変わらない日常こそパーフェクト

 

 

今回記録するのは役所広司主演の『PERFECT DAYS』

2023年12月公開の映画で、現在も放映してる劇場はちょこちょこあるようです。

 

 

以下、感想(ネタバレ含みます)----------

 

 

50代男性・平山(トイレ清掃員)の生活をただ淡々と見る作品。平山は毎日の生活リズムがしっかりと決まっていて、神社の掃き掃除がされる頃起床し、台所で歯を磨き、植物に水を与え、缶コーヒーを買って仕事に向かう。ルーティーンをこなしてるだけなのに朝が早いとか無駄な動きがないというだけで、玄関に置いてある鍵をポケットに入れる動作さえかっこよく見えるから不思議だ。

 

 

平山の普通なところはこのルーティーンを毎日欠かさずしているということ。たまに携帯でネットサーフィンする日があったり、二度寝をする日があったり、、、なんてことは皆無。毎日毎日同じことを繰り返す。これが実は難しい。特に朝の無駄のないルーティーンは真似しようとしても中々できないと思う。そう感じるからこそ平山をかっこいいと思ってしまった。

 

 

平山のルーティーンは朝だけではない。トイレ清掃員の仕事は一切手を抜かず可能な限り納得のいく仕上がりにする。利用者がいれば配慮も忘れない。中にはトイレ清掃員を蔑むような態度の人もいるが平山は気にしない。客観的に見るとどちらが人間として立派か一目瞭然だった。確かに仕事の内容で生活レベルに差が出たり世間的な地位は変わるかもしれない。ただ平山を見てると、どんな仕事も自分なりに真面目に取り組むことはかっこいいと思える。他人の評価も大事だが自分が自分をほめてやれるかも大切なんだと感じた。

 

 

 

 

仕事を終えた平山は家に帰って銭湯に行き帰りに駅の地下にある居酒屋で一杯ひっかけていく。そしてほろ酔い気分で帰宅した後は眠くなるまで読書。休みの日は洗濯をして趣味の写真を現像し、綺麗なママのいるスナックに飲みに行く。これが平山のルーティーンで変わらない日々=パーフェクトデイズなのだと解釈した。

 

 

物語は大きな事件は起こらないが平山のパーフェクトデイズを少し狂わせる出来事は起こる。

 

 

仕事の同僚が狙っている女の子の為にお金が必要というからお金を工面してあげたり、その狙っているという女の子に大切なカセットテープを盗まれてたり。最終的に女の子は平山にカセットテープを返しに来るのだが、謝罪の意味なのか別れ際に平山の頬にキスをした。

 

 

平山は驚いた様子を見せたもののすぐに平常心に戻った。つもりだったが、客観的に見ると明らかにいつもよりテンション高くなる(笑)機械みたいに淡々とした生活を送る平山も実は人間らしいところがある様子が垣間見れて視聴者としてなぜか嬉しかった。

 

 

そのあとも平山の生活は少しずつずれたことが起こる。いつも行く居酒屋が普段より繁盛していていつもの落ち着きが感じられなかったり、車のガソリン代が無くて歩いてお金を工面しに行ったり。同僚が急に仕事を飛んでしまったり。変わらない日々も少しずつ変化が訪れる。

 

 

妹の娘が家出をしてきた際は、平山は最初こそ迷惑そうだったが結局姪を受け入れた。普段心から人に頼られたり教えを乞われたりすることがない平山はきっと嬉しかった部分もあったと思う。

 

 

自分が平山の立場だったら、年頃の姪が頼りにしてくれただけで何となく自信が持てる。普段おじさんが寝てる布団を抵抗なく使ってくれるのも実は少しほっとしたかもしれない。”こんなおじさん”でもなんの偏見も持たず接する姪は、1人を満喫する平山にとっても心地の良いものだったのだろう。

 

 

 

 

姪が妹に引き取られるシーン。妹から言われた「ほんとにトイレ掃除なんてしてるの?」という言葉を、平山はどう受け取ったのだろうか。私はその言葉自体はそこまで気にしてはいなかったように思えた。ただ、姪の迷惑料として昔平山が好きだったお菓子を手土産にくれたことや姪を見て昔の妹を思い出して、変わっていない妹と、もうあの頃のような関係には戻れない変わってしまった妹とを同時に感じて、なんだか涙が出てしまったのではないかと思った。人は一生変わらないなんてことは出来ない。できることなら変わりたくなんてないと思っている平山にとって、妹と姪の存在は心を揺るがす出来事だった。

 

 

姪が妹の元に帰りまた一人になった平山。またいつものように行きつけのスナックに飲みに行く。するとスナックのママと見知らぬ男性が抱擁しているのを見てしまう。驚いた平山はスナックを後にしコンビニで缶ビールと普段は吸わない煙草を購入する。このシーンも平山の人間らしさが表現されている。別にスナックのママを狙っていたわけでもないし自分がどうにか出来るとも思っていなかった(と思う)平山。でもいざママの隣に違う男がいると飲まずにはいられなかった。

 

 

結局、抱擁していた男性はママの元夫で今はそのような関係ではないこと、元夫は癌になってしまいいつ会えなくなるかわからないという理由で元妻に会いに来ていたことが男性本人の口から説明される。元夫からママのことを頼むといわれた平山は、自分はそういうんじゃないと否定しながらも、コンビニで缶ビールを買った時よりも明らかに表情は朗らかだった。

 

 

 

 

平山の日常はパーフェクトデイズに戻っていく。朝目が覚めたら歯磨きをして植物に水を与え缶コーヒーを買って仕事に行く。同僚が抜けた穴も会社が新しい人員を確保してくれたおかげでいつも通りの仕事量に戻った。返ってきたカセットテープからお気に入りの曲を流しながら次の現場に向かう。きっと仕事終わりに行く銭湯も居酒屋も、たまに行く本屋も、ママとの関係も、また変わらない日常を送ることになるだろう。

 

 

運転している平山は自然と微笑んだ。

 

 

そして平山の目からは確かに涙が溢れていた。

 

 

私は、泣いているのか笑っているのか、たぶん平山自身も分かっていないと思った。これは嬉しい笑いなのか悲しい涙なのか、ではなく、自分が今笑ってるのか泣いてるのかさえ分かっていないと解釈した。

 

 

変わらない日常が平山にとってのパーフェクトデイズ。そこに訪れた少しの出来事。その出来事に自分の中の何かが変化することを無意識に期待したことに気づいたのか。結局その変化では何も変わらず平山の人生に大きな変化は訪れなかった。平山は変わらない日常こそ至高と思っているしきっと最後までそう思っている。ただいざ変わりそうな雰囲気になるとそれもいいなとどこか変化を期待してしまった自分がいたのも確か。変化を期待してしまった自分への辱めと変わらない日常が戻ってくれたことに対しての、あのラストシーンだと思った。

 

 

平山の表情は何とも言えない。どういう感情?そこの解釈は見た人によって違うと思う。そもそも平山は口数が極端に少なく劇中もセリフが異様に少ない。表情や身振り一つで平山の考えや人間性をここまで伝えられる役所広司の演技力たるや、本当に最高だった。役所広司だからこそ、なんの変哲もない物語を最後まで飽きることなく楽しめたと思う。

 

 

この作品はどこにでもいる男性の生活を観察するような印象を持つかもしれないが、平山の生活は至極真っ当で、平山みたいに規則正しく自分がしたいことをやって仕事にも妥協せず取り組んでいる人が世の中にどれほどいるだろうか。この作品を観た人のレビューの中に「毎日をしっかりと生きていこうと思った」といった趣旨の投稿がチラホラあった。その気持ちがすごくわかる。どこにでもいるはずの平山の生活はなぜかかっこよく見えたし同じようなことが出来れば充実することだとも思った。この作品を観て自分の生活について考えさせられたし何でもない日常はその人の努力によって維持されるもので、すごく抽象的な感想だけれどもとにかく自分も頑張ろうと思えた。

 

 

自分も、ということは平山も頑張っていると感じたということ。平山をフィクションの登場人物としてでなくほんとに存在する人として捉えている。平山はほんとにいる。そう思わせる役所広司は最高な役者さんの一人です。

 

 

映画『PERFECT DAYS』面白かった。ネタバレ気にせず見れる人は是非劇場へ。

 

 

 

おすすめ度

●●●●●●●●●● 10

 

平凡だけど退屈はしない。時間が経つほどずっと平山を見ていたくなる。ラストシーンは色々な感情が織り交ざると同時にまだ終わってほしくないな~と素直に思った。

 

 

横浜 探偵

浮気調査 横浜

ストーカー 対策

探偵 横浜市

探偵 料金

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴジラは怖い。再確認できる映像。

 

 

今回記録するのは『ゴジラ-1.0』。私自身ゴジラ作品を観る機会はあまりなく、記憶にある映画作品はシン・ゴジラのみ。あとは子供の頃にゴジラの人形で遊んでいたくらいの思い入れです。アマプラで無料で公開していたのと世間的に評価が高そうだったのがきっかけで見てみることに。結果、想像以上にゴジラが怖くて、ザ・怪獣感を味わえる作品でした。

 

 

-----あらすじ-----

 

 

 

 

舞台は戦後間もない日本。

主人公の敷島(シキシマ)は特攻隊だったが、戦闘機の故障を偽り特攻することなく帰還。

帰還先である日本軍の一時離着陸場に戻るが、そこにいた整備士には敷島の魂胆はバレていた。

敷島を蔑む者もいれば理解し同情する者もいた。

敷島は自分のしたことに葛藤を抱きながら過ごしていた。

その時、警報が鳴り響く。

 

敵軍の侵略かと思われたが違った。

目の前に現れたのは恐竜の2倍はあろうかというサイズのトカゲのような怪物だった。

成す術なく喰われ、薙ぎ払われる整備士たち。

唯一戦闘機を操縦できる敷島は、整備士長から戦闘機で対抗するよう促される。

しかし、戦闘機に乗った敷島は目の前の怪物に怯え、狙撃することが出来なかった。

 

敷島が目を覚ますと、そこには整備士たちの遺体が並べられていた。

並べていたのは整備士長。

奇跡的に生き残ったのは敷島と整備士長だけだった。

 

その後、無事帰国した敷島は、ある子持ちの女性と出会う。

最初は迷惑がっていた敷島だが月日が経つにつれ情が湧いてくる。

そんなある日、またもやあの怪物が敷島の前に現れる。

しかも以前とは比べ物にならないサイズに成長して。

 

あの時、特攻として任務を全う出来なかった。

怪物を撃つことが出来なかった。

敷島の戦争はまだ終わっていない。

敷島はゴジラと呼ばれる怪物と対峙することになった。

 

 

-----

 

 

戦後の時代背景とゴジラという異物が絶妙に交わって面白かったです。時代ならではのゴジラ殲滅作戦も見どころで見ててハラハラします。設定的に新型の戦闘機や機械が発展していない時代なので、ある意味他の作品よりも人類VSゴジラ感が強いと個人的には思いました。

 

 

あとは、ゴジラが海で泳いで主人公たちを追いかけるシーン。これだけでも一見の価値ありです。とにかく怖い。画角が怖い。まるで敷島の目線になっているかのような錯覚を覚えるほどドキッとするシーンでした。ここは同様な感想を持った人が多かったみたいですね。

 

 

個人的にはゴジラが熱線を撃つ前に背びれが光ってガシャンガシャン!と準備段階に入るのが同じくらい恐怖を感じました。今作品のゴジラは過去作品と比べても熱線の威力が半端ないらしいです。確かに超規格外の描写でした。

 

 

最終的に敷島たちはゴジラを倒せるのか。どう倒そうとするのか。是非作品を観て確認してください。

ラストのシーンは、、、、どう解釈するかは人それぞれでしょう。

 

 

 

おすすめ度

●●●●●●●◖ 7.5

 

見るか悩んでいる人なら見て損はない作品。ゴジラが特別好きという人でなくても思った以上に面白いと感じると思います。

私も実際映画を観てゴジラが好きになりました。

 

 

横浜 探偵

浮気調査 横浜

ストーカー 対策

探偵 横浜市

探偵 料金

 

 

 

 

 

 

 

おひとり様たちが集まりいつの間にか友達に。
男女の友情、同性の友情、それぞれの価値観に共感できるお話。

 

 

出演

多部未華子:潮ゆくえ(塾講師)

松下洸平:春木椿(会社員)
今田美桜:深雪夜々(美容師)

神尾楓珠:佐藤紅葉(イラストレーター)

 

 

----------

 

 

塾講師のゆくえは、今日も幼馴染の赤田とカラオケに来ていた。赤田とはよく二人で遊ぶ。親友だ。赤田には彼女がいて、ゆくえにも恋愛感情はない。健全な男女の友情だった。

 

 

そんなある日、いつものように赤田とカラオケで待ち合わせると赤田が少し遅れて部屋にやってきた。遅いことを言及するも内心別に気にしていないゆくえは、赤田に早く部屋に入って歌うよう促す。しかし、赤田は頑なに部屋の中に入ろうとしない。

 

 

なぜ部屋に入らないか理由を聞くと、気まずそうに赤田は答える。

 

 

「男と女だから、密室は駄目なんだって」

 

 

赤田の答えに理解が追い付かないゆくえ。どういうこと?ゆくえの口から何の屈託もない疑問が漏れる。

 

 

 

 

赤田が言うには、今度結婚が決まった奥さんにゆくえとのLINEを見られたという。ただ、ゆくえと遊んでいることは毎回言っていたし、奥さんもそれを了承していた。ただ、、、、。

 

 

奥さんはゆくえのことを男だと思い込んでいた。それが実際は同年代の女性。奥さんはこれまでの赤田の行為に若干引きつつ、これからは二人で会うことを拒否したという。男女の友情が成立するかどうかは当事者にしかわからない。そう、当事者にしかわからないのだ。第三者の奥さんから見ればそんなものはない。男と女が密室で長時間いれば、いつか友情以上の関係になると、そう思ったのだ。

 

 

赤田がいくら奥さんに説明しても、奥さんが納得することはなく、赤田は、仕方なく、ゆくえとの友情を終わらせる為に来たのだ。

 

 

理由を聞いたゆくえはもちろん納得できない。赤田と自分が恋愛感情を抱く?あり得ない!しかし同時に、客観的にみたら、そう感じる人もいるということも理解はできていた。けどそれは、自分と赤田以外の話。そんな風に思えるのも当事者だから。それもわかっていた。

 

 

赤田のいないカラオケBOXでゆくえは一人歌う。これからどうしよう。何を隠そうゆくえには赤田しか友達がいない。新しい服を評価してもらうのも、仕事の愚痴を話すのも、スタバの新作の感想を言うのも、全部赤田だけだった。

 

 

 

 

30代前半にして唯一の友達をその友達の一番大切な人に奪われたゆくえ。

途方に暮れる夜だった。

 

 

----------

 

 

今放送中のドラマ『いちばんすきな花』。

木曜22時からフジテレビでやってます。

 

 

男女の友情や同性の友情など人間関係をテーマにしたヒューマンドラマ。割と早い段階でメインキャストの四人が集うのですが、彼女らの関係性がとても心地いい。恋愛感情が生まれそうで全然生まれなかったり、それぞれの人生に共通点があったり、大人になってからできる友人関係っていいなぁと思わせてくれる描写が多くあります。

 

 

個人的に雰囲気が似てると感じた作品が『カルテット』。この作品が好きな人だったら今作品もきっとハマります。今絶賛放送中の作品なので、観ていなかった人も各配信サービスで見返すことが可能です。この記事を見て少し気になった方は是非観てみてください。

 

 

ドラマ『いちばんすきな花』。

人生において優先すべきは何なのか。考えさせられる作品です。

 

 

 

 

【個人的ポイント記録】

 

キャスト・声優

★★★★★★★★☆☆ 8

ストーリー

★★★★★★★★☆☆ 8

演出・演技

★★★★★★★★☆☆ 8

音楽

★★★★★★★★☆☆ 8

男女の友情成立できる度

★★★★★☆☆☆☆☆ 5

友達の家に生きたくなる度

★★★★★★★★★★ 10

再見度

★★★★★★★★☆☆ 8

おすすめ度

★★★★★★★★★☆ 9

 

仕事終わりに誰かの家でたむろ。大人になった今だからこそもう一回やりたくなりますね。

 

 

横浜 探偵

浮気調査 横浜

探偵 料金

ストーカー対策 探偵

素行調査 探偵

見守り調査 探偵

 

 

 

 

 

 

そこまで期待してなかったけど見つけてしまったおもろいドラマ。

 

 

『週末旅の極意~夫婦ってそんな簡単じゃないもの~』

 

 

出演

観月ありさ:真澄(妻)

吉沢悠:仁(夫)

 

 

----------

 

結婚して長年連れ添った中年夫婦。日常会話が激減していたことを気にした真澄は、ひょんなことから仁を旅行に誘ってみることに。それが思いのほか二人の関係を深めることになるのだった。

 

 

夫婦で旅行なんて何年ぶりだろうか。いつもは事務連絡以外はほとんどしゃべらない真澄と仁。決して仲が悪いという訳ではなく、お互いにバリバリの会社員だからそんな暇がないのだ。

 

 

二人の間に、子供はいない。意図して作っていない訳ではないが、作っている訳でもない。二人の年齢は30代後半。子供をどうするか、そろそろ結論を出さないといけない時期と言える。しかし、これまでそのことについては触れずに来ていた。

 

 

真澄は子供が欲しいのか。仁はどう思っているのか。長年連れ添った夫婦でも、全て意思疎通ができているとは限らない。

 

 

温泉旅行を繰り返し、今まで見ていなかった景色を共に見ることで、二人の心は徐々に重なりを戻しつつあった。そして、これからの夫婦の形を、少しずつ、形づけていく。

 

 

----------

 

 

何となく表紙観してみた作品。主演が観月ありささんということもあり、今流行りのポップな日常系ドラマかなと思い視聴することにしました。ところが、いい意味で期待を裏切る作品でした。

 

 

作品全体のテイストは、先ほども言ったように最近流行りの、食べ歩き系日常ドラマです。同じ雰囲気の作品をあげるとすれば、『ソロ活女子のすすめ』や『晩酌の流儀』などでしょうか。

 

 

 

 

 

 

しかし、これらと全く違う要素が、”夫婦関係の変化”です。上記の作品は主に主人公1人で動くことが多く、心理描写も主人公だけの場合が多いです。今作品は、夫婦それぞれが何を思っているのかが描かれます。単なる夫婦旅行記と思いきや、そこには中々にドラマがあり、一言で日常ドラマとは表現しがたい内容になっています。

 

 

最初は、旅行先のホテルや旅館、食事シーンが目当てで観ていましたが、話が進むにつれて二人の動向の方が気になり、しっかりドラマとしてストーリーを追っていました。

 

 

最終的な結末は、個人的には納得のいくものでしたね。

もしかすると、主人公夫婦を変えるなど形は違えど、シーズン2なんかも期待できるクオリティだったと思います。

 

 

『週末旅の極意~夫婦ってそんな簡単じゃないもの~』

のんびりした作品を観るつもりが、気づいたら一気見しちゃいます。

中々観る作品が見つからず、30分ドラマを探している方は是非。

 

 

 

 

【個人的ポイント記録】

 

キャスト・声優

★★★★★★☆☆☆☆ 6

ストーリー

★★★★★★★☆☆☆ 7

演出・演技

★★★★★★★★☆☆ 8

音楽

★★★★★★★☆☆☆ 7

夫婦っていいな度

★★★★★★★★★★ 10

旅行行きたくなる度

★★★★★★★★★☆ 9

再見度

★★★★★★★☆☆☆ 7

おすすめ度

★★★★★★★☆☆☆ 7

 

出てくる旅行先はどこもビュッフェスタイルなのでそこだけ引っかかる人はいるかも。個人的には羨ましかったです。

 

 

横浜 探偵

浮気調査 横浜

探偵 料金

ストーカー対策 探偵

素行調査 探偵

見守り調査 探偵

 

 

 

 

  あのゆとりが帰ってきた

 

 

今回記録するのは、映画『ゆとりですがなにか~インターナショナル~』。

2016年に放送された連続ドラマの映画化で今話題沸騰中の作品です。主演は岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥の三人。

ゆとり世代と言われた平成初期~生まれの三人が帰ってきました。

 

 

----------

 

 

日本全国でゆとり教育が話題となった平成初期。その時代に少年少女だった世代も今は大人となり、社会人となっていた。彼らの学生時代は、学校は土日休み、教科内容や授業数が削減され、文字通りゆとりを持った教育がなされていた。

 

 

そんな世代を揶揄してゆとり世代と呼び、時に、蔑むような話題も珍しくなかった。

 

 

「これだからゆとりは」

 

 

そんな言葉を耳にしたことがある人は多いのではないだろうか。

 

 

そんなゆとり世代代表の主人公・坂間は、激動のサラリーマン時代を経て、今は実家の酒蔵で働いていた。元上司であり現妻である茜と二人の子宝にも恵まれ、順風満帆な暮らしをしているかに思えた。

 

 

しかし、現実はそう甘くなく、坂間には大きな心配事があった。それは妻・茜とのセックスレス。もう一年も営みがないことに坂間は焦りを感じていた。同時に、実家の酒蔵経営にも不穏な空気が漂い始める。

 

 

一方、小学校教師として従事している山路は相変わらず拗らせ童貞であった。何人もの女性とお見合いをするも、自分の自信の無さからか相手の女性を信用することができず自分を蔑んでは引かれ、恋愛に発展できないでいた。

 

 

さらに一方のまりぶは、日本独自の中華料理(?)エビチリのレシピを、本場中華で広め一躍大儲けしていた、、、、とはならず、一時は成功していたものの、調子に乗ってレシピを公表したらあっという間に拡散され、稼ぐことができなくなってしまった。日本に帰国したまりぶは、妻と子供を養うために、坂間家の酒蔵に転がり込むことに。それがすべての始まりだった。

 

 

----------

 

 

当時ドラマを観ていた人なら確実に楽しめる作品でした。いわゆる大ドンデン返しや軸となる目的があるわけではなく進む物語ですが、全編通してずっと面白かったです。あの頃見てた三人が成長(?)してスクリーンに帰ってきただけでも一見の価値ありです。

 

 

ストーリーはそれぞれが抱える不安や問題を各々どう解決していくのかといったものですが、一見バラバラなことも実は繋がっていたり、関係なかったり、見てて飽きない構成は流石の一言です。全体的にアップテンポで笑えるシーンが多く、筆者が一番笑ったのは「おっさん、おっさんとすれ違うも特に何も起きない」と「はいはい、ゾンビね!怖い怖い!」でした。(観たらわかると思います)

 

 

ドラマを観てなくても充分面白いですし、関係性などは簡単にですが補足してくれます。特にゆとり世代と言われた人たちには刺さる作品だと思います。

 

 

映画『ゆとりですがなにか~インターナショナル~』。

やっぱり面白いな~。そんな感想が漏れる想像通りの良作でした。

 

 

 

 

【個人的ポイント記録】

 

キャスト・声優

★★★★★★★★★☆ 9

ストーリー

★★★★★★★★☆☆ 8

演出・演技

★★★★★★★★☆☆ 8

音楽

★★★★★★★★☆☆ 8

懐かしい度

★★★★★★★★☆☆ 8

笑える度

★★★★★★★★☆☆ 8

再見度

★★★★★★★★☆☆ 8

おすすめ度

★★★★★★★★★☆ 9

 

個人的には何度観ても面白いと感じる作品です。出てる俳優陣が好きなのもあるのでまたいつか観ることでしょう。

 

 

 

横浜 探偵

浮気調査 横浜

探偵 料金

ストーカー対策 探偵

素行調査 探偵

見守り調査 探偵