こんにちはニコニコ

SGA性低身長&知的障害を伴う自閉スペクトラム症の娘、
ちよ(5歳)のブログにご訪問いただき、

前の投稿


さて、1歳半健診で指差しができず、
2ヶ月後に再度様子を聞かせてほしい、要フォローになった三女昇天

あとになって調べてみたら、指差しって、種類と段階があるんですね。

(うちの市の乳幼児検診、毎回2時間ほどかかるので、
こういうこと教えてくれると、もっとためになるんじゃないかなぁ…汗うさぎ

以下参考までに、私なりに簡単にまとめてみました(2と3のが逆の場合もあるようです。解釈違う所あったらゴメンなさいあせる
参考:ASDの森 など


  1. 興味(8〜9ヶ月頃)…対象に注目していることを伝えるため
  2. 要求(〜11ヶ月頃)…欲しいものを伝えるため
  3. 叙述(11ヶ月〜1才3ヶ月頃)…対象の存在を伝えるため
  4. 質問(1才頃)…対象の名前を確認するため
  5. 応答(1〜1才半頃)…聞かれたことに答えるため。1才半健診で確認するのはこれメモ

3以降は、自閉症スペクトラムでは発達しにくいそうです。

1歳半の時期のちよは、そもそも指差しの形が作れなくて、
現在に至るまで1〜4があまり見られず、
欲しいものがあれば、そのものや関連のあるものを持ってきます。
(のどが渇いたらコップ、TVが見たければリモコン、という感じ)

なんだか子どもらしくないな〜びっくり
と違和感を感じていました。

赤ちゃんごっこするちよと三女


指差しの分類だけで長くなってしまったので、
三女ができなかった指差しについては、また次回⇩に〜バイバイ




最後まで読んでくださり、

ありがとうございましたオーナメント。 


いいね👍️やフォロー、リブログに、
いつも感謝でいっぱいです!
フォローはこちらからも↓大歓迎♡
 フォローしてね

インスタグラムはこちら 


サムネイル