本の裏側2・予約キャンペーンをする理由
『会社って楽しい?』
今回は予約キャンペーン「のみ」、やってみることにしました。
まだ・・口コミは広がっていませんね。
アマゾンのランキングは、iPhone情報整理術のように、
予約段階からトップに来ていません。
予約段階で、需要予測ができることは非常に出版界にとって
良いことだと思ってトライしています。
今回の予約〆切りは、1/8(金)に設定しています。
印刷日より、前ですから、予約分を印刷できます。余計に印刷する
リスクが減ります。なので、そのリスクを低減させてくださる
お客様へ、キャンペーンの特典として、おかえしをする。
そういう方向でテストをしています。
予約なので、中身を見れないというお客様のリスクを低減するために、
出版社にお願いして、異例の1章全部を立ち読みできる形にしています。
ランキングをあげるだけのアマゾンキャンペーンではない
意味のある試みに、トライしたいのです。
ご協力、ご賛同頂ける方が増えると、非常に嬉しく思います。
会社って楽しい? 予約キャンペーン中です。
今回は予約キャンペーン「のみ」、やってみることにしました。
まだ・・口コミは広がっていませんね。
アマゾンのランキングは、iPhone情報整理術のように、
予約段階からトップに来ていません。
予約段階で、需要予測ができることは非常に出版界にとって
良いことだと思ってトライしています。
今回の予約〆切りは、1/8(金)に設定しています。
印刷日より、前ですから、予約分を印刷できます。余計に印刷する
リスクが減ります。なので、そのリスクを低減させてくださる
お客様へ、キャンペーンの特典として、おかえしをする。
そういう方向でテストをしています。
予約なので、中身を見れないというお客様のリスクを低減するために、
出版社にお願いして、異例の1章全部を立ち読みできる形にしています。
ランキングをあげるだけのアマゾンキャンペーンではない
意味のある試みに、トライしたいのです。
ご協力、ご賛同頂ける方が増えると、非常に嬉しく思います。
会社って楽しい? 予約キャンペーン中です。
1/8(金)までに、ご予約して頂いた方には、
1章で登場する「ヒデ 編」のお話、第9章 を
発売前に先行して
pdf形式で無料でお送りします。
発売日 (2010/1/28)
予約キャンペーンサイト
http://bit.ly/75Gsjk
本の裏側・イラスト10名分出来ました!新刊『会社って楽しい?』
『会社って楽しい?』の最初のイベントは・・・
発売日当日 1/29(金) 書店営業って楽しい?

キャラクターデザイン・・10名を考えました。
そのデザインが、デザイナーのMonsterOctopusの土屋さん
から上がって来ました。
で・・使用するのは、8名。
残りの2名は、キャンペーン要員なのです。(^_^;;
キャンペーンには出版社は、コストをかけれません。
そこで、pdfファイルを著者が作るというのが、
良くあるキャンペーンですが、クオリティを同じにしたかったので
工夫してみました。
最初からオーバーページで 書いて、
2人分カットするという方法です。
9章、10章(*)は、キャンペーン用なのです。
本に収まるのと全く同じクオリティです。
なので、イラストなども用意しているわけです。
10人のキャラクターは、以下の通り。
アユ
マユミ
ユミコ
ユウ:第1章で、先行無料ダウンロード中
(*)ユリ
タクヤ
イチロー
(*)ヒデ
ケイスケ
ノリト
会社って楽しい? 予約キャンペーン中です。
1/8(金)までに、ご予約して頂いた方には、
本に収録できなかったキャラクターのお話を
発売前に先行して
pdf形式で無料でお送りします。
発売日 (2010/1/28)予約キャンペーンサイト
嬉しいことに・・・ビジネス書大賞2010一次審査を高評価で通過した書籍に選ばれました。
最近、ツイッターに、はまっています。(^_^;;
沢山の人たちとゆるーく繋がるツイッター。
お逢いしたことのある人も、無い人も
著名な方も 名を明かしていない人も ゆるく繋がる・・。
私のつぶやきは、ブログのポストと日々の雑感だったりするのですが、
この読んでも読まなくても良い感じが好きで、楽しんでいます。
で・・何名の人のつぶやきで・・ビジネス書大賞にノミネートされてるよ
と言われ・・・気がつきました。
特にノミネートされたからと言って、通知があるわけでもないようで・・
つぶやきで・・知った次第です。
持つべきものは、フォロアー・・なんでしょうか。(^_^;; ツイッターの時代。

嬉しいことに・・・
ビジネス書大賞にノミネートして頂いてます。一次審査を高い評価で通過したようです。
本当にみなさんの応援、嬉しいです。

ビジネス書大賞一般投票中だそうです。ツイッターで一般投票できるようです。
やり方も、下記サイトに書いてます。面白い試みですね。
http://biztai.jp/nominate.html
沢山の人たちとゆるーく繋がるツイッター。
お逢いしたことのある人も、無い人も
著名な方も 名を明かしていない人も ゆるく繋がる・・。
私のつぶやきは、ブログのポストと日々の雑感だったりするのですが、
この読んでも読まなくても良い感じが好きで、楽しんでいます。
で・・何名の人のつぶやきで・・ビジネス書大賞にノミネートされてるよ
と言われ・・・気がつきました。
特にノミネートされたからと言って、通知があるわけでもないようで・・
つぶやきで・・知った次第です。
持つべきものは、フォロアー・・なんでしょうか。(^_^;; ツイッターの時代。

嬉しいことに・・・
ビジネス書大賞にノミネートして頂いてます。一次審査を高い評価で通過したようです。
本当にみなさんの応援、嬉しいです。

ビジネス書大賞一般投票中だそうです。ツイッターで一般投票できるようです。
やり方も、下記サイトに書いてます。面白い試みですね。
http://biztai.jp/nominate.html
福岡でのセミナースライドです。ご興味ある方、ご自由にどうぞ。
仕事と著者業と同時にピークを迎え、咳が出るようになってました。
福岡での講演のあと、路上で、
下関から来て頂いた参加者の方から、
「咳が出ていましたよね?どうぞ」と・・
葛根湯を頂きました。
風邪気味だったかと思いますが、おかげさまで
随分調子が良くなってきました。ありがとうございます。
***
最近また、忙しくなったりしてましたので、咳が出てまして、
講演でのパフォーマンスが十分でなかったりする面も
見られます・・・
水を飲むタイミングでないのに、水を飲まないと喉が辛いので・・
間を少し外してしまっています。。
まだまだ・・準備が足りませんね。体調管理も含めて。(^_^;;
で・・スライドに追加して、お話している内容の方が多いので、
聞いていない方には、 わかりづらいかと思いますが、
福岡でのセミナースライドです。
ご興味ある人ご自由に引用どうぞ。
福岡のセミナーに参加された方は、内容を思い出すための記録として・・・
URL:
http://www.youtube.com/watch?v=KFoeUQ9WliY
福岡では、『コーヒーとサンドイッチの法則』の著者竹内正浩さんをはじめとして、沢山のスタッフの人の応援で、楽しい講演が出来ました。ありがとうございます。
福岡での講演のあと、路上で、
下関から来て頂いた参加者の方から、
「咳が出ていましたよね?どうぞ」と・・
葛根湯を頂きました。
風邪気味だったかと思いますが、おかげさまで
随分調子が良くなってきました。ありがとうございます。
***
最近また、忙しくなったりしてましたので、咳が出てまして、
講演でのパフォーマンスが十分でなかったりする面も
見られます・・・
水を飲むタイミングでないのに、水を飲まないと喉が辛いので・・
間を少し外してしまっています。。
まだまだ・・準備が足りませんね。体調管理も含めて。(^_^;;
で・・スライドに追加して、お話している内容の方が多いので、
聞いていない方には、 わかりづらいかと思いますが、
福岡でのセミナースライドです。
ご興味ある人ご自由に引用どうぞ。
福岡のセミナーに参加された方は、内容を思い出すための記録として・・・
URL:
http://www.youtube.com/watch?v=KFoeUQ9WliY
福岡では、『コーヒーとサンドイッチの法則』の著者竹内正浩さんをはじめとして、沢山のスタッフの人の応援で、楽しい講演が出来ました。ありがとうございます。
ノート術、実践。by disclose memories
ノート術、実践。|disclose memories
・・(中略)・・いくつか実践を始めたのですが、付箋の使い方とスケジュール帳・ノートのダブル使用、資料の糊づけが個人的にはヒットしています。
ノートに何か添付するなんて小学校以来初めてかも、というくらい疎遠でしたし、スケジュール帳は少し前まで事後の備忘録状態、付箋は単なるメモとして、という感じでした。
が、書かれているお話をヒントに一部ではありますが実践してみると、To doの抜けなんかが対過去の自分比ですが減ってきたように思う次第。
最近段取りやら効率が悪いなー、と自覚していたので、少しばかりなれど改善を自分で感じれることには感謝感謝、です。
・・(中略)・・
少しばかりと書いてますけど・・良いことですね。普通。。そんなに短期間で
改善を自分で感じれることはないですからねーーー。
うん、うん、嬉しいですね。
改善は、自分で何かをやった証ですから・・・。そういう事例を聞かせて頂き、
とても嬉しく思います!
ご紹介感謝キャンペーン もれなく、オレンジ色の鉛筆プレゼント中・・です。
ブログに書くだけで、鉛筆が当たる!
詳細は、こちら。http://www.note272.net/?p=1173
自腹感謝キャンペーン オレンジ色の鉛筆プレゼント!
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか の表紙デザインのオレンジ色の鉛筆・・・
なんだか。。。欲しくなってしまいまして・・・。
自分で作ってしまいました。(^_^;;

というわけで、在庫が無くなるまで、先着順で
平成21年11月6日(金) 20:14以降のタイムスタンプで
ブログで紹介頂いた方(前に書いてくれた人は、再度何でも良いので書いてください。)
に
も・れ・な・く !!!
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』公式オレンジ色の鉛筆プレゼント。
金色で、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 とだけ書いてます。
私の名前や出版社の名前は書いてません。本のタイトルのみです。

発送やチェックの関係上、お手数ですけど、下記のURLのフォームで入力ください。
沢山の人にプレゼントしたいので、すみません。一人一本でお願いします。<(_ _)>
プレゼント「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
↑
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』公式オレンジ色の鉛筆プレゼント。
もれなく、一本当たります。感想は、どんなちょっとでもOKです。なんか書いてくださいね。
批判や辛口コメントでも、OKです。何でもプレゼントしますよ。
もれなく、プレゼントです。みなさん、ふるってご応募ください。
応募の手順です。
(1)
ブログで・・・私の本を紹介してください。
平成21年11月6日(金) 20:14以降のタイムスタンプで
紹介の内容は、何でも良いです。ひと言・・二言でも・・十分です。(^_^;;
下記は、ブログの中に・・コピペしておいてください。
↓↓↓
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 美崎栄一郎(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938/note272-22/ref=nosim
自腹感謝キャンペーン もれなく、オレンジ色の鉛筆プレゼントが目当て・・です。
http://www.note272.net/?p=1173
↑↑↑
を入れておいてください。
(2)
下記にフォームで、その紹介ブログの個別URLや発送先の情報をご入力ください。
(3)フォームに登録頂いた住所に
もれなく、80円切手を貼った封筒に入れて、オレンジ色の鉛筆を発送します。
クリスマス~年始にかけて、地道に発送しますね。
なんだか。。。欲しくなってしまいまして・・・。
自分で作ってしまいました。(^_^;;

というわけで、在庫が無くなるまで、先着順で
平成21年11月6日(金) 20:14以降のタイムスタンプで
ブログで紹介頂いた方(前に書いてくれた人は、再度何でも良いので書いてください。)
に
も・れ・な・く !!!
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』公式オレンジ色の鉛筆プレゼント。
金色で、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 とだけ書いてます。
私の名前や出版社の名前は書いてません。本のタイトルのみです。

発送やチェックの関係上、お手数ですけど、下記のURLのフォームで入力ください。
沢山の人にプレゼントしたいので、すみません。一人一本でお願いします。<(_ _)>
プレゼント「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
↑
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』公式オレンジ色の鉛筆プレゼント。
もれなく、一本当たります。感想は、どんなちょっとでもOKです。なんか書いてくださいね。
批判や辛口コメントでも、OKです。何でもプレゼントしますよ。
もれなく、プレゼントです。みなさん、ふるってご応募ください。
応募の手順です。
(1)
ブログで・・・私の本を紹介してください。
平成21年11月6日(金) 20:14以降のタイムスタンプで
紹介の内容は、何でも良いです。ひと言・・二言でも・・十分です。(^_^;;
下記は、ブログの中に・・コピペしておいてください。
↓↓↓
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 美崎栄一郎(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938/note272-22/ref=nosim
自腹感謝キャンペーン もれなく、オレンジ色の鉛筆プレゼントが目当て・・です。
http://www.note272.net/?p=1173
↑↑↑
を入れておいてください。
(2)
下記にフォームで、その紹介ブログの個別URLや発送先の情報をご入力ください。
プレゼント「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
(3)フォームに登録頂いた住所に
もれなく、80円切手を貼った封筒に入れて、オレンジ色の鉛筆を発送します。
クリスマス~年始にかけて、地道に発送しますね。
来年は「スケジュール・ノート」で行きます。by 本と文房具とスグレモノ
美崎栄一郎 「結果を出す人はノートに何を書いているのか」|本と文房具とスグレモノ・本で読んだ内容は必ずすぐに仕事で使うこと。
【行動計画】
「学び」は「成果」に繋げよう。来年は「スケジュール・ノート」で行きます。
スケジュールノートで行くんですね!これ、意外に便利なんですよーー。
はやく買わないと売り切れちゃうかも・・です。
綺麗に、ノートを取って・・・ちゃんと読んで頂き、ありがとうございます。<(_ _)>
この本を読んで以来、キレイに書くのをやめました(笑)。byはいまる
『結果を出す人』はノートに何を書いているのか|読む本によって毎日が変わる!いい習慣を増やす言葉集
はいまるです(^-^)。
本やブログを読んで、『おーっ、いい話(≧ω≦)!』って感動した時は、いつもこのノートに書いてます。
もちろん、本の題名や、ブログを書いた方のお名前も一緒に書いて、後から読んだ時に誰の言葉なのかをはっきりわかるようにしています。
・・(中略)・・
私は、いちいち書くことが好きで、何冊もノートを持っているんですね。
貯金生活ノートやスケジュールノート、その他いろいろ。
でも、なぜかイマイチノートを活用しきれていなくて(´ω`)。
中途半端な感じが悩みだったんです。
で、読みました話題のこの本!
この本のすごいところは、そのノートの使い方です。
正直、ノートはキレイに書きたい。
一つの作品みたいに美しくまとめたい。
( ̄~ ̄;)だから続かないんですね~。
どんなに美しくても、書いただけではあまり意味がない。
活用して、使い倒さないと
この本を読んで以来、キレイに書くのをやめました(笑)。
・・(中略)・・
ありがとうございます。単純なことなんですけど・・・
綺麗に書くのは・・自分のためではなく、誰かのために書いてるときに・・必要なんですよね。
自分の字は、意外と汚くても読めるし・・(^_^;;
それより書き留めるための抵抗をなくした方が良いんですよね。
まぁ・・字が綺麗にこしたことはないですが・・私、相当汚いんで。(^_^;;
朝日新聞土曜日版beは、ノート術特集

朝日新聞 土曜日版 be では、ノート術特集記事になりました。
・・実際の紙面は・・。見てのお楽しみ。(^_^;;

中村俊輔さんと併記されてます。感動。
ちなみに、中村俊輔の誕生日は、6/24。
私も同じ、6/24。歳は違うけど・・・ね。
サッカーノートは、11万部なのか・・。おーー。
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか は、7万5千。俊輔に追いつくぞーー。
さわりだけ・・・ご紹介。(^_^;;

日経新聞日経PLUS1の記事になりました。

日本経済新聞 土曜日版 日経PLUS の記事になりました。

本で言うと・・・
プロフィールのたくさんの人と逢うというところに
注目頂いて、取材申し込みを受け、
セミナーは人脈の釣り堀 P190 でさらっと書いているところを
ノート術以外の面をお話ししています。
ご参考まで。

さわりだけ・・・ご紹介。(^_^;;