あしたのショー(将)電工!! -9ページ目

初監督業 新築工事 4

9月 1日 (土)


重機搬入!!


電気埋設配管作業!!


「おぃ 腰入れて ちゃんと 掘れよ!!


「あっ はいあせる


あしたのショー(将)電工!!

こんな感じで


掘ってたら・・・



あしたのショー(将)電工!!

もぞもぞ なんか 動いてんな~!?目


あれっ コガネムシの 幼虫じゃん!!目


ユンボーの爪で ギリ 殺すとこだったよ~汗



あしたのショー(将)電工!!

まだ 飛立ってもいないしな~


かわいそうだから・・・ ほかの場所に


また 埋めときました~ グッド!



と 同時に


外溝屋さんの


根切り 掘削作業!!



あしたのショー(将)電工!!

からの ・・・


砕石地業!!


基礎部分に当たる所に


砕石を敷いて プレートで転圧します



あしたのショー(将)電工!!

からの ・・・


本日の 重要作業 !!


鎮め物(しずめもの)の儀


地鎮祭の時に 神主様から預かった


鎮め物を 建物のほぼ中心辺りに


鎮めましたグッド!


土地の神様を鎮め その土地や建物が


揺らぐ事のないように祈願したものです


バッチリっす ニコニコ



あしたのショー(将)電工!!







・・・そして・・・


2011.4.20


宮城県 名取市 で 撮った


何の車種が分からないほど


変形してしまった車の


一枚です。



あしたのショー(将)電工!!

    有限会社 将電工

初監督業 新築工事 3

8月 26日(日)


地鎮祭


施主様に 相談した所


急遽 行う事になりました。


施主様が この土地の契約をしてから


確認申請等で なかなか 着工出来ず・・・


という事もあり・・・


工事の事や 先々の事も 


いろいろ考えてみると 


「やりましょう!!」  という事になりました。



四方に竹を立てて しめ縄を回して


お供え物を 祀る台を 置きます。


「ちょっと曲がってんな~ビックリマーク


「お~ そのくらい OK~!!」 みたいな・・・


あしたのショー(将)電工!!

お供え物も用意できて 


砂を盛って


神職様も 準備できました!!



あしたのショー(将)電工!!

そもそも 地鎮祭とは・・・


土木工事や建築工事などで


工事を始める前に その土地の神(氏神)を


鎮め その土地を利用させて頂く事を許し得る


と同時に 工事の無事を祈る という事らしく・・・



神職様が 言う所 この土地の 近くには


氏神様は 多くいると 聞きました。


今回は 施主様2名 他業者3名で


静粛に 祈願します。



あしたのショー(将)電工!!

業者代表して 地鎮の 鍬入れです


「えぃ! えぃ!!」



あしたのショー(将)電工!!

玉串奉奠(たまぐしほうてん)


榊に神垂を付けたものを 神前に奉り


拝礼します。



あしたのショー(将)電工!!

礼拝する 施主様の 2名 です。


猛暑の中 ちょっとだけ 暑かったんですが



滞りなく 儀式を 終えました。


ありがとう ございました。


あしたのショー(将)電工!!







・・・そして・・・


2011.4.20



宮城県 仙台東部道路 


名取 I C 付近の 一枚です。


手前の車は 道路の横に


移動してありますが


左奥に 写っている部分は


まだ荒れ地の中に 車や船が


手付かず状態です。 



あしたのショー(将)電工!!

    有限会社 将電工



初監督業 新築工事 2


8月 25日 ピーカン晴れ


仮設ゲート設置 注意


単管パイプを 大ハンマーで


地中に打ちこんで 


それに フェンスを 抱かせます !!


あしたのショー(将)電工!!


裏から パイプで固定すれば


こんな感じ グッド!


と同時に 境界から追っかけて


建物の 墨出し OK



あしたのショー(将)電工!!

仮設トイレも 吊っちゃって 


搬入~設置 ビックリマーク


今日はここまでで


上がり~ アップ 撤収~ 車DASH! 

あしたのショー(将)電工!!







・・・そして・・・


2011.4.20


下見の日に 


宮城県 川崎町~ 車で 移動中に


道路が 20cm位 陥没 してました。



あしたのショー(将)電工!!

    有限会社 将電工