node-blog -14ページ目

node-blog

デザイン事務所 ノードのブログ

先日、隠岐の島町へ行ってきました!

隠岐の島町は島根半島の北方にある

隠岐諸島の中でも、円形で最も大きな島です。

行きのフェリーは

あいにくの曇りで、空もこんな感じです。汗

フェリーのデッキには海を眺める人がちらほら・・

お盆が終わったとはいえ、まだまだ夏で観光客も結構いました。

 

島についてのお昼は

採れたてのサザエを使った「サザエうどん」をいただきました!

(お店が休みでしたが特別に開けて頂きました。ありがとうございますおねがい

だし は飛魚だしで味付けてあります。

飛魚だしは隠岐では一般的な味。クセがなくあっさりとした味に

仕上がっています。

採れたてのサザエは身が柔らかく、本当においしかったです。

 

 

帰りの港では

オーストラリアからの職員さんを見送りイベントがあり・・・目

隠岐ならではのテープ送りです!!

ちょっとしたドラマでした。

今回は日帰りで残念ですが

隠岐には豊かな食、景色など色々な見所があります。

みなさまも一度ぜひ行ってみてくださいウインク

 

 

 

 

先日、ご縁あって

島根大学教育学部附属中学校の

総合学習の授業にて

講演をさせていただきました!!

 

 

テーマは

「住みたいまちプロジェクト ~ふるさとの明日を創ろう~」

…ということで、私たちの仕事、その仕事の背景等

ざっくりではありますが、お話ししました。

 

生徒さん達はこの講演の他にも

街のあらゆる企業等に訪問されるそうで

「ものづくり、観光、環境、教育、福祉、生活」の

カテゴリで、それぞれ考えていくそうです。

私たちの仕事と通じますねキラキラ

真剣に話を聞いていただきました…ニコニコ

 

校長先生をはじめ、先生方

本当に良くしていただき、ありがとうございましたビックリマーク

最後は皆さんとパシャリ音譜

はじめまして。今年4月に入社しました、原香織と申します。音譜

今回は私がブログを投稿させていただきます。

 

先日、私のために歓迎会を開いていただました!おねがい

 

 

いろんなお話を聞かせて頂けたり

先輩方の意外な一面を垣間見たり

とても楽しい時間でした!ニコニコ音譜

 

 

イタリア料理も美味しかったです!生ビール

 

まだ右も左もわからないことだらけですが

精一杯頑張っていきますので、よろしくお願い致します照れ

 



先日、第41回島根広告賞の審査が行われました。
おかげさまで今年もたくさんの賞をいただき、
その中でも山陰中央新報社様と制作させていただいた
「高速道路の安心安全を強化 命を守るプロジェクト」が
大賞に輝いたことが、この上ない喜びとなりました!
たくさんの賞を頂けたのも、クライアントさまをはじめ、
皆様のご協力があってこそと実感しております。
まことに感謝しております!
本日から1/30日(月)まで島根県立美術館にて
作品展示が行われております。

【島根広告賞 作品展示】
日時:平成29年1月25日(水)〜30日(月)
午前10時〜午後5時(最終日は午後3時迄)
場所:島根県立美術館 展示ギャラリー
入場無料

ここに受賞作品をご紹介させていただきます。
(CL=クライアント)

◎広告大賞
「高速道路の安心安全を強化 命を守るプロジェクト」 
CL:協賛各社


◎複合部門/金賞
「島根県立 横田高等学校魅力化プロジェクト」
CL:島根県立横田高等学校・奥出雲町


◎複合部門/銀賞
「Karakoro Love Story」 CL:カラコロ工房


◎アーバンアド部門/金賞
「しまね留学」 CL:島根県

◎新聞・雑誌広告部門/金賞
「インターハイ2016 ラッピング」CL:協賛各社




◎新聞・雑誌広告部門/銅賞
「女性きらり こどもきらきら 飯南町」 CL:協賛各社


◎ポスター部門/銅賞、消費者特別賞
「宍道湖しじみ PRポスター」 CL:宍道湖漁業協同組合



 

少し前の事になってしまいますが、
「JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)愛媛のデザイン展」へ
行ってきました。
今日はその様子を少しだけレポートします!

 


このデザイン展では愛媛地区の取組みと、
デザイナーさんの近年のご活躍が展示されていました。

 


デザインでの地域活性を目的とする我々にとって
すごく刺激のある展示内容でした。

 


また、山陰と四国でのデザインの違いなどを
感じることもでき勉強になりました。

 

今回学んだことを活かし、
愛媛のデザインに負けないくらい素晴らしいデザインで

島根に貢献していきたいと感じました。

 

来年も高い目標をもってどんどん進んでいきたいと思います!

どうぞ、宜しくお願いします。

 

先日、弊社事務所にて「わあるど・おん・らいす」をご紹介します。
「わあるど・おん・らいす」とはその名の通り
〝ご飯の上の世界〟を意味し、白米に何をのせて食べたら美味しいかを
各自が自分のお気に入り食材をおすすめしあって食事するイベントです!

ただみんなでおいしく食べるだけではなく
プレゼンの仕方や地域の特産品の事も学べ、
勉強しながらお腹もふくれるという一石何鳥にもなる企画です。

 

厳選なる審査の結果・・・
今回の優勝は・・・・

 

「雲南の玉子」の目玉焼きに「島根のたまり醤油」をかけ、
さらに「生タイプのわかめふりかけ」をのせていただくという
一品に決定しました!

 

今後も第5回、第6回と続けて開催していきたいです!

 

 

 



今回はアメリカから3年ぶりに
はるばるやって来られたお客様をご紹介します!

 

昔、弊社社長と一緒に仕事をされていた方で
今はアメリカでご活躍しておられます。

 

久しぶりの再会に話が弾み、
あっという間のひとときでした。

 


すごく明るく楽しい方で
元気とパワーをいただきました!

 

もちろんデザインについての為になるお話や
アメリカならではの体験談などを
たくさん聞く事ができ、勉強になりました

 

仕事の後はみんなで焼肉パーティ!
おいしかった!!

 

最後は社長から気持ちのこもった
絵のプレゼント!  粋です!!

6月25日・26日に
JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)のイベントに
参加するため京都へ行ってきました。
今日はその様子を少しだけレポートします!


JAGDA大会は、
開催する都道府県を毎年変えながら開催されるイベントで、
会議やデザイン賞の表彰式、交流パーティーなどが行われます。
全国からグラフィックデザイナーやアートディレクターの会員が参加し、
全国的に著名な方も多数来られる機会です。
今年は京都大会という事で、
上七軒歌舞練場をメイン会場にしての開催でした。




総会・各賞の授賞式の後、

「みやこのかたち〜“見えるものと見えないもの”」と題しての講演会と
京舞も披露されました!
講演会では京都の美意識についてのお話があり
その考え方がとても参考になりました。



その後は

中庭で交流パーティーに参加!
熱気がすごい! いろいろと良い交流ができました!


二次会は会場を移して、ちょっとディープな感じ。
浅葉会長の卓球パフォーマンスに感動!
(球はキャッチできませんでしたが。。。)


また、せっかく京都へ来たので、
いろいろと散策。
道がまっすぐ!


オシャレなお店がいろいろたくさん。
日曜日はけっこう休みが多くて残念です。


やっぱり市街地は人がいっぱい。



コンビニのサインも
色の面積が少なく景観を壊さないように
控えめになっていますね。
あまり高い建物がないのも条例からでしょうか。


IYEMON SALONは
朝から沢山のお客さんが!
とっても良い雰囲気なので
待ち時間もまたゆったり楽しいです。


立ち寄った蔦屋書店で
美しいサインを発見。
※これは京都に限ったものではないですが、
 良いものを見るとつい写してしまいます。


そして、細見美術館の若冲。圧倒されました。


ちょうど開催されていた
ライゾマティクスの展覧会を観にdddギャラリーへ。
新しい視点でグラフィックデザインが解析され
興味深い展示でした。


まだまだいろいろとありますが、

今回学んだ、京都らい「美意識」にならい
そろそろ〆にしようと思います。
「続きは、また今度。」



先日、第40回島根広告賞の審査が行われました。
おかげさまで今年もたくさんの賞をいただき、
その中でも私達が制作に携わった「国宝 松江城」が
大賞に輝いたことがこの上ない喜びとなりました!
たくさんの賞を頂けたのも、クライアントさまをはじめ、
皆様のご協力があってこそと実感しております。
まことに感謝しております!

ここに受賞作品をご紹介させていただきます。



▲ 広告大賞 「国宝 松江城」松江市観光文化課



▲ 新聞・雑誌広告部門/金賞 「島根 車真部」協賛各社




▲ 新聞・雑誌広告部門/銀賞 ・ 審査員特別賞 「山陰いいもの探県隊」西日本旅客鉄道





▲ パンフレット部門/金賞 「IIMONO PRESS」西日本旅客鉄道





▲ SP部門/金賞 「島のおすそわけ」浦郷水産





▲ アーバンアド部門/金賞 「しまねソフト研究開発センターITOC」しまね産業振興財団




▲ アーバンアド部門/銀賞 「TONOMACHI COFFEE STAND オープンツール」TONOMACHI COFFEE STAND





▲ アーバンアド部門/銀賞 シャミネ松江・鳥取Xmas装飾「シンデレラ」JR西日本山陰開発・シャミネ松江商店会





▲ 複合部門/銀賞 「宍道湖しじみ」宍道湖漁業協同組合





▲ ポスター部門/銅賞 「松江城 大茶会」



新年明けましておめでとうございます。
2016年がスタートしました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

仕事始めの日は初詣へ出かけました。
昨年の実りある1年に感謝し、
今年も尚一層充実した年になるよう、
心を込めてスタッフ一同祈願しました!



初詣が終わった後は、「すし割烹 井津茂」で日本料理をいただきました。
あまりに料理に夢中になっていたため写真が撮れませんでしたが、
昔と変わらないすばらしい伝統料理をいただきました。
今年1年の目標に向けてのパワーを、心身ともにしっかりとたくわえ、
満腹になったところでパシャリ!



さあ今年も、
たくさんの発見と出会い、
たくさんの学びを経て、
地域を元気にするデザインを
より広く提供できるよう努めてまいりますので、
本年も何卒よろしくお願いいたします!