昨日の子連れお出かけ記事、

次から書きます!

 


兵庫県近隣にお住いの方、すっごく良かったですよ〜♡

 

 

 

 



 

 

今回は

子どもからの小さなサインを見逃さないコツです。

 

 

 

 

母親に特に子どもの小さな変化に敏感な人が多いように感じます。

 

 



 

なぜか?

 

 




(日本に関してしかわかりませんが)

 

圧倒的に母親が育児の大半を担っている家庭が多いから、

という理由が一番かな、と。

 

 



 

関わる時間が多い人が

その子の変化に敏感になる。

 

 



ということが言えると思います。

 

 

 




 

なので、

保育士も担当児の変化には敏感であると言えます。

 

(敏感であってほしい、ですしね^^)

 

 



 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

子どもからの小さなサインを見逃さないコツ

 




 

image

 

 

 



 

・普段の様子(元気なとき)を知っていること



 

これは大前提になりますが・・

 

 


・目つきはどうか?

(トロンとしていないか、充血していないか?等)

 


 

・首元の熱さはどうか?

発熱時、案外首元から熱の発見がよくあります。

 

 


・いつもよりゴロゴロしていないか?

 


 

・よくしゃべる子なら会話量はどうか?

 


 

・食事量の変化は?



・排泄量や内容の変化は?

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

以上、

基本的なことにはなりますが、

 

 

 

 

元気なとき(基本)

を知っているからこそ、

 

ん?ちょっと体調崩しかけ?という状況(応用)

のも対応できる確率が高くなるのです。

 

 

 

 

 

 

よく読まれています↓↓↓

 

 

【保育園関連】

 

保育園の闇①

 

保育園の闇②

 

実は危険!保健所からの指導より学ぶ。製作の便利グッズ◯◯には要注意!

 

 

 

【アレルギー関連】

 

 

アレルギーの真実。発疹はどんな時が一番出やすい?

 

 

 

食物アレルギー症状と対策 治るのかどうか

 

 

 

 食物アレルギーっ子 2歳次男の味覚

 

 

 

食物アレルギーっ子 食事のあれこれ。オススメの本

 

 

 

【食物アレルギー】卵・乳製品アレルギーでも食べられるオススメ食パン♡

 

 

 

【アレルギーっ子】ホットケーキ作り。どんな出来事もマイナス面とプラス面は表裏一体

 

 

 

 

 

【お箸の持ち方のコツ関連】

 

 

上手にお箸や鉛筆を持つコツ

 

 

箸の持ち方を調べていたら松坂桃李の箸の持ち方がものすごく検索されていた

 

 

子どものお箸の持ち方。箸を持たせる前にしてほしいこと。

 

 

【 オススメ 】お箸の持ち方の矯正方法。遊びの具体例

 

 

 

 

 

【家庭教育関連】

 

 

【こどもちゃれんじ】【スマイルゼミ】どっちが良いの?