イースター休暇③ | 大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

ひとりひとりに寄り添った留学サポートをしたいという思いからmI-tuneを立ち上げました。

 

イースター休暇③

 

    

2022年6月からNZに高校留学を始めた

娘の学校生活や

2024年1月に留学を始めた

長男の学校生活

留学情報などをお届けします。

 

この休暇中、

メンバーが日本人女子だけのバンドグループに

うちの長男も含めた

日本人男子3人も加わったようです。

 

娘の話では

バンドを組んでいた女子たちでしたが、

ベースが居なかったようで、

男子たちを呼んでオーディションをしたようです。

 

 

うちの長男とほかの子2人は

ピアノ、ベース、ドラムをやらされて

どうやら長男がベース、

もう一人がピアノ、あと一人が

木の柄の先に木でできた叩くところがあるやつで、

T字のやつなんですけど、

名前がわかりません。

その楽器をやることになって、

女子の指導の下

練習をしたらしいです。

 

女子に押し切られる男子爆  笑

女子って強いですよね。

 

 

うちの長男、全く音楽をやったことがなくて

学校の授業だけでした。

しかも成績もよくなかったなあ。

 

興味もなければセンスもないと

自分でも言っていたのですが

ベースを真面目に練習していました。

 

image

娘が送ってきた写真↑

 

学校で披露する機会あるかな?

 

きっと誘われなかったら

ベースなんて手を出さなかっただろう。

 

女子たちありがとう!

 

時には女子の強引さが救ってくれることもありますね。

 

 

そして、娘は何をしているかというと

みんなが練習している風景の

撮影担当でした。

 

娘も授業でやった以外、

音楽は何もできないんです。

 

他の子は、ギターやピアノなんかできますけどね。

うちは音楽系はなにもやらせてこなかったので。

 

でもこうして、授業でやってきただけでも

みんなと楽しめているので

音楽の授業、大事だな。

 

NZに留学してから、

日本ではこれやっても意味ある?って

思っていた教科が

やっといてよかったとか、

日本の教育って結構すごいよねって思うことがあります。

 

副教科と言われる

音楽・保健体育・技術家庭・美術は

受験の成績には関係するけど

実際に人生で役に立つかな?って

どうしても考えがちな教科じゃないですか?

 

やっぱり、英語・数学・理科・国語・社会なんかと

比べちゃうとね。

 

音楽家の名前なんて覚えて何になるの?

絵画の名前覚えて何の役に立つ?って。

 

保健体育は

自分たちの健康に直接かかわってくる知識なので

大事だなって思えるのですが。

 

技術はちょっとしたDIYとか

家庭科で習った料理で

自分でお腹を満たすとか

実際に使えますよね。

 

でも、美術と音楽って・・・・?

 

私はよく長男に聞かれました。

「役に立つの?」って。

 

役に立つのかどうかってより、

自分の人生を豊かにしてくれるものだと思うよと

長男には言っていました。

 

私は大人になってからのほうが

音楽や美術の知識って

例えば博物館へ行ったときなんかに

「あ、あれだね」ってわかったり、

時代ごとに比較してみたりと

自分なりに楽しめています。

 

 

なので、音楽や美術の道へ進まなくても

こうやって大人になってからでも

楽しめる知識っていいなと思います。

 

中学ではどうしても成績が関係してくるので

つまらないと思ってしまうのでしょうね。

 

日本はみんな一斉に

同じことを勉強しないといけないけれど

それは悪いことだとは私は思っていません。

 

先生が説明するのをじっと聞いているだけの授業は

よく批判の的になりますが、

基礎知識を勉強する段階では、

暗記は近道だと思うし、

なんでこういう計算をするのかとか

この作者はどう考えていたでしょうかとか

そういう授業は必要だなと思います。

 

留学すると日本人は大人しくて

自分の意見が言えないとか、

みんなで同じことをしたがるとか

目立つことを恐れるとか

そういうことを言われがちでもありますが、

目立つことだけがいいとは思いませんし、

みんなと波を立てずにやっていけるというのも

集団のなかでは大事だと思います。

 

みんなと違うことをやりすぎて

その子たちだけ浮いてしまうということも

ありますし。

浮いていしまうことを気にしなければいいですけど。

 

個性個性と言われるけれど、

集団の中に入らないといけないことも

あるんですよね。

 

とくに寮は、集団生活です。

乱すことは許されません。

 

協調性大事です!

みんなと合わせることも大事です!

輪を乱さない、これも大事です!

空気を読む、これも大事です!

 

要はバランスです。

 

空気を読みすぎて何もできなくなるとか、

みんなと同じことしかできないとか

偏れば問題が出ます。

 

バランスです。

難しいけど、これ大事です。

 

日本人はそういう意味では

小学校、中学校で教育されてきているので

輪を乱す子はいまのところいません。

 

みんな元気だし、ふざけたりもするけれど

度を超すことはしません。

自分でブレーキをかけられます。

 

もちろん、その子の性格にもよるでしょうが

学校で学んできた協調性は

こういうところで発揮されます。

 

日本の教育に見切りをつけて

海外へ行く方もいますが、

その子がどうしても日本の教育が合わなくて

苦しんでいるならそれもありだと思います。

 

でも、まだまだ日本の教育も

捨てたもんじゃないと思うんですよね。

私個人の意見ですが。

 

 

イースター休暇の話からだいぶそれましたねあせる

 

今回はここまでです。

ありがとうございました。