今日はGRヤリスで箱根を越えて走って🚙💨きた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。箱根はまだけっこう雪🌨️⛄が残っているが、路面は乾いている、(⌒‐⌒)🛣️。ただところどころ凍結していそうな怪しい箇所があるので気をつけないといけない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
三島側には3速で下るが、ギア比が変わっているのかちょっと前のとは感覚が違う、(○_○)!!⚙️。長泉沼津ICでアルファードが車間距離を詰めてきたのでちょっと加速して引き離してやった、(⌒‐⌒)🚙💨。走るプレハブ物置が畏れ多い、(--)/===卍。
ただまだ走行距離が短いせいか燃費⛽💴がころころ変わる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。出るときはリッター13.3キロだったのが、箱根峠では12.8キロまで下がった、(○_○)!!🚙💨。そこからちんたら走って帰宅🏠️🚗💨したときは13.5キロまで回復した、(⌒‐⌒)🚙💨。新東名高速を80キロ前後で走っていると全ての車両に抜かれる、(○_○)!!🚙💨。軽トラにも抜かれる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!🚙💨。
まあそんなことはどうでもいいのだが、(ーー;)(/o\)。自宅から箱根を越えて新東名高速、東名高速で鮎沢PAまでの燃費⛽💴は13.7キロ、鮎沢PAから自宅までは15.7キロだった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。まあまあだろう、\(^_^)/⛽💴。
ところでGRヤリスのインパネだが、前期型のアナログメーターを安っぽいとか文句を言ってしまったが、 今になって思えばアナログメーターはシンプルで手間要らずで良かったかもしれない、\(^_^)/🕛️🕧️。後期型のデジタル液晶モニターは基本モードが3画面、そしてそれぞれの画面に様々ありとあらゆる機能やら情報が表示されるが、その選択設定が面倒くさい、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。
今になってみるとアナログ計器の方が手間がなくて良かったように思う、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)🚙💨。そのうちに自分で使いそうな画面をいくつか設定しておこう、(⌒‐⌒)🚙💨🕧️🕛️。今日は天気も良くて気持ち良く走れた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗(^^)/\(^^)。燃費⛽💴重視のちんたら走行だったが、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗(^^)/\(^^)。