初監督業 新築工事 1
かなり 忙しくて ・・・
久々に アップっす
あいつ 死んだかと思われてたかも ・・・
全然 元気に 生きてるよ~だっ
ま~ やっと どうにか 落ち着いて ・・・
忙しいと ブログをやってる時間もないし
やる気も 出ないんだよね~
8月後半に 着工して
10月 3日 に 引渡し した新築現場のブログを
今更ですが 順次 公開してきま~す
今回の話の いきさつは
お客様は 横浜に本社を 構える 会社で
厚木支店の 市内移転をする事から始まり ・・・
やっと探していた借用地も決まり ・・・
そして その会社の社長と仲が良い事もあり
「厚木だったら お前に 任せるよ」
と言われて ・・・ 仲間の業者を集結して
初監督業として スタートした現場です。。。
国道129号線に面した 敷地面積 444㎡
確認申請の 許可が おりるまで 時間がかかり
少しの間 放置してたら もうこんな
なんだこりゃ~ 雑草だらけだし
8月 24日
さ~ 先ずは 気合い入れて 草刈から
ウィーン シャリシャリ みたいな
ジャンジャン 刈ってくぜ~
はい 一服
しかし 猛暑は 暑いね~
まっ 余裕ですけど 何か
仲間から お客さんの 社員の方達も
手伝ってくれて はかどるから~
夕方には こ~んなに キレイに なって
気持ちいい~
雑草の山が こんなに なっちゃた~(手前)
あ~ どーしよー 。。。
奥の↓は 不法投棄の ゴミなんだよね
ゆるせねぇ~
みなさん 不法投棄は 絶対にやめましょう
・・・ そして ・・・
このブログを はじめた きっかけである
忘れてはいけない 3.11 シリーズを
忘れてはいけない気持ちと
目をそむけてはいけない心や
真の絆って やつを
心から 素直に 伝えたくて ・・・
また アップするごとに
300枚を 超える 震災写真の中から
1枚ずつ 載せていこうと 思います。
これは 2011.4.20 ボランティア活動へ
行く為の 1人で 下見で行った時に
宮城県 名取市で 目の当たりした
度肝を抜かれた 1枚です。
有限会社 将電工
毎年恒例 B・B・Q
毎年恒例の 社内での B・B・Q
今回は 中津川でやる事になり
愛川町 田代下流 辺りの
ゆっくりな流れる所を 選んで
到着~ 段取り開始~
ユニック車に 荷物 満載して
作業車バンに 満員で
女性軍を 紫外線から 守るため
キャリヤ間に シート張って
これでヨシ
そんじゃ~
まだ全員 そろってないけど ・・・
カンパ~イ
あれっ チビ 娘も 写ってんじゃん・・・
「おんめ~ 焼鳥 焦げんじゃんかよっ」
「はやく ひっくり返せよっ」
「はっ すいません」
さんまの開き~ 煙モックモクでも
うんまいぜぇ~
もろこし~
焼きあがり寸前に
しょうゆだけ ちょっとかけて
やばっ ・・・ うまっ
あれっ 生意気 娘も 写ってんじゃん
ソーセージ~
鉄板焼き 普通かっ
ホッピー ~~~
最高 ~~~
あと ホルモン カシラ バラ タン ・・・ や
海鮮物 や 野菜物 や などなど ・・・
いろいろ 焼いて ・・・
ガンガン 食べて
盛り上がってきた所で ・・・
ウチの チビ柴
チビすけ さくら 登場~
泳ぎの 披露
「そりゃ いっけー」
泳ぎなんて 教えた事ないのになぁ ・・・
まっ 離したら 泳ぐしかないわな~
「ほれっ 犬かき がんばれ~ぃ」
いい時間になって いい所で
毎度の 専務の 酔い寝 タ~イム
「その 氷水 ぶっかけて 起こしてやれっ
」
「ダメか~ ・・・ しょーがねぇな~」
「おーぅい おいて帰るぞぉ~」
有限会社 将 電 工
エアコン取替
7月 30日 (月)
都内 南青山にあるマンションの
ルームエアコン交換です。
既設の配管を 再利用との
指示だったので
冷媒配管は 向って左抜きになります
フレアーナットは トルクレンチで
しっかりと締め付けますカチッ
汗で 30分位作業すると
もぉ Tシャツが びちょびちょ
連絡線は エフの被覆の長さも
きっちりした長さに 剝いて
しっかり 端子台に さします
手あか跡は 濡らしてきつく絞った
ウエスやタオルで キレイにします
「おぃ ちゃんと 拭いとけよ」
「あっ はいっ 分かりました」
「ホントわかってんのか~」 ・・・みたいな
この狭いスペースに 室外機を・・・
テープを巻いて
狭いので フレアー部まで 作成してと・・・
冷媒フレアー部のつなぎ込み ・・・からの
連絡線のつなぎ込み ・・・からの
いや~ 腰 痛~
真空ポンプで 冷媒配管内の
真空作業 ・・・みたいな
メーターを見て 0ゲージから
戻りがなければ
配管部の 隙間は ないので
R410フロンガスを
冷媒配管内に回して
いざ 試運転
エアコン工事は ・・・
この 一瞬 しか 涼しくないんだよね~
有限会社 将 電 工