに送信しているのだろう、(○_○)!!🚙💨🚙📲。


今のGRヤリスには極超短波レーダーやら超音波センサーやら単眼カメラやら様々な装置が付いていて車の運行を監視している、(○_○)!!🚙💨📡📶。まだあくまでもサポートではあるが、自動運転への道筋を歩んでいるのだろうし、大容量通信システムを使用した大量の車両制御管理の実験をしているのだろう、(○_○)!!🚙💨🚙📲。


しかし車🚙にレーダーなんて驚いてしまう、( ̄□ ̄;)!!。探知距離は100メートル以下だろうが、それにしてもではあるが、これも自動運転への道筋だろう、( ̄□ ̄;)!!🚙💨📡📶。日本はBEVの制御システムやら自動運転システムの開発が遅れているとかいうが、やることはやっているのだろう、(⌒‐⌒)🚙💨📲📡📶。


日本の公道は過密状態でお上の規制も厳しいのでなかなか全自動運転車両を使った公道試験などできないだろうからトヨタはウーブンシティを作ってそこでやるつもりなんだろう、(⌒‐⌒)🚙💨📲📡📶。


テスラのBEVはネットを使ってシステムの更新をしたりオプション機能のダウンロードをしたりするというが、トヨタもT-connectとかいうシステムを使ってソフトウェアの更新やら新規導入をしている、(○_○)!!🚙💨📲📡📶。


もはや車🚙は昔のような機械の集合体ではなくてソフトウェアとそれを処理する電子機器の集合体になりつつある、(○_○)!!🚙💨📲📡📶💻️。遠からず日本でも自動運転の営業車🚙🚛が走り始めるだろう、(○_○)!!🚙💨🚙🚛📲📡📶💻️。車🚙は動力源だけでなく運転管理も大変革期を迎えているようだ、(○_○)!!🚙💨🚙🚛📲📡📶💻️。



最近はラーメン屋さん🍜🍥の倒産が相次いでいるという、(○_○)!!🍜🍥。人手不足や回転率の他に光熱費や材料費などのコスト増加の割には価格が上げられず採算が取れなくなるからだそうだ、(○_○)!!🍜🍥。ラーメンの価格が千円を超えると急激に客が離れて行くとか、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。


まあまあラーメンというと800円くらいかなとは思うが、(⌒‐⌒)🍜🍥。ラーメンは自宅で作って食うことはけっこう多いが、あまり外では食わない、(⌒‐⌒)🍜🍥。並んで待って食べるなんてもっての外で面倒くさい、(--)/===卍。「所詮ラーメンだろう」と言ったらラーメン通に叱られた、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。


ラーメン以外のランチと言ったらマックとかコンビニ弁当とか車🚛で売りに来る弁当とかあとは飲食店のランチ定食だろうか、(⌒‐⌒)🍱🍙。最近飲食店のランチ価格を見ると千円超は当たり前でけっこう高いなあと思う、(○_○)!!💴👛。


マックセットでも700円前後、車🚛で売りに来る弁当屋だって700円、800円くらいする、(○_○)!!💴👛🍱🍙。街の弁当屋さんとかコンビニ弁当だと500円くらい、社食や大学の学食もそんなものだろうか、(○_○)!!🍱🍙💴👛。


以前職場の若いので月の小遣いが1万円というのがいた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。「それ絶対に無理だろう」と言ったら「何とかやってます」とか言っていた、(○_○)!!💴👛。でも裏で手当てをちょろまかしていたようだ、( ̄□ ̄;)!!💴👛。


ラーメン屋もラーメン1杯千円と言ったら考えるだろう、(ーー;)(/o\)。2024年のサラリーマンの昼飯の平均支出額は424円とか、(○_○)!!💴👛。それじゃあ大したものは食えないし、ラーメン🍜🍥千円なんてめったに食えないなあ、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。ラーメン屋が潰れるわけだ、(○_○)!!💴👛。一生懸命働くには🏢💼エネルギーが必要、もう少し昼飯代何とかならんかねえ、(○_○)!!💴👛。


ちなみにディナーだが、これは個人的には1人5千円から8千円くらいかな、(⌒‐⌒)😋🍴💕🌃🍴💴👛。1万円というとちょっとお高いかもしれない、(○_○)!!💴👛。