↑のつづき。


さて、前回は、古代の『天香久山』は
阿波徳島の『籠山(日峰山)』だった…

というお話だった。


縄文の血を色濃く受け継ぐ琉球方言では、
「オ」の母音は「ウ」に変換される。

つまり、
「ゴ」は「グ」になるのだ。

そして、
この『籠(カゴ)』は『カグ』に変換される。


今日はそんなこんなで、『かぐや姫』のお話。




日本最古のSFとも言われる
『竹取物語』の舞台のモデルは、
奈良県北葛城郡広陵町だとする説がある。

広陵町には「笠」の地名があり、
「竹」に通じること、
また、付近には竹取物語ゆかりの神社
讃岐神社』が鎮座している。

讃岐神社の鎮座地は、
奈良県北葛城郡広陵町三吉(みつよし)。

「三吉」は、かつて「散吉(さぬき)」という地名だった。

この一帯は、讃岐忌部が移り住んだ土地であり、
讃岐忌部の故郷の神を勧請したのが、
この讃岐神社なのだそうな。


竹取物語で、かぐや姫を見つけ、
そして育てた「竹取の翁」の名は、
讃岐造(さぬきのみやつこ)』といった。




かぐや姫の育ての親『讃岐造』。

讃岐造とはつまり、讃岐村の長という意味。

ならば、そのルーツを四国、
香川県に求めるのは至極当然の話である。



讃岐造


第十代崇神天皇のイミ名が
『御間城(ミマキ)尊』であり、
ミマ」は阿波徳島の「美馬」を由来とすることから、少なくともこの時代には、天皇家は四国にいたことになる。


崇神天皇の別称
『御肇国天皇(はつくにしらすすめらみこと)』。

改めて近畿へと統治を広げたことにより、
「初国シラス」と称えられたのだ。
※決して神武天皇と同一人物ではございません。


そんな、崇神天皇の父君が第九代開化天皇。

古事記では、
開化天皇の御代、天皇の孫に
讃岐垂根王」が登場する。

讃岐垂根王は、開化天皇と竹野比売の子である
比古由牟須美王の息子。


そして、讃岐垂根王の兄
『大木垂根王』の娘として登場するのが
迦具夜比売命(かぐやひめ)』である。


つまり、讃岐垂根王の姪が『かぐや姫』だった。



讃岐忌部氏

善通寺市大麻町の式内社
「大麻(おおさ)神社」の社伝には、
「神武天皇の時代に、讃岐忌部と阿波忌部が協力して麻を植え、讃岐平野を開いた。」とある。
善通寺市空海さんの出身地。



また、讃岐忌部氏は
現在の香川県三豊市豊中町田を拠点に
西讃地方を開拓し、矛竿の材料であるを確保していった。

香川県さぬき市長尾町に鎮座する
『多和神社』の祭神『手置帆負命』は
讃岐忌部氏の祖神であり、
この町は古くからを名産地であった。


また、讃岐忌部氏は、
古来より朝廷にを献上してきた。





かぐや姫の名付け親


かぐや姫の育ての親は『讃岐造』だが、
かぐや姫の名付け親は別にいる。



「なよ竹のかぐや姫」



その名付け親は、『御室戸忌部の秋田』いう。


「秋田」とは豊醸を表す言葉であり、
「御室戸」は「神の傍」という意味があるのだそうな。


さてさて、竹取物語の作者は不祥だが、
一説には『弘法大師空海』だとも言われている。



そう考えるのもわかる気がする。


空海さんは讃岐出身。


そして、空海さんが若かりし頃に修行し、
悟りを開き、『空海』の名が生まれた
御厨人窟のある場所は、


高知県の
『室戸岬』である。



まとめ



かぐや姫の育ての親は『讃岐造』。

空海の出身は『讃岐』。


かぐや姫の名付け親の『御室戸忌部』。

空海が悟りを開いた『室戸岬』。


阿波徳島の『籠山』は聖地であり、
「かぐ」は「かご」。


かぐや姫は最後に「月に帰る」。


国産み神話では、
阿波徳島は別名
『オオゲツヒメ』なんですよ皆さん❗




もしも、作者が空海さんだったのだとしたら、
竹取物語の舞台は、四国だった可能性が高い。





籠の中の龍と鶴と亀

伝承では、空海さんは修行中に、
稲荷山の麓で龍のような顔の
龍頭太』なる人物と出会っている。


西暦824~834年頃、

空海さんは、
徳島県三好郡三野町加茂野宮の
龍頭の滝』で修行したとされている。



多和神社の鎮座する香川県さぬき市長尾には
亀鶴公園』がある。
西方には『が山』があり、
その東方の宮池の中央には
島』が浮かんでいる。



阿波徳島の『剣山』は『鶴亀山』であり、
別名は『太郎(たろうぎゅう)』。

対峙する山は『次郎笈』と呼ばれる。


※八倉比売神社奥の院の祠の中には、
 鶴石と亀石がある。



「笈(ぎゅう)」とは、
修験者などが仏具や衣服等を入れて背負う箱のこと。


そして、「で編んだ」である。



つまり、『笈』と名のつく山の中には、

大切なモノがしまってある」
ことを暗示しているのだ。



「笈」「籠」は竹冠でフタをしている。



その「竹」のフタを取ったら何が出てくるのだろうか。




竹取物語』。



かぐや姫は籠女(カゴメ)。




」の字は、



竹を取ったら…



』になるのです❗



つづく。


ではまた❗




人気ブログランキング