日経ビジネスアソシエさんに取材されました。

著者として、初!
日経ビジネスアソシエさんに取材されました!!ありがとうございます。
夜の19時に・・・白金高輪にある日経BP編集部の会議室まで行ってきました。
そうとう・・・楽しんで・・・行ってます。
なかなか、雑誌の編集部なんて行けないからね。貴重な体験でした。
取材内容は、雑誌が掲載されたときに、また、ご紹介しますね。

プロのカメラマンさんに・・私のノートやお気に入りの文房具を撮影してもらいました。
10月半ばに発売される号の、日経ビジネス Associe(アソシエ) に掲載されるようです。
また、掲載日など、詳細決まったら、ブログで、ご報告しますね。
事前注文2万部強!新文化<出版業界の専門誌>で記事になりました。
川上徹也さんの公式ブログや、ナナブックスの編集室ブログで記事にしてくださってますので・・・
ご紹介します。
発売前から書店さんからの評判が良いらしく、注文が沢山来ているようです。
ありがたいかぎりです。
ご紹介します。
発売前から書店さんからの評判が良いらしく、注文が沢山来ているようです。
ありがたいかぎりです。
Nanaブックス編集室のブログより
9/11発売の新刊も非常にいい感触です。
あちこちで、発売後、取り上げていただけそうな感じです。
美崎栄一郎『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』
出版業界の業界紙、「新文化」にも本日記事が載りました。
現在、注文が殺到しているところです。これは、発売が楽しみです。(市川)
カワテツの「出版プロモーションの裏側、全部見せます」
発売前から増刷!?
今日、到着した出版業界紙「新文化」に、
9/11発売の美崎栄一郎氏の
「『結果を出す人』はノートに何を書いているか」
の記事が・・
何と、書店からの事前注文2万部超で、
早くも重版が検討されているとのこと。
スゴイ! これはマジでベストセラーになりそう。
404 Blog Not Found で 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』掲載
うぉーーー!。
今度は、弾言!されちゃいました。
404 Blog Not Found
ペア書評 - 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/図で考えるとすべてまとまる
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51285691.html
ありがとうございます。
女子勉さんが、弾さんに私から献本してみる!って言ってくれたので、お願いしました。
出版社の献本先にも、もちろん、挙がってたみたいで・・・。
2冊行ったらしいけど。(^_^;; でもね・・。良いの。
有名なブロガーさん、書評屋さんには、とても沢山の本が出版社から届くらしい。
そうすると、開封すらされないことすら、あると聞いていたので。
ほんと、女子勉効果!!たぶん、最速で開封して、読んでくださっています。
で・・・も、書評は、容赦無く・・・弾言してくださってます!
それが痛快!
なるほど・・・私の本では、PCで清書するのが時間がかかるから、ノートに下書きという方法論でしたが・・小飼さんクラスだと・・直接、MacBook か iPhone で「清書」する方が確かに、早く「結果」に辿り着く。
でも・・ちゃんと冒頭に・・・
うぉーーー。どっさりの中でも・・・外れない!と書いて頂き・・・
光栄です。。。
ちなみに・・・どっさりのノート本・・全部読んだ上で・・・
この本 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 は、
書いています。今、本屋さんで置いてある
ほぼすべてのノート本と
ほぼすべての時間管理本は、
・・チェックした上で・・書きましたんで・・・。
この表現・・・痺れます!!
そこまで、やった甲斐がありました。
なんか・・・1時過ぎに・・・目が覚めたので、ネットしていたんですけど・・・この瞬間をリアルタイムに見れて・・・興奮しています。
ペア書評 - 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/図で考えるとすべてまとまる
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51285691.html
今度は、弾言!されちゃいました。
404 Blog Not Found
ペア書評 - 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/図で考えるとすべてまとまる
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51285691.html
404 Blog Not Found より引用
「「結果を出す人」はノートに何を書いているのか」は著者およびなぜか女子勉の中の人より。イラストまでありがとうございます。
ありがとうございます。
女子勉さんが、弾さんに私から献本してみる!って言ってくれたので、お願いしました。
出版社の献本先にも、もちろん、挙がってたみたいで・・・。
2冊行ったらしいけど。(^_^;; でもね・・。良いの。
有名なブロガーさん、書評屋さんには、とても沢山の本が出版社から届くらしい。
そうすると、開封すらされないことすら、あると聞いていたので。
ほんと、女子勉効果!!たぶん、最速で開封して、読んでくださっています。
で・・・も、書評は、容赦無く・・・弾言してくださってます!
それが痛快!
404 Blog Not Found より引用
そんな私なので、ノートは基本的にとらない。強いてとるばあいも、いきなり MacBook か iPhone で「清書」する。「ノートは仕事で三冊使う」という「「結果を出す人」はノートに何を書いているのか」とは、まさに対極である。
なるほど・・・私の本では、PCで清書するのが時間がかかるから、ノートに下書きという方法論でしたが・・小飼さんクラスだと・・直接、MacBook か iPhone で「清書」する方が確かに、早く「結果」に辿り着く。
でも・・ちゃんと冒頭に・・・
404 Blog Not Found より引用
ペア書評 - 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/図で考えるとすべてまとまる
・・・(中略)・・・
「東大合格生のノートはかならず美しい 」のヒットもあって、今「ノート本」は巷にあふれていて、私のところにもどっさり献本されて来るのだが、この二冊は外れない。
うぉーーー。どっさりの中でも・・・外れない!と書いて頂き・・・
光栄です。。。
ちなみに・・・どっさりのノート本・・全部読んだ上で・・・
この本 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 は、
書いています。今、本屋さんで置いてある
ほぼすべてのノート本と
ほぼすべての時間管理本は、
・・チェックした上で・・書きましたんで・・・。
この表現・・・痺れます!!
そこまで、やった甲斐がありました。
404 Blog Not Found より引用
「書くか」「打つか」の違いはあれど、ノートの必要性というのはますます増しているのは確かなようだ。まるでOA(死語?)が紙を減らすどころか紙を増やす方向に働いたかのように。だったら一度は習っておいてもいい。従うにしても背くにしても。
Dan the Lazy Note-Taker
なんか・・・1時過ぎに・・・目が覚めたので、ネットしていたんですけど・・・この瞬間をリアルタイムに見れて・・・興奮しています。
ペア書評 - 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/図で考えるとすべてまとまる
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51285691.html
土井英司さんのビジネスブックマラソン(BBM)で、取り上げられました!

ビジネスブックマラソン(BMM)で、取り上げられました。
ありがとうございます。
おかげで・・・発売前に・・
アマゾンランキング、急上昇しています。
現在の順位は、こちらを・・。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938/note272-22/ref=nosim
ツイッターやっている人・・・
このアマゾンランキングロボットをフォローしてみてください。
http://twitter.com/note272amazon
時報のように・・一時間おきに、1時、2時、3時と・・・
アマゾンランキングをつぶやきます。
自動で動いているロボットです。
時報代わりに使ってください。
さて・・・本題の・・・・BBMこと、ビジネスブックマラソン
ですが・・・最新号のみ公開なので・・・
今なら・・ここで・・・全文読めます。
http://archive.mag2.com/0000135008/index.html
一部、引用します。
毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン [まぐまぐ!]
2009/09/05
【BBM:これぞ成果を出すノート術!】⇒『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』ビジネスブックマラソンvol.1874
その点本日の一冊は、ビジネスに欠かせない「計画」から「アクシ
ョン」までを組み込んだ、まさにビジネスパーソンのためのノート
術に仕上がっています。
著者のやり方は、仕事を「メモノート」「母艦ノート」「スケジュ
ールノート」の3冊で管理するというやり方。
なかでも感激したのは、外出中や待ち時間でも、クリエイティブな
アイデアが浮かんでくる仕組み、会議を実りあるものにするノート
術、メモをそのまま貼って母艦ノートを作るという合理的なやり方。
土井は、いつもメモの断片が机に散らばっているので、これは参考
になりました。
自分のスケジュールを複数の人に管理してもらう場合、スケジュー
ルノートはおすすめできませんが、アイデアを効率的に生み出すた
めの仕組みとしては、ぜひおすすめしたい内容です。
まだ予約段階ですが、ぜひチェックして買ってみてください。
・・・全文は、こちら・・・
毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン [まぐまぐ!]
土井英司さん、ご紹介ありがとうございます。<(_ _)>
おかげさまで・・・アマゾンランキング・・発売前に急上昇しています。
3276 位から・・・
一気に
・・・204位 2009年9月5日21:00現在。
すごいです。発売前なのに・・ご予約頂いたみなさま、ありがとうございます。<(_ _)>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938/note272-22/ref=nosim
大阪は紀伊国屋でトークショーが決定しました!!
紀伊国屋チェーン3店舗共同のキャンペーンが始まりました。
発売前ですが、もう・・予約できます!
ぜひ!先着でゲットしてください。
大阪は、紀伊国屋さんとのコラボレーションです。トークショーが決定しました!!
紀伊国屋書店、下記、3店の受付です。
1)梅田本店 ■お問合せ 06-6372-5821(10:00~22:00)
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/01.htm
2)本町店 ■お問合せ 06-4705-4556(10:00~21:00)
土曜日|10:00~19:00、日祭休
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/07.htm
3)京橋店 ■お問合せ 06-4801-9255(10:30~21:00)
土曜日|10:00~19:00、日祭休
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/09.htm
3店舗の店頭でもOKですし、電話して、予約もOKです。
もし、予約されたら、どんな感じだったのか・・
ここにコメント残して頂けると、嬉しいです。
紀伊国屋さんでのポスターの内容を引用します。
発売前ですが、もう・・予約できます!
ぜひ!先着でゲットしてください。
大阪は、紀伊国屋さんとのコラボレーションです。トークショーが決定しました!!
紀伊国屋書店、下記、3店の受付です。
1)梅田本店 ■お問合せ 06-6372-5821(10:00~22:00)
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/01.htm
2)本町店 ■お問合せ 06-4705-4556(10:00~21:00)
土曜日|10:00~19:00、日祭休
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/07.htm
3)京橋店 ■お問合せ 06-4801-9255(10:30~21:00)
土曜日|10:00~19:00、日祭休
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/09.htm
3店舗の店頭でもOKですし、電話して、予約もOKです。
もし、予約されたら、どんな感じだったのか・・
ここにコメント残して頂けると、嬉しいです。
紀伊国屋さんでのポスターの内容を引用します。
2009年9月29日(火)
18:30~20:00(予定)
阪急ターミナルビル17F
阪急ターミナルスクエア 「藤の間」
9/11(金)にナナ・コーポレート・コミュニケーションより発売になる、美崎栄一郎氏の新刊、「『結果を出す人』はノートに何を書いているのか」をお買い上げ頂いたお客様で、講演会の整理券をご希望のお客様には、先着順にお配りします。
特別ゲスト!は あの・・・
『情報は一冊のノートにまとめなさい』
『読書は一冊のノートにまとめない』の 奥野宣之さん です。
この機会に、ぜひ!!!
山田真哉さんのブログで紹介頂きました。<(_ _)>
歴史ライブ&刊行記念 - 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記 - 楽天ブログ(Blog)
(中略)・・・・
9月17日(木)18:30~は、三省堂書店神保町本店さんで行われる
「Nanaブックス『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』刊行記念
美崎栄一郎さん トークショー」
にゲストとして山田真哉が出ます。
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』は、美崎さんのデビュー作。
まだ読んでいないのですが、今度紹介しますね。
トークショーの詳細については、こちら。
【日時】2009年9月17日(木) 開場:18:00~ 開始:18:30~
【会場】三省堂書店神保町本店 8階特設会場
。。。。続く・・・
山田真哉さん、ありがとうございます。<(_ _)>
実は、著書に関して、最後のタイトル決めなど、
本のイラストに関してなどなど・・ご相談に載って頂き、非常に助かりました。
その際に、こういうセミナーもやりたいのですが、ゲストで来て頂けますか?
とお話ししたら、二つ返事で・・・良いですよ・・と・・・。
ホントに、本が大好きな・・・いい人なんです。山田真哉さん。
で・・・・あ・・・ブログみてて・・・・・
あ・・・・・「まだ読んでいないのですが、今度紹介しますね。」
出来上がったばかりの見本を・・・
山田真哉さんの事務所まで、朝イチで、急いでハンドキャリーしました。
始業前の時間なので、もちろん、いらっしゃらなかったのですが、
そしたら、あとで・・・お礼のメールまで。
ホント、いつもいつも、ありがとうございます。
山田真哉さんとのトークショーは、ホントに、超面白いモノにします。
全力でいきます!楽しみにしておいてください。

出版記念トークショー三省堂@神保町
【日時】2009年9月17日(木) 開場:18:00~ 開始:18:30~
【会場】三省堂書店神保町本店 8階特設会場
予約は電話でできます。詳細は、三省堂ブログで・・・
http://www.books-sanseido.co.jp/blog/jinbocho/2009/08/917nana.html
本のタイトルについて 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』
あっという間に、読者数が、50人近くなり、アクセス数が600PV/日とか なってます。
凄いですね。アメブロパワー。(^_^;;
ご愛顧頂いている皆様、ありがとうございます。
簡単なアクセス解析ツールもアメブロは自動的に入ってるんですね。
どんなルートでみなさんがここに飛んできたのか・・わかるんですけど・・
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』を 検索してここに来て頂いて居る方が
多いみたいです。
本のタイトルは、凄い大事ですね。改めて・・・実感しています。
タイトルをつけるときのエピソードですが・・・
ナナブックスの編集長 市川有人さんと何度もやりとりをしました。
お互いにタイトルを出し合って、最終的には、営業の石正さんや古屋さんも
巻き込んで、タイトル会議をして頂きました。
4人で、2時間近くやりましたが、その会議の場では、このタイトルは
まだ出てきませんでした。
キーワードは決めたんですけどね。
「ノート」は入れる。
で・・「結果」、「成果」みたいなものが、この本のミソですかね?みたいな感じで。
あと・・・私からの要望で・・・
絶対に命令口調のタイトルは、やめてくださいとお願いしたんです。
なんかね・・・私らしくないから、命令は。(^_^;;
ホント、決めるまでの過程は、楽しかったですね。
うんうん・・唸りながら・・・ノートに200個以上はタイトル案、書いたなぁ・・
で・・・話を元に戻すと・・・
タイトル会議のあと・・・数日経って、市川編集長から・・・
良いの思いつきましたと・・・メールが・・・
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』
長くないですかね?とは、市川さんには言いましたが、
なかなか、気に入っています。
このタイトル・・自分ではつけれませんもの・・・自分で・・結果を出す人・・って、
自分でつけにくいです。(^_^;;
ノートに何を書いているのか ってフレーズ気に入っていまして・・・
このアメブロも・・・・ノートに何 note272 なんですよね?
気がつきましたかね?
凄いですね。アメブロパワー。(^_^;;
ご愛顧頂いている皆様、ありがとうございます。
簡単なアクセス解析ツールもアメブロは自動的に入ってるんですね。
どんなルートでみなさんがここに飛んできたのか・・わかるんですけど・・
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』を 検索してここに来て頂いて居る方が
多いみたいです。
本のタイトルは、凄い大事ですね。改めて・・・実感しています。
タイトルをつけるときのエピソードですが・・・
ナナブックスの編集長 市川有人さんと何度もやりとりをしました。
お互いにタイトルを出し合って、最終的には、営業の石正さんや古屋さんも
巻き込んで、タイトル会議をして頂きました。
4人で、2時間近くやりましたが、その会議の場では、このタイトルは
まだ出てきませんでした。
キーワードは決めたんですけどね。
「ノート」は入れる。
で・・「結果」、「成果」みたいなものが、この本のミソですかね?みたいな感じで。
あと・・・私からの要望で・・・
絶対に命令口調のタイトルは、やめてくださいとお願いしたんです。
なんかね・・・私らしくないから、命令は。(^_^;;
ホント、決めるまでの過程は、楽しかったですね。
うんうん・・唸りながら・・・ノートに200個以上はタイトル案、書いたなぁ・・
で・・・話を元に戻すと・・・
タイトル会議のあと・・・数日経って、市川編集長から・・・
良いの思いつきましたと・・・メールが・・・
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』
長くないですかね?とは、市川さんには言いましたが、
なかなか、気に入っています。
このタイトル・・自分ではつけれませんもの・・・自分で・・結果を出す人・・って、
自分でつけにくいです。(^_^;;
ノートに何を書いているのか ってフレーズ気に入っていまして・・・
このアメブロも・・・・ノートに何 note272 なんですよね?
気がつきましたかね?
アマゾンキャンペーンについて
カウントダウン になってますね。
ありがとうございます。来週の金曜日にデビューです。(^_^;;
アマゾンキャンペーンのサイトは、もうしばらく・・お待ちください。
問い合わせが良くあるので、先に開示しちゃいます。
アマゾンキャンペーン
●キャンペーン期間:9/11~9/18
申し込みは2通りで、
・アマゾンから買った人
・それ以外の場所で買った人
アマゾンで買った人には、注文番号を記入してもらい、
それ以外で買った人には、Q&Aで記入してもらいます。
特典は、
(1)シークレットセミナー招待券【アマゾンから買った人のみ】
*抽選ですので、先着順ではありません。
結構な倍率になると思われますので。ご了承ください。
リアル書店でのコラボトークショーが確実です。先着順なので。
いろんな勉強会でも講師として読んで頂いているので、
そちらでもお逢いできるかと思っています。
(2)PDFファイル(7章の文房具リストの完全版)
(3)音声ファイル3つ
・山田真哉さん(9/17収録)
・奥野宣之さん(9/29収録)
・シークレットさん(10/9収録)
というわけで・・・ご興味ある方、よろしくお願いします。
あ・・・ちなみに・・裏技ですが・・・
先に予約で、買って頂いた方でもアマゾン番号入力すれば、
エントリーできます、はい。ここだけの話ですが・・・。(^_^;;
ただ、私の経験上、予約より、発売日に購入手続きした方が、
アマゾン届くの早いんですよね。なぜか・・・。
ありがとうございます。来週の金曜日にデビューです。(^_^;;
アマゾンキャンペーンのサイトは、もうしばらく・・お待ちください。
問い合わせが良くあるので、先に開示しちゃいます。
アマゾンキャンペーン
●キャンペーン期間:9/11~9/18
申し込みは2通りで、
・アマゾンから買った人
・それ以外の場所で買った人
アマゾンで買った人には、注文番号を記入してもらい、
それ以外で買った人には、Q&Aで記入してもらいます。
特典は、
(1)シークレットセミナー招待券【アマゾンから買った人のみ】
*抽選ですので、先着順ではありません。
結構な倍率になると思われますので。ご了承ください。
リアル書店でのコラボトークショーが確実です。先着順なので。
いろんな勉強会でも講師として読んで頂いているので、
そちらでもお逢いできるかと思っています。
(2)PDFファイル(7章の文房具リストの完全版)
(3)音声ファイル3つ
・山田真哉さん(9/17収録)
・奥野宣之さん(9/29収録)
・シークレットさん(10/9収録)
というわけで・・・ご興味ある方、よろしくお願いします。
あ・・・ちなみに・・裏技ですが・・・
先に予約で、買って頂いた方でもアマゾン番号入力すれば、
エントリーできます、はい。ここだけの話ですが・・・。(^_^;;
ただ、私の経験上、予約より、発売日に購入手続きした方が、
アマゾン届くの早いんですよね。なぜか・・・。
日経アソシエ今週号に載りました。(9.15号)
日経アソシエ今週号に載りました。9.15号。
自己投資術の特集の中で・・インタビューがまとまって、紹介されています。

なので・・ポイントがわかりやすいんじゃないでしょうか?
詳細は、本屋さんでご覧頂くとして・・・
本の著者としては・・初の・・・公共のメディアに・・・

本のタイトルが載りました!!!
拡大しますね。。。

これでも・・・読めませんね・・・・。
はい。アソシエは、ここで・・変えます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002M3JVOE/mag2b-22/ref=nosim
あ・・・590円だから、送料かかってしまいますね・・。
そういうときは・・・合わせて・・・

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938/note272-22/ref=nosim
おあとがよろしいようで・・・・。<(_ _)>
冗談はさておき・・・私の記事は、オンラインでは無理ですが・・・冒頭の『仕組み』シリーズの著者 泉さんの記事などは、オンラインで読めますから、ぜひ。<(_ _)>
“高コスパ”自己投資で「勝ち組」を目指そう! - 日経ビジネス Associe(アソシエ)
自己投資術の特集の中で・・インタビューがまとまって、紹介されています。

なので・・ポイントがわかりやすいんじゃないでしょうか?
詳細は、本屋さんでご覧頂くとして・・・
本の著者としては・・初の・・・公共のメディアに・・・

本のタイトルが載りました!!!
拡大しますね。。。

これでも・・・読めませんね・・・・。
はい。アソシエは、ここで・・変えます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002M3JVOE/mag2b-22/ref=nosim
あ・・・590円だから、送料かかってしまいますね・・。
そういうときは・・・合わせて・・・

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938/note272-22/ref=nosim
おあとがよろしいようで・・・・。<(_ _)>
冗談はさておき・・・私の記事は、オンラインでは無理ですが・・・冒頭の『仕組み』シリーズの著者 泉さんの記事などは、オンラインで読めますから、ぜひ。<(_ _)>
“高コスパ”自己投資で「勝ち組」を目指そう! - 日経ビジネス Associe(アソシエ)
アマゾンの紹介データが気になる件
友人から、問い合わせのメールが結構頂いてます。
<こんな感じのメールです>
amazonの文章が途中で切れているのが気になります。著
者についての直前。
Amazon.co.jp: 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか: 美崎栄一郎: 本
確かに・・・アイデ・・切れている。
アマゾンさんには、出版社を通じて、修正依頼お願いしています。
システムの関係もあるようなので、直ったら、また、お知らせしますね。
みなさん、ご心配ありがとうございます。<(_ _)>
Amazon.co.jp: 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか: 美崎栄一郎: 本

<こんな感じのメールです>
amazonの文章が途中で切れているのが気になります。著
者についての直前。
Amazon.co.jp: 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか: 美崎栄一郎: 本
●スーパーサラリーマンの「ノート術」
著者は、仕事でも数多くのヒット商品の開発に携わり、
プライベートでも毎月150人以上を集める勉強会・交流会を主催し、
テレビや雑誌でも頻繁に取り上げられる“スーパーサラリーマン”。
何よりアクションにつなげ、結果を出すことにこだわるノート術は、
なかなかマネできないカリスマ経営者のノート術とは違い、
忙しいビジネスパーソンでも今すぐ試せる等身大の内容が特徴です。
仕事の生産性をあげ、作業の効率を高め、アイデ
著者について
●美崎栄一郎(みさき・えいいちろう)
(続く)
確かに・・・アイデ・・切れている。
アマゾンさんには、出版社を通じて、修正依頼お願いしています。
システムの関係もあるようなので、直ったら、また、お知らせしますね。
みなさん、ご心配ありがとうございます。<(_ _)>
Amazon.co.jp: 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか: 美崎栄一郎: 本
