『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』公式ブログ -12ページ目

題名にひかれ・・・byツブツブdiary



題名にひかれ・・・|ツブツブdiary


ツブツブdiary-2009101907000000.jpg



題名にひかれ購入してみました。


「結果を出す人」はノートに何を書いているのか


内容は、メモ帳やノート。スケジュールノートをどのように自分流に使いこなしているか、ってとこですね。


このテの本や雑誌(よく日経アソシエとかで特集してる)興味があって読んではみるものの、結局は自分のものにはできなくて(自分のスタイルに合わない)、読むだけ~になっちゃうんですよね。


ま、アイデアが増えるってことでヨシとしましょう。






ぜひ、何か使って見てください。
アイデアが増えても、使わないと意味が無いですから・・・手帳術は特に。
今出てるアソシエの特集もいろんなユーザーの事例が出ていて、
非常に参考になりますよ。

またアマゾンで評価1出ました。(^_^;;

10 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

また、アマゾンで評価1が出ました。

引用しておきます。(^_^;;



なにこの本?, 2009/10/18
By DR.CHIROPON
DR.CHIROPONさんの プロフィール
レビュアーランキング: 25,001 - 参考になった投票の総数:504中215
公開名: drchiropon

住所: 東京都某所
自己紹介:
エンジニア、企業内発明家、(旧帝大)博士

興味があるもの
知的財産、鉄道模型、最新科学・工学全般、最新医学

<レビューの内容>
著者=「結果を出す人」ということと理解してのコメントです。
スーパーサラリーマンで研究者かなんか知らないが、よくぞこのようなタイトルの本を出して恥ずかしくないのかね。会社(花王?あの、エコナでトクホ取り消しの?)もよく了解出したね。まあ、プライベートだから何しようが関係ないか・・。
言わしていただくと、この方について調べさせていただいたが、研究者としての論文や特許もそれほど無く(論文2件、登録特許3件)、とても「結果を出す人」とは思えないんですがね。
もう少し結果を出してから、もっとまともな本を上梓されたらいかがかな。

Amazon.co.jp: DR.CHIROPONさんのプロフィール: レビュー


今回の本では会社の研究のことは全く触れてませんが、

論文というのは、企業においての結果ではありません。論文に必要な研究と企業の商品開発に必要な研究は全く違います。少しでも企業や大学で研究活動をされていれば分かると思います。

論文は、大学においては結果として求められますし、必要とされますが、企業においては必要でありません。

特許ですね。これも数ではありません。どちらかというと質です。また知財は他社の参入障壁を設けるためですので、事業戦略やビジネスプランのリンクが重要なのです。特許数だけで判断するのは、知財のことをわかっている人であればやらないと思います。

ただ、おっしゃるように、私が結果を出す人なのかは・・それは、わかりませんねぇ。読者の人の判断に委ねるということで・・・。特に結果を出す人という肩書きを持っているわけでもありませんし。(^_^;;

掲載記事: 日経ビジネスアソシエ 手帳活用術2010

手帳活用術2010アソシエ

2009年10月20日発売の
日経ビジネスアソシエ の手帳活用術2010 で取材記事が、掲載されました。

見開き2ページでカラーで紹介して頂いているので、
私の本に書いたエッセンスが見やすいです

いろんな人の事例が載っていますので、参考になると思います。オススメです。

アソシエWEB版の記事にも掲載されています。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20091019/189404/?P=6

朝6時すぎ(!)から打ち合わせ。by朝4時起きの図解化コンサル 池田千恵さん

美崎栄一郎さんの出版記念講演会にゲスト参加|早起きで、朝9時までを有効活用!「Before 9(ビフォア・ナイン)プロジェクト」公式ブログ

先日の金曜日は、「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) が売れに売れている(なんと発売1ヶ月で7万部!)、美崎栄一郎さんの出版記念講演会@八重洲ブックセンターにゲストとして呼んでいただきました!


実は金曜は、朝6時すぎ(!)から築地で美崎さんとお寿司を食べながら打ち合わせ。



美崎さんの主宰する築地朝食会 に参加していたのです。築地朝食会は7時スタート。その前に打ち合わせ。「7時まで」というリミットがあるから、さくさく話が進みます。これが朝ミーティングのいいところ。



・・(中略)・・


事前に会場の参加者の皆さんに質問を書いてもらい、美崎さんがそれに答える形式の講演会。本には載っていない、文具オタクならではの仕事術が満載で、ゲストなのに参加者のような気分でメモメモ...



そして15分程度、私も早起きのちょっとしたコツについてお話させていただきました。 ご参加の皆様、美崎さん、どうもありがとうございます!




池田さん、八重洲では、ありがとうございます。<(_ _)>
楽しく早起きする方法沢山お話して頂きました。
参加者のみなさんのブログは、こちらにまとめています。

感想リンク集 出版記念@八重洲ブックセンター | 公式サイト「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 美崎栄一郎

そうそう・・池田さんのサイン本、今なら、八重洲ブックセンター@東京で買えますよ。

八重洲ブックセンター@東京

デミクーパー の買い方

デミクーパー・・・

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか

に載せたあとに・・サークルKサンクスで買えないみたい。

品切れ続出してますが・・・実は・・・・。(^_^;;


取り置き、お願いできるんですよ。コンビニでも。

購入したいので、と言えば。

どうしても欲しい人は、お試しください。

DSC_0150

アメーバニュースに、なんと!掲載されました。





アメーバニュースに掲載

ありがとうございます。アメーバニュースに掲載して頂きました。<(_ _)>

中村俊輔も東大生もノートをうまく活用する!?~『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 』
『「結果を出す人」はノー..........≪続きを読む≫


・・(中略)・・
「いまいち仕事の効率が上がらない」、「いいアイデアが浮かばない」、「スケジュール管理がうまくなりたい」。何かしら仕事の悩みがある方は、一度手にとってみることをお勧めします。「目からウロコ」なノートの使い方が、あなたを"できる男"に導いてくれるはずです。


いろいろな事例やコツを書いてますので、
ローテクで、コストのかからない道具でも、考え方や使い方の工夫するだけで、
効果や結果が変わって来ますから、ほんと、みなさんの仕事がうまくいくようになると
嬉しく想います。




中村俊輔も東大生もノートをうまく活用する!?~『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 』
『「結果を出す人」はノー..........≪続きを読む≫

緊急ゲリラ開催。出版記念ワンコイン・パーティ

ピクチャ 1



500円持ってワンコインパーティ。(^_^;;

本日、緊急開催です。(^_^;;



場所は、大井町・・きゅりあんの大会議室。

今日、10月10日(土) 18:00-21:30。

ご興味とご都合あう人・・ご参加ください。<(_ _)>

参加費は、500円です。オール持ち込みです。何にもありません。(^_^;;
出版記念パーティにありかぎな・・しつこい案内もなく・・

高額な参加費もなく・・

500円持って、適当にご自分が飲み食いするものだけ持って・・
ご参加ください。

私に・・何かお土産みたいなものは・・不要ですよーー。
おきもちだけで OKです。

そのためのゲリラ開催です。(^_^;;

場所は、大井町・・きゅりあんの大会議室。
今日、10月10日(土) 18:00-21:30。
というわけで・・ゲリラ開催。(^_^;;

ご興味とご都合あえば、ぜひ。<(_ _)>


取材受けました。日経新聞



取材受けました。日経新聞・・そうです。あの日本経済新聞です。

著者になると・・・いろんな楽しい機会を頂いて、嬉しい限りです。

コラム的な特集記事みたいなので、また掲載日が決まったら、ここで・・報告しますね。

取材内容を記者さんがまとめて、記事にするのですが・・・

本題と違う話題が盛り上がりすぎまして・・・(^_^;; そっちも・・また別の企画に・・。




取材依頼される方は・・・こちらに。<(_ _)>
http://www.note272.net/?p=652

「この本、すごくいいよ!読んだほうがいいよ!」

消しゴム繁呼(はんこ)の藍田留美子さんから、嬉しいメッセージがありました。

http://ameblo.jp/fra-maca


昨日電車に乗った際に、前に座っていたカップルがいて、その彼が美崎さんのご著書をお持ちになっていて「この本、すごくいいよ!読んだほうがいいよ!」と彼女にオススメされていました!!私も思わず会話にはいりそうになりました(笑)


良い彼女ですねーーーー。(^_^;;

この状況だと・・・入っていってるかも・・・。わたし。。。

そうやって、輪が広がっていくと嬉しい限りです。

今月の出会いで一番だったのは こちらの本です。by夢見るかあさん



9月が終わります。|夢見るかあさん★ブログ・・(中略)・・

今月の出会いで一番だったのは
こちらの本です。




もっといい方法はないか、とアレコレと試行錯誤しておりました。
自分自身の仕事のやり方に

無駄と無理を実感していたからです。

何が無駄なのか?

私の行動、特に情報の取り扱い方に問題があると実感していたのですが
実際のところ、どうしたものか、ゆっくり考えるような時間もなく

試験に終われ、数字に追われ、家事に追われ

体調を崩して寝込むなんてことにもなりましたので・・

改善したい

という気持ちを強く抱いておりました。
しかしながら、実際に何をどうしたらいいのか
知っている言葉が思い出せない時のように
歯がゆい気分でおりました。

実は、伝言メモを紛失したり
「この間教えてもらったあの電話番号、もう一回教えて」
なんていわれて困ったりしたことから

私は少し前から受電内容をノートに書くようにしていたのです。
普通のノートです。
でも、使い始めてすぐに「使いにくさ」を感じました。

ノートを閉じてしまうと、どこまで使ったのか分らない。
開いたページを反対側に折って、立てて使っていると
折癖が付いて、使いにくくなってしまう。

・・(中略)・・

この本を読んで、私はすぐにリングノートを買いました。
すぐ、リングノートで情報管理をすることに決めました。
電話がかかってきたら1ページに1件の問合せを記入して経過を記録しました。

便利でした。
パソコンの電源を落とした跡に
「この時間なら、あの人に電話が通じるかも」と、
思ったりすることもしばしばあるのですが
ノートをめくると必要な顧客情報が貼付されていてパソコン要らず。
これはいいなぁと、1日2日と使ううちに

はっ!と気付いたのです。

このノート、ミシン目が付いていて切り取れる。
ノートの紙1枚に顧客情報を記入したり必要な情報を貼付すれば
このまま切り取って
アイウエオ順のフォルダに入れて保管が出来る。

これは最高だな!

と思ったのです。

リングノートに紙をたくさん貼り付ければ
ノートはおデブちゃんになりますが
済んでしまった案件を切り取ってフォルダへ保管すれば
残った案件だけをページをめくって見返すことが出来ます。

案件が全て終了したかどうかこのノートで分るように出来るのです。
ただ、記録しただけでは、こうはいかない。
切り取って使う、こんな簡単なことに今までなぜ気が付かなかったのか。

もう、本当に目からうろこ。
著者の美崎栄一郎さんに会いに行って「ありがとう」と
直接伝えたいくらいです、ほんと。

・・(中略)・・

9月が終わります。|夢見るかあさん★ブログ

いえいえ、こちらこそ、丁寧にブログで書いて頂き、ありがとうございます。

うまくリングノートを使いこなしてますね。

常に表面に最新のページを
もってくることができるのがリングノートの良さです。

私の場合は、出張の際に、リングノートを使います。常に見たいページを
トップに持ってこれるからです。ポケットに入れて、移動し、見たいとき、

書きたいときにポケットから出すワンアクションで中身が見れるのが、

便利だからです。ロールバーンのクリアフィルム付きのものを使いますが、

これはレシートや切符などをそこに収納できるからです。

帰ったら、メモは、やはりミシン目で切り離して、活用します。

夢見るかあさんは、切り離して、顧客毎に分類してファイル。

導線が良いですよね。

あーーーなんか、嬉しいです。ありがとうございます。