無農薬栽培 みんな集まれ!ノーマ農園

無農薬栽培 みんな集まれ!ノーマ農園

2011年春、愛知県愛知郡東郷町諸輪畑尻山90番地に、すべての人がノーマルに生きるための農園が誕生しました。その名も『ノーマ農園』。

はじめまして。ようこそ、ノーマ農園へ

私たちは耕作放棄地を開墾し、無農薬・無肥料の自然栽培で120種類以上の野菜を育てています。
環境負荷の少ない農法で、安全でおいしい健康な野菜を栽培して、皆さんに安心して食べて頂くというシンプルな農業を目指しています。
ブログでは、収穫情報、イベント情報、農園の様子などの情報を発信しています。

ノーマ農園の野菜は、会員とその友人など個人を中心に提供してきましたが、最近では、オーナーシェフの自然食レストランや和食店、高級フランス料理店、自然食料品店などへのお届けが増えて来ています。

同じ志を持つ方と一緒に持続可能な農業を深め・広めて行きたいと思います。
安全安心で美味しい野菜の購入メンバーやそんな野菜を供給してくれる方も募集していますのでホームページから気軽にご連絡ください。

おかげさまで、会員数も増えて来て栽培面積を増やそうと思っていますので、いっしょに栽培をして頂ける方やノーマ農園の野菜を販売して頂ける方を募集しています。
研修生も募集していますのでお気軽にご相談ください。
また、農園カフェや無農薬野菜を提供するマルシェを開催しようと思っていますので、一緒に活動頂ける方を募集しています。

農園代表 山口伸一

ノーマ農園ホームページ笑顔が収穫できりゃいい。ノーマ農園



インターネットラジオに出演した時の音声です。
30分と少し長いですが、私が農業を始めたきっかけやノーマ農園のビジョンを語っています。

ラジオ視聴はこちら



東郷町の有機栽培推進協議会の活動YouTube動画

動画視聴はこちら


18日は朝から大雨だったので、久しぶりに「森のカレー」に行ってきました。
森のカレーは、最年少で野菜ソムリエプロに合格した森之翼さんとそのご家族で経営するスパイスカレー屋さんです。
森のカレーは、中日ビル裏の狭い路地にある「食べるテラスSAKAE」1階の奥にあります。

仲良し家族3人で11時半から20時半まで営業しています。
昨年5月にオープンしてから、いろいろな苦難を乗り越えてようやく軌道に乗ってきたようです。
中日ビルがオープンしてからはお客さんも増えたようでこれからが楽しみです。

翼シェフが作るスパイスカレーは、インドやタイ、ネパールの本格スパイスカレーとは一線を画し、日本人に馴染む出汁のきいたカレーです。
出汁のきいたカレーって何と思われるかもしれませんが、一度食べてみてください。

https://www.instagram.com/tsubasa_morino/

 

 

6月21日は朝から激しい雨、雨にもかかわらず研修生が3名集まったので、サツマイモの芽さし作業を行いました。
サツマイモの芽さし作業は、雨の中で行うと活着が良く補植の手間が省けます。

4月下旬に植えたサツマイモの株が、ずいぶん大きくなってツルを伸ばしてきたので、伸びたツルを切り取ってさし芽を行いました。
補植で100本、残り2畝半に300本を定植しました。

4月下旬から始まったサツマイモの芽さし作業は、本日で一応完了です。
育苗していたパープルスイートは、ツルが足らずに残り10本がお預けとなりました。

 

 

 

 

 

ノーマ農園から諸輪御岳神社の眼下に広がる東郷町諸輪の中心地の町並みが見渡せるのですが、オクラとトウモロコシの先に見える風景がいい感じだったので写真を撮ってみました。
カメラマンの腕が未熟で、せっかくの良さがわかりにくいかもしれません。

 

 

 

 

自宅の苗ハウスでは、一週間前に春夏野菜の苗を全て運び出し空になってすぐに秋冬野菜の育苗準備に取りかかりました。

秋冬野菜の苗作りは、猛暑日が続く盛夏の7月に始まりますので、ハウス内の温度管理と遮考を考慮して行います。

18日は朝から大雨だったので、苗ハウス屋根に遮光シートを、ドアに虫除けのネットを設置しました。
気化熱によりハウス内温度を下げるために噴霧器も設置し作動確認を行いました。

最高気温や平均気温が上昇傾向の中での苗作りは、年々難しくなって行きます。
元々、秋冬野菜の苗作りは、温度管理と水管理がとても難しく難易度が高い作業でしたが、10年かけてようやくそのノウハウを積んで来たところです。
今年もチャレンジが始まります。

 

 

 

ノーマ農園が始まって以来のジャガイモ豊作となりました。
何度となく栽培方法や栽培場所を変えて、ジャガイモ栽培にチャレンジにしてきましたが、初めての豊作です。
今年は、給食にジャガイモを出したいと思って力を入れてきましたので、その成果が現れたと思います。
ところが、給食で使用するジャガイモは、サイズが150グラム以上ということなのです。
ノーマ農園のジャガイモは、大きいものでも100g~150gなので、使えるかどうか給食センターに問い合わせています。

いずれにしても、ジャガイモ豊作につき好評発売中です。
我が家では、早速ジャガイモの煮っ転がしを頂きました。
小さくても味の詰まったジャガイモでした。
しばらく、メークインを収穫し、その後にとうやとアンデスレッドも収穫します。