看護師のジレンマあるある | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡ 毎日21時ごろアップしています🙋‍♀️初めての方はこちらをどうぞ🏥


看護師のジレンマあるある



先日、癌の化学療法で入院された高齢患者さん




来られた時から、


・ここが病院かどこか、理解されていなかった

・何のために病院に来たのかも理解されていなかった

・自分が癌であることや病気のことは全く理解されていなかった



で、

家族は「じゃあお願いします」と足早に帰って行った



え?いやいや、ちょっと待て。待て待て!




こういう事例は時々ある



困るのは、現場の私たち❗️現場の看護師❗️



当然、

患者さんは家族に置いて行かれた事や

なぜここにいるかもわからず

ソワソワし始めて、

顔もみたことのない私たち看護師を恐怖に感じ始めて

治療どころの話しではなくなる。



そのうち、暴言や強い拒否や抵抗が始まった



医師に聞いた


入院や治療のこと、ちゃんと説明して

理解してもらってからのことですか?

と聞いても

外来でも説明したし、家族の意向もあってだよ

と。それだけ。



患者さんの現状を見ると、ご自身が意思決定したようには思えなかった…



治療は、開始され

私たちは患者さんが安心して治療に臨めるように

寄り添って、見守って、つきっきりで看護する



どうにか無事に終えた



患者さんも頑張ったし

私たちも頑張った!長い1日だった




患者さん自身では、意思決定が困難だけど

家族の意向で治療希望




わかるけど…

んー、現実は厳しい



本人の意思はいったいどこへやら??



医師は治療を優先的にするかもだけど


患者家族のこの先の人生や生活の質を含めた

選択肢と意思決定できる場や時間を提示してほしい



医療現場で、看護師は日々ジレンマと戦っています飛び出すハート




では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
















https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS