1学期が終わりました | 大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

ひとりひとりに寄り添った留学サポートをしたいという思いからmI-tuneを立ち上げました。

 

1学期が終わりました

 

    

2022年6月からNZに高校留学を始めた

娘の学校生活や

2024年1月に留学を始めた

長男の学校生活

留学情報などをお届けします。

 

二週間ほどブログを更新できていませんでした。

その間、次男が小学校を卒業し

先週は中学の入学式をして

無事に中学生になりました!

 

そして、NZでは

1学期が終わって

長女・長男はパーマストンノースで

ホームステイを先週末からしています。

 

 

今回は、1学期目を振り返っていきます。

 

 

NZへ出発した1月末、

長女はYear13へ

長男は通っていた公立中学を

長期欠席扱いで、Year10へ入りました。

 

 

長女はいつも通り、

学校生活を再開することができ

日本からは1年だけの留学生の後輩が

3人きて、楽しい学校生活でした。

 

最高学年としての日々の仕事もこなし、

後輩の面倒もみながら

ぶつぶつ文句も言いながら・・・

なんだかんだでちゃんとやってます。

 

授業は、最終学年ということもあって

難易度は上がり、また

大学入試も見据えて

授業の進度もスピードアップしました。

 

学校側の都合なのですが、

取りたかった生物の授業が

クラス開講最小人数を下回ったため

開講されず、代わりに

数学の統計学を取ることに。

 

今年は数学2つ

アート(ペインティング)、

ヘルス(生物と保健体育のミックスのようなもの)

ESOLを取っています。

 

1学期の後半は、宿題とテストに追われていました。

休み期間中も宿題が出ています。

 

そして長男は、

寮でのいろいろトラブルもあり、

差別発言をされたり、中指立てられたりと

いろいろありましたが、

仲良しの友達の支えもあって

なんとか1学期目を終えることができました。

 

一番の仲良しだった

アメリカ人の子がアメリカに帰ってしまったので、

同じ寮での仲良しが居なくなったと

嘆いていましたが、

今は別の寮の香港の子と仲がいいみたいです。

 

休み中のホームステイ先は

その子のステイ先と近いようで、

先日は長男とその子の2人で

ショッピングモールへ行ったようです。

Year9から留学している子なので、

いろいろ教えてもらいながら

仲良くやっているそうでよかったです。

 

勉強は、まだまだ単語力が足りないので

問題を理解するのが大変そうです。

でも、何を問われているのかがわかれば

もっとできそうだと本人が言っていたので

2学期目からの成長を期待しています。

 

日本人女子に誘われて

バンドのベースをやってみたり、

水泳大会や陸上大会で

選手として出場したりして

学校生活にもなじめたかな?

 

英語はまだまだ思ったようには

話せませんが、

仲がいい子たちとは

コミュニケーションを取れているようです。

 

学校にいる間、長男は私がLINEを送っても

相変わらずの既読無視ですが

まあいいです。

既読がついて、学校から連絡がなければ

大丈夫だと思っているので・・・。

 

 

2人とも1学期目は

怪我や病気をすることなく

過ごすことができたので

まずはよかったです。

 

今回はここまでです。

ありがとうございました。

 

↓1学期中のブログです