ホンダと日産の経営統合がもめているようだ、(○_○)!!❔😁🌀。まず期待していた三菱自動車が統合参加に難色を示しているそうだが、ここに来てホンダ側が日産の経営再建案について「不十分」と難色を示してさらには日産がホンダの子会社としてホンダの傘下に入るように提案したようだ、(○_○)!!(ーー;)(/o\)。


これに対して日産側は強く反発、特に経営権をホンダに奪われることに難色を示しているという、(○_○)!!(ーー;)(/o\)。ホンダ側としては傾いた日産に再建を任せていては自分まで巻き込まれるという警戒感があり日産を子会社化した上でホンダが主体になって日産の再建を進めたいという考えが強いようだが、日産にすれば「そこまでしてホンダと統合する理由はない」ということだろう、( ̄ー ̄)。


日産の経営不振と御家騒動は定番化しているのでホンダとしては自社傘下でその辺りを徹底的に除去したいところなんだろう、(○_○)!!(ーー;)(/o\)。日産も伝統ある日本の自動車会社としてそこまでしてホンダと統合する理由はないということなんだろう、(○_○)!!(ーー;)(/o\)。


最初から「ちょっとこの経営統合って無理じゃねえの」という感じだったが、お互いの思惑の違いが表面化してきたようだ、( ̄□ ̄;)!!( ̄ー ̄)。ホンダと日産の経営統合、ホンダとしては自動車工業最大の変革期を乗り切るパートナーが欲しかったんだろうし、日産は経営改善を支援してくれるホンダとの統合に期待したいところだったんだろうが、日産の経営不振の根深さと甘い再建策にホンダ側が引いてしまったというところだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄ー ̄)。


子会社化できればホンダ側としては万々歳だが、日産側はプライドが許さないだろう、( ̄ー ̄)(ノ-_-)ノ~┻━┻。この経営統合、どうも破局しそうではある、( ̄ー ̄)(ノ-_-)ノ~┻━┻(--)/===卍。


※ 日産はホンダとの経営統合協議を打ち切る方針とか、(ノ-_-)ノ~┻━┻。やっぱり子会社化はプライドが許さないんだろう、(--)/===卍。




今季最強寒波の襲来で日本各地に大雪警報🌨️⛄が発令されている、(○_○)!!🌨️⛄。寒い((⛄))のは平気だが、大雪🌨️⛄は困る、😓。普段雪🌨️⛄がほとんど降らないのでちょっと雪🌨️⛄が降ると交通が麻痺状態になってしまう、(○_○)!!😓。


以前は冬山をやったので年に数回雪道🌨️⛄を走った🚙💨が、最近は雪道を走ることはない、(⌒‐⌒)🚙💨🌨️⛄。それでも86GRを買った時は駆動輪にチェーンを装着できないというので焦って30万もかけてスタッドレスタイヤを買い込んだ、(○_○)!!💴👛。そして12月になるとスタッドレスタイヤに履き替えていた、(⌒‐⌒)🚙💨🌨️⛄。でも1回も雪は降らなかった、(○_○)!!😓。


スタッドレスタイヤはタイヤブロックもサイドウォールも柔らかくて高速や急な挙動には向かないようだが、雪道ではどうなんだろうか、(○_○)!!🚙💨🌨️⛄。結論から言うとCMでやっているようにビシッとは止まらないそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😓😣。圧雪路はまだしも凍結路やシャーベット状になった雪道🌨️⛄では滑ってしまうそうだ、(○_○)!!😓😫。


どんな条件の雪道でも強いのはスパイクタイヤ、次がチェーン、個人的には金属よりも非金属チェーンがいいと思う、(⌒‐⌒)🚙💨。そしてスタッドレスタイヤ、さらにはオールシーズンタイヤの順だろうか、(⌒‐⌒)🚙💨🌨️⛄。


以前クルミの殻をタイヤゴムブロックに混ぜたスタッドレスタイヤがあったが、路面を削らない程度の固さのプラスチック片などをタイヤブロックのゴムに混入させたスタッドレスタイヤがあってもいいと思う、(⌒‐⌒)🚙💨。やっぱり雪に食いつくようなものの方が滑り止めになるだろう、(⌒‐⌒)🚙💨🌨️⛄。


GRヤリスはフルタイム4WDなのでそこそこの雪道なら夏タイヤでも走ってしまうだろうけどビスタαxの4WDで富士山スカイラインでスタックして通りかかった自衛隊の装甲車に助けてもらったことがあったのであまり無理すると痛い目をみる、(○_○)!!🚙💨😓😫。


最近の車🚙💨はタイヤがデカいのでスタッドレスにしてもタイヤチェーンにしてもサイズがないとか金がかかるだろう、( ̄□ ̄;)!!💴👛。ところでバイク🏍️はどうかというと125くらいだとタイヤチェーンがあるようだが、デカいバイク🏍️になるともういけない、(ーー;)(/o\)🏍️。


氷上レースをするようなバイク🏍️だと剣山のようにトゲが生えたスパイクタイヤがあるが、普通のバイクは雪道🌨️⛄では手も足も出ない、(ーー;)(/o\)🏍️。雪🌨️⛄が降りしきる中をモンスターバイクで千葉から一晩かけてハザード点けっぱなしで足を引きずって帰って来たなんて話を聞いたことがあるが、雪国ではない東京圏であれば雪🌨️⛄が降ったら乗らないのが一番賢明だろう、(⌒‐⌒)🚙💨🌨️⛄。



昨日の雪🌨️⛄予報、平場は雨🌧️☔だったが、山は降ったようで真っ白になっている、(○_○)!!👀‼️🌨️⛄。寒い((⛄))し、天気もあまりよくないが、家でパソコン💻️いじっていても仕方ないので気合いを入れてGRヤリスのコーティングしに出かけた、(⌒‐⌒)🚙💨。


あまり気合いを入れてやっても仕方ないのでイオンコートとポリメイトをさっとかけてついでに近所を一回りすることにした、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。そしたら西湘、小田厚、東名ともに作業渋滞🚗🚗🚗⚡でちんたら走行、せっかく伸びていた燃費⛽💴ががた落ちになってしまった、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)⛽💴。


高速は渋滞🚗🚗🚗⚡だらけ、平場では燃費⛽💴を伸ばすどころではなく現状維持が精一杯、結果リッター当たり0.6キロと大きく燃費⛽💴を落としてしまった、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。自宅、というよりも車庫か、でエンジン切った時点の燃費⛽💴は12.2キロ、やっぱりよろしくない、( ̄□ ̄;)。もう少し頑張って欲しい、(ーー;)(/o\)。飛ばさずにそっと走ったのだが、なかなか難しいことではある、(ーー;)(/o\)⛽💴。


そんなこんなで60キロばかり走って戻ってきた、(⌒‐⌒)🚙💨🆗👌。すっきりとは走れず燃費⛽💴も落としてしまったが、なんだか燃費を落としに走った🚙💨ようではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。でもまあ車に乗って走るのはそれなり楽しいことではある、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。 



2月3日前場の日経平均株価は、トランプ米大統領がカナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品には10%の追加関税を課す大統領令に署名して現地4日から課税が開始されるとのことで経済への影響を警戒してリスク回避姿勢が強まって午前9時24分には日経平均が同1118円11銭安の3万8454円38銭を付けるなど大幅な下落、売り一巡後は下げ幅を縮小する場面も見られたものの総じて弱い動きが続いて前週末比959円53銭安の3万8612円96銭と4日ぶりの大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も同62.75ポイント安の2725.91ポイントと急反落した。東証プライム市場の出来高が11億9953万株、売買代金は2兆7282億円。騰落銘柄数は値上がり186銘柄にとどまった一方、値下がりが1426銘柄と9割に迫った。変わらず24銘柄だった。後場の午後2時すぎの日経平均株価は前週末比1110円程度安い3万8460円近辺で推移、後場も売り優勢で取引を開始したが、午後1時39分には同1160円44銭安の3万8412円05銭と今日の安値を付けてその後も安値圏でのもみ合い商状となっている。


3日午後の東京市場でドル・円は失速して155円40銭台に値を下げた。日経平均株価は前週末比1100円超安に下げ幅を拡大して日本株安を嫌気した円買いが主要通貨を下押し。一方でクロス円の下げは一服したが、安値圏でのもみ合いで戻りは鈍い。ここまでの取引レンジはドル・円は154円83銭から155円88銭、ユーロ・円は158円52銭から159円71銭、ユーロ・ドルは1.0211ドルから1.0270ドル。

 

週明けの個別もすべて大幅安でホンダが7%台、コマツが6%台、トヨタが5%台、パナソニックが4%台、三菱重工が3%台、三菱UFJが2%台でどれも大幅な下落のようだ。トランプ大統領もヤバいことをやりまくるようだ。米国だけが良ければいいというものでもなかろうし結局は各国から返り波が押し寄せて米国も水浸しってなことになるんだろうけどねえ。カナダとメキシコを取り込んで史上最大の国家を作るつもりかな、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は2025年2月2日17時30分、国産基幹ロケット「H3」5号機を種子島宇宙センターから打ち上げた。打ち上げは無事に成功し、日本版GPS衛星とも言える政府の準天頂衛星「みちびき」6号機を軌道に投入した。H3ロケットは、2号機から4機連続での打ち上げ成功となった。
 

打ち上げ後に、固体ロケットブースターの「SRB-3」を分離。その後も順調に第1段機体と第2段機体を分離し、打ち上げから約29分後にペイロードである「みちびき」6号機を分離して、静止軌道との中間軌道である静止トランスファー軌道へと投入した。

準天頂衛星システム「みちびき」は、位置情報や時刻情報を提供する社会インフラとなるもの。今回軌道投入した「みちびき」6号機(QZS-6)は、初号機後継機、2号機、3号機、4号機の4機体制で運用されている準天頂衛星システムを、7機体制に拡張するための追加3機(5号、6号、7号)のうち1機目の測位衛星となる。

衛星による測位には4機以上の測位衛星が必要になる。追加3機により、日本上空に常にみちびきの衛星が4機以上滞空すれば、他国のシステムに頼らず、みちびき単独での持続測位が可能になるという。また追加3機では、JAXA開発の新たな高精度測位システムの実証を、従来の測位サービスと並行して実施する。

なお、4機は必要最低限の機数となっており、仮に1機でも故障してしまえば単独での測位を維持できない。そこで、将来はバックアップ強化のために11機体制へと拡張することで、もし1機が故障しても、測位機能を維持できるようにするという。

 

 H3ロケット5号機が打ち上げ–日本版GPS衛星「みちびき6号」の軌道投入に成功(UchuBiz) - Yahoo!ニュース

 

H3ロケット5号機の打ち上げが成功した、・・(^_^)v。これでH3ロケットは4回連続で打ち上げ成功、成功率は80%となった、・・(^.^)/~~~。昭和30年のペンシルロケットから始まった日本のロケット開発は途切れることなく続けられてここまで来た。同じ三菱重工が開発を手掛けて失敗したスペースジェットは50年の空白を乗り越えることが出来ずに1兆円と言う巨費を投じながら失敗した、・・(;一_一)。継続は最大の力と言うことを示す最もいい例だろう、・・(^_^)v。頑張れ、三菱重工、がんばれ、JAXA、・・ヽ(^。^)ノ。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

確定申告の時期がきた、(○_○)!!。確定申告は毎年必ずやっている、(⌒‐⌒)💴👛。最初は税務署に出かけてやっていたが、じじばばのパソコン操作が遅くて税務署員が付きっきりで申告操作をするので待ち時間ばかり長いので自宅からオンライン申告に切り替えた、(⌒‐⌒)💻️😃⤴️😃🎵。


大した収入もないのでだいたい15分くらいで終わってしまう、(⌒‐⌒)💻️😃⤴️😃🎵。それでも必ず税金を追徴課税される、(○_○)!!👀‼️💴👛。まあ税金は国民の義務だしお上と我々は運命共同体だから税金はしっかり納めないといけない、(⌒‐⌒)💴👛。金持ちほどむやみやたら節税だの脱税だのして捕まるが、持っているヤツはしっかり税金を払うべきだろう、💢😠💢😡⚡😡💣️⚡。


もしも国が崩壊してしまうと我々は暴風雨の中に裸で放り出されるような状態になってしまう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。ガザの惨状を見てみると分かるだろう、(○_○)!!👀‼️。国があってお上が存在しているからまあまあ平和で穏やかな暮らしができるのである、(⌒‐⌒)😌🌃💤🌃✨😃⤴️😃🎵。でも最近はお上もバカなのが多いが、( ̄□ ̄;)!!💢😠💢😡⚡😡💣️⚡。


確定申告するとデータが市町村に回って介護保険やら国保の掛け金、地方税の額などが決定される、(○_○)!!👀‼️💴👛。なんか取られることばかりだが、地方税もしっかり納めないと八潮市のように下水管が老朽化して道路が陥没したりする、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!(○_○)!!(ーー;)(/o\)。


税金と言っても微々たる額だが、それでも株の配当などは不労所得なので税額は20%ではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。まあなんだかんだ言っても払うものはしっかり払ってすっきりしたい、(⌒‐⌒)💴👛。


ところで定額減税4万円って確定申告で精算されるのかねえ、(○_○)!!👀‼️。どうなんだろう、❔😁🌀( ̄□ ̄;)!!。まあ4万円くらいもらわなくても困りはしないが、(⌒‐⌒)💴👛。



31日の日経平均株価は、現地30日の米株市場では昨年10-12月期のGDP(国内総生産)成長率が予想を下ブレしたが、好業績銘柄への個別物色を中心に堅調で現地30日にトランプ米大統領がカナダとメキシコに対する25%の関税適応を2月1日に開始することを改めて表明したことが意識されて上値が重い場面も見られたが、時間外取引で米株先物が堅調に推移する中で為替が朝方からドル安円高で推移している中で国会での植田和男日銀総裁の答弁を受けて円安方向に振れたことをきっかけに上げ幅を拡大、日経平均は午後3時15分に同167円85銭高の3万9681円82銭を付けるなど高値圏で推移したが、クロージング・オークションで上げ幅を縮小して前日比58円52銭高の3万9572円49銭、TOPIX(東証株価指数)が同6.73ポイント高の2788.66ポイントと、そろって3日続伸した。東証プライム市場の出来高は18億9969万株、売買代金は4兆6090億円。騰落銘柄数は値上がり606銘柄、値下がりが976銘柄、変わらず58銘柄だった。

 

31日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=154円台後半で推移している。午前中は上値が重くて朝方の1月都区部消費者物価指数が強い内容だったことからドル売り・円買いが先行。一時154円を割り込んだ。昼ごろからドル買い・円売りに傾いて持ち直すと予算委員会に出席した植田日銀総裁が基調的な物価目標の2%に向かうまで「緩和環境を維持する」と述べたことで早期利上げ観測が後退して午後は切り返しの動きを見せた。

 

週末の個別は、コマツが3%台、三菱重工が2%台など機械系が値を伸ばした。その他パナソニックが1%台、トヨタ、ホンダ、三菱UFJは小幅な伸びだった。能無し日銀総裁、「恒久的な物価上昇2%達成までは緩和的金利環境を継続する」とか言うが、安定的ではなく急激な物価上昇だろう。まあやみくもに金利を上げる理由もないだろうが、どうしていいのか分からんのではないんじゃないか、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

車🚙💨の加速性能はエンジンパワーと車両重量の相関関係で決まる、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。タイヤのグリップ性能とか空力も関係するが、基本はエンジンパワーと車両重量による、(⌒‐⌒)🚙💨。よく馬力荷重なんて言うが、これは車両重量をエンジン馬力で割ったもので1馬力当たりどの程度の重量負荷がかかっているかで加速性能を示している、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️。


モンスターバイク🏍️などは馬力荷重が1を切るものもある、(○_○)!!🏍️。F1の馬力荷重が0.85くらい、motoGPのバイク🏍️は0.7とか0.6なんてとんでもない馬力荷重になるが、後輪1輪でそのパワーを受け止めるには無理があるのでローリングスタートならF1よりもmotoGPバイクの方が加速は速いだろう、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️。でもバイクのコーナリング性能は四輪とは比較にならないのでコースタイムではF1には及ばない、(ーー;)🏍️。


市販車ではブガッテイシロンは車重が2トンで1500馬力なんて零戦も真っ青ではあるが、0-100が2.4秒だそうだ、(○_○)!!🚙💨👀‼️。フェラーリラフェラーリも963馬力で0-100は3秒以下、だいたいフェラーリとかランボルギーニなどは車重が1500キロ程度で馬力が700馬力くらいなので0-100は3秒ほど、ポルシェ911GT3RSはこれも車重が1500キロ程度、馬力が650馬力くらいでこれも0-100は3秒ほど、最高速はどれも300キロ以上だそうだ、(○_○)!!🚙💨😃⤴️。マクラーレンなども似たようなスペックではある、(○_○)!!🚙💨😃⤴️。


最近の自分所有の車のうちでコペンは850キロで64馬力だから馬力荷重は13キロ強、86GRは1240キロで207馬力だから馬力荷重は6キロ弱、コペンの0-100は14秒ほど、86GRは7秒弱だった、(ーー;)🚙💨。今のGRヤリスは1280キロで304馬力、馬力荷重が4.2キロ、0-100は5秒ほどだそうだ、(○_○)!!🚙💨😃⤴️。


GRヤリス、時々新東名高速でアクセル踏んでみるが、けっこう速い、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。車🚙もバイク🏍️も加速はトルク、最高速は馬力だそうだ、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️😃⤴️。CB1300スーパーボルドールは0-100が2.5秒とか、(○_○)!!🏍️😃⤴️。でもその結果を出すには相当な腕が必要だろう、(○_○)!!🏍️😃⤴️。


でも車🚙💨もバイク🏍️もあまりかっ飛ばすとお上のお手を煩わせることになって畏れ多いし、アクセル踏みすぎてスーパーカーをオシャカにしているのも少なからずいる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨🏍️。下手すると車🚙💨だけでなく命もオシャカになってしまうのでやはりむやみやたらかっ飛ばすのは止めた方がいい、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️😃⤴️。


どうしても思い切りアクセルを踏みたかったらサーキットに行くのがいい、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️😃⤴️😃🎵。富士スピードウエーは2500円で3周できるそうだ、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️。ではサーキットに行くかって、❔😁🌀。鈴鹿は株主優待で招待があるし、富士スピードウエーはディーラーさんからお誘いがあるが、面倒くさいから行かない、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️。車🚙💨もバイク🏍️も普通に走るのがいいと思う、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️😃⤴️😃🎵🙆🆗。でもたまにはアクセルを開けてみるけど、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️😃⤴️😃🎵🙆🆗。



今回のGRヤリスマイナー版、雑誌などでは内装に高級感がないなんて書かれているが、確かに高級感はないが、基本ラグジュアリーカーでも高級車🚙でもないのだから仕方ないだろう、(⌒‐⌒)🚙💨。何しろラリーベースカーなんだから、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。


トヨタ内製のスポーツシートは万人向けに大柄な作りだが、悪くはない、(⌒‐⌒)💺🙆🆗。ただ小柄な人には大きすぎるかもしれない、(ーー;)(/o\)。車🚙には走るためのオプション満載でコールドエアインテークダクト、前後ヨーダンパー、前後LSD、ボルテックスジェネレータ、インタークーラーシャワーなどなどだけどエアロパーツはつけていない、(ーー;)(/o\)。エアロは狭いところでは引っかけることがあるでねえ、(○_○)!!🚙💨🚙。86GRはフルエアロで車高が低くて気を使った、(○_○)!!🚙💨。


最近はオプションパーツは購入時にメーカーやディーラーオプションをつけると後は余計なことはしないようにしている、(⌒‐⌒)💺。金💴👛かけてあれこれいじっても下取り下がるし元に戻すの面倒くさいしいいことない、(ーー;)(/o\)。一種の自己満足🈵😃✨だからな、(○_○)!!👀‼️。


そんなこんなで走りの装備満載のGRヤリスなんだけど別にサーキット走行するわけじゃないし、公道でかっ飛ばしてお上のお手を煩わせるような畏れ多いこともしない、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。基本は燃費走行⛽💴である、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。でもたまに、本当にたまにだが、高速でちょっと踏んでみたり山坂道でうならせることもある、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。いや、本当にたまにでお上のお手を煩わせない範囲での話ではあるが、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。


まあラリーベースカーと言ってもWRCで走っているラリー1などの競技専用車🚙とは全くの別物ではあるが、(○_○)!!(ーー;)(/o\)👀‼️。まあそれでもなかなか楽しい走りをする車🚙💨ではある、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。オプションだけでもけっこういい値段になってしまったが、まあまあ楽しければいいということで規制遵守で安全に車🚙💨を楽しもう、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴😃⤴️😃🎵。

今日もGRヤリスで箱根を越えて一回りしてきた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。走行距離はやっと200キロを超えた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。2回走って少し車🚙に慣れてきた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。GRヤリス、加速は速い、(⌒‐⌒)🚙💨。でも前期型に比べて格段に速いと言うこともない、(○_○)!!🚙💨。前期型も速かったのでタイムを取れば後期型が速いだろうけど体感的にはさほど変わらない、(○_○)!!🚙💨。


内装はインパネが液晶になってナビもインパネに組み込まれたのでずいぶん変わった。(○_○)!!。左斜め前方視界も良くなった、(⌒‐⌒)🚙💨。ただそれ以外の視界の悪さは変わらない、(ーー;)(/o\)。


シートとステアリングはヒーターが付いたが、「いらん」と言ったら「元からついています」と言われてしまった、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。JBLのスピーカーシステムも「要らん」と言ったが、ダメだった、( ̄□ ̄;)!!。デジタルインパネとナビは様々機能がありそうだが、使いこなすにはちょっと時間がかかりそうだ、(ーー;)。


シートはトヨタ内製のスポーツシートだが、万人向けに大柄な作りだが、ホールド性もそこそこで悪くはない、(⌒‐⌒)💺。それ以外はは前期型と変わらない、(⌒‐⌒)🚙💨。


直進安定性も悪くない、(⌒‐⌒)🚙💨。ステアリング機構も正確で気持ちがいい、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。ただ86GRには一歩譲る、(○_○)!!🚙💨。コーナリング性能は良くなっていると思う、(⌒‐⌒)🚙💨。足は前期型より硬めではある、(⌒‐⌒)🚙💨。箱根を走っていても「おっとっと」ということが少なくなった、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️。


燃費はリッター14キロ台を確保している、(⌒‐⌒)⛽💴。1.6リッターターボで300馬力超のパワーの割には燃費がいい、(⌒‐⌒)⛽💴。外観はフロントグリルが変わったりリアのウイングがボディ同色になったりエンブレムの位置が変わったりしているが、基本形は変化はない、(⌒‐⌒)🚙💨。


静かに走れば燃費⛽💴は悪くない、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。飛ばせばそれなりだろう、(⌒‐⌒)⛽💴。車🚙の特性ももう少し乗らないとはっきりしないところもあるだろう、(⌒‐⌒)🚙💨。また走って気がついたことがあれば書こうと思う、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。