今日は天気がいいのでGRヤリス🚙のコーティングをしてやった、・・(^_^)v。時間があるので今日はフル清掃してやろう、・・(^_^)v。これで5回目である程度のフッ素イオンの保護膜ができただろう、・・(^_-)-☆。コーティングは結構厚めに塗ったので落とすのが大変だった、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。屋根は炭素複合材なのでポリメイト、ガラスシールドもガラコしておいた、・・(^_-)-☆。そしてホイールも紫になるクリーナーで磨いてから洗ってコーティングしておいた、・・(^_-)-☆。
後期型GRヤリス、なかなかいい車ではある。前期型に比べてパワーはさほど感じないが、コーナリング性能は確実に良くなっている、・・(^_^)v。これはボディの強化とサスの改良のせいだろうか、・・(^_-)-☆。ただ例によって燃費走行とか言ってズルズル走っているのでこの車の真価は分からない、・・(;一_一)。もっともどんな車でも持っている性能をすべて出して走ることなどそうそうないのでこのGRヤリスも「お、速いな。」とか「コーナリング性能がいいな」とか言う程度で終わってしまうんだろう、・・(◎_◎;)。サーキットにでも行けばいいのだろうけどそこまでして走りを確かめようとも思わない、・・(;一_一)。いい車なのは燃費走行でズルズル走っていてもよく分かる、・・(^_-)-☆。
でも走りが素直で気持ちが良かったのは何と言っても86GRだろう、・・(^_-)-☆。そうそうパワーがあったわけではないが、滑らかな加速としなやかな足回り、そして素直なステアリング性能、ワークスが本気で改造車を作ったらこうなるという見本のような車で未だに手放したのがちょっと残念に思う、・・(;一_一)。それに比べるとGRヤリスは走りの素直さでは一歩譲るが、1.6リッターターボのパワーとフルタイム4WDの組み合わせで豪快な走りをする。どっちがいいかと言ったらこれはもう好みの問題だろう、・・(^_-)-☆。TGRは次のパワーユニットとして2.0リッターターボ+フルタイム4WDでパワーユニットをミッドに搭載する車を検討しているようだ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。まあ価格にもよるが、ちょっと乗ってみたい気がする車ではある、・・(^_^)v。
日本ブログ村へ(↓)