【優待】9787 イオンディライト 【桐谷さん】 | グデーリアンの投資ブログ

グデーリアンの投資ブログ

トレードではなく資産運用の観点での投資ブログ。
銘柄選びや運用成績だけでなく投資に対する考え方や自分の失敗、成功談なども踏まえてお話しできればいいなと思っています。

前回イオンの株主優待についてご紹介しましたが、イオンは系列子会社の多くでも独自の優待を設定しています。

 

業績や配当も加味して考えると、親会社のイオンよりも魅力的なものもあれば、優待は出るが業績が悪く先行き不安なものなど様々ですので、ひとつづつ紹介していこうと思います。

 

 

親分のイオンとイオンの優待についてはこちら

【優待】8267 イオン 【桐谷さん】 | グデーリアンの投資ブログ (ameblo.jp)

 

優待についての考え方についてはこちら

【優待】株主優待の良し悪し【桐谷さん】 | グデーリアンの投資ブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

●9787   イオンディライト 

 

■株主優待

100株で2000円分のイオンギフトカードがもらえます

権利確定は2月

 

■企業について

商業・オフィスビル等の施設管理を行っていますが、イオングループ依存6割とのことで、イオンに完全依存することなく、独自の販路を持っています。

25年の予想EPS214.3に対して配当が87円ですから配当性向は40%と健全です。

増配率は低いですが、連続増配中でもあります。

しかし、EPSが鈍化傾向な部分については懸念点ではあります。

 

 

 

 

 

■利回りについて

1株配当87円とギフトカード2000円を合わせて10700円は、利回り2.8%ほどで高くはありません。

3000円ほどの株価で出来高だまりが出来ていますので、その水準まで下げると利回り3.5%ですから、この辺りまでは引き付けたい気もします。

 

■優待の継続性について

配当性向自体が高くない為、優待は継続しやすい環境下とは思います。