node-blog -13ページ目

node-blog

デザイン事務所 ノードのブログ

みなさま、本年も私たちの活動に 

関心をお寄せくださいまして、 

ありがとうございました。  

 

今年最後のブログは、 

先月オープンされた 

創作料理としまねの唄

「縁(えにし)」さんのご紹介です。

 

 

 こちらでは、創作料理やお酒を味わいながら 

ライブ演奏も楽しめる新しいスタイルのお店です。 

ライブは基本毎晩開催されるので、特にチケット等も必要なく、 

普通に食事に行く感覚で気軽に利用できます。 

(ただし、お店が満席だと当然入れませんので予約がおすすめです。)

 

 

ライブには、山陰を代表するシンガーである 

六子(ろこ)さん、奈都子(なつこ)さんらが登場。 

島根のうたを間近で聞けて、迫力満点です。

 

 

 

島根の文化や地域の良さが表現されている唄がいっぱいなので 

県外からのお客さんに、島根を知ってもらうにも 

ぴったりの場所だと思います。  

 

とってもユーモアがあって面白い、

 kotonohaのお二人とも 

記念撮影させていただきました。

 

 

本年も大変お世話になりました。 

みなさま、よいお年をお迎えください。 

新年は1月5日(金)より始業いたします。 

2018年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

このたび、優れたタウン誌やフリーペーパーなどを表彰する 

2017年の「日本タウン誌・フリーペーパー大賞」

(日本地域情報振興協会主催)で、 なんと、弊社が携わっている 

無料情報誌「水の都 松江」が特別賞を受賞いたしました!!!

 

 

 

 

 

このような賞を頂けたのも、クライアントさまをはじめ、

皆様のご協力があってこそと感謝しております! 

同大賞で山陰両県の媒体が受賞するのは初ということで 

地域の魅力をアピールすることができればと、 

スタッフ一同大変嬉しく思っております。

 

 

 

 

町歩きコースが地図やイラストと合わせて 

分かりやすく掲載されている点などを評価いただいたということで、 

これからもデザインの勉強を怠らず、 

地域活性につながるような商品を考えていこうと思います! 

ありがとうございました!!   

 

 

↓↓日本タウン誌・フリーペーパー大賞 ホームページ↓↓

http://award.nicoanet.jp/media_detail.php?id=268 

 

 

 

 

 

今年2回目のお誕生日会を開催誕生日ケーキ

誕生日が近いスタッフ2名のお祝いをしました!

 

 

みんなでケーキと紅茶を準備中。。。

 

 

色とりどりのケーキがテーブルに並びました。

どれも美味しそうラブラブラブ

いろんな種類のケーキがあると

どれを食べようか悩める幸せがあって良いですよねラブラブ

 

先に本日の主役2名に好きなものを選んでもらい、

私は大好きなチョコケーキを頂きました!!

(前回の誕生日会の記事を見たら同じチョコケーキ食べてました。どんだけ好きやねん!)

 

 

記念写真をパシャリ。カメラ

お二人ともお誕生日おめでとうございます!!

 

文・原香織

 

第50回島根県総合美術展(県展)の

デザイン部門の県外審査員として 

左合ひとみ先生が島根へいらっしゃいました。 

左合先生は、有名企業の広告デザイン・パッケージデザインを手がけらておられ、 

近年は地域活性化のデザインにも取り組まれています。 

 

Hitomi Sago Design Office Inc. 

http://hitomisago.com/sagodesign/select.html  

 

審査の前日に島根入りされ、 

その日は島根デザイン連盟の皆様と 

左合先生を囲む会に参加させていただきました。  

 

島根デザイン連盟の方々、地域のデザイナーの方々、 

そして佐合ひとみさんとの深い交流により、これからの地域のデザインについて 

素晴らしいお話をお聞きすることが出来ました。       

 

      

弊社の作品集も見ていただき、貴重なご意見をいただけましたので 

これをまた活力にデザインと向き合っていきたいと思います!! 

作品ひとつひとつに対して丁寧に見ていただき 

アドバイスをいただきました。本当にありがとうございました!    

ちなみに食事会は美しい松江市を一望できる大橋館で催され 

その日は美しい宍道湖の夕日も拝むこともできました♪          

 その後2次会までご一緒いただき、 

いろんなお話を聞けて、貴重で有意義な時間でした。 

「地域課題の解決には、デザインが一番」のお言葉が印象に残っています。 

 

次の日は県展の審査。 

「デザイン部門だが、全体的にイラストレーションや絵画的な作品が多い。 

何か伝えたい事柄を、伝えるための手段が『デザイン』なので、 

コピーが1つ入るだけでグッと意味が伝わりやすいものになるのでは。」 

とのご意見をいただきました。

 ※写真は島根デザイン連盟様HPより引用させていただいています。                                   

審査の後は昼食もご一緒させていただき、 

先生のFBにもアップしていただき感謝です。        

                   

2日間の短い時間でしたが、 

先生は常に「デザインはコミュニケーション」という 

基本の考えかたを伝えておられました。 

この島根でも、デザインの考え方がもっと深く浸透し 

地域の課題解決のために 

もっとデザインを活かしていきたいと思います!                          

 文 品川良樹   

11月初旬、とある仕事の取材で生まれてはじめて隠岐へ行きました! 

その様子を少しだけレポートさせていただきます。

初日の朝、七類港に集合。そこからフェリーくにがに乗船し、西ノ島町へ向かいました。 

まず、立派な七類港や大きなフェリーに驚きました。

11月なので寒さや天候が心配でしたが、当日は天気もよく気持ちの良い航海でした! 

到着前にも関わらず次々と目の前に現れる絶景&絶景に興奮・・・したのですが 

船酔いしそうになったので室内で休憩。。。

 

 

ついに西ノ島町へ到着!! 地元のお魚のお造りや煮付けが入った定食をいただきました。 

そして国賀海岸へ向かい撮影。雑誌やインターネットなどのメディアでは 

何度も見ていた光景でしたが、実際に自分の目で体感するとその迫力に圧巻!! 

自然の中で生きている野生の牛や馬にも驚きました。

 

 

地面の金網が怖くて入ってこられないらしい。。。牛あたま汗

 

 

そして日が沈む頃には再びフェリーで隠岐の島町 西郷港へ。 

フェリーを待っている途中で、町民の方々が島を出られる方々へ御見送りをされているところへ偶然遭遇。

まるでドラマのような感動的な場面に町民の皆様の温かさを感じました。 

次の日は早めに撮影が終了し、本土へ帰るためフェリー乗り場へ。 

来る時とは違い、高速船のレインボーに乗船することができました。 

あっという間の二日間で夢見心地ではありましたが 

隠岐での初仕事はロケの大変さを学び、

大自然の素晴らしさを体感することができました! 

 

今度はまた夏にも行ってみたいと思いました。 

 

 文:藤江哲也

 

 

 

 

 

 

先日は、邑南町のシックス・プロデュースさんへ

久々の打ち合わせにお邪魔してきました!

 

 

シックス・プロデュースさんは

自然放牧酪農をされていることで超有名な会社さんです。

 

 

今後の新しい試みにワクワクしながらの帰路、 

道端で野生のサルに遭遇! 数匹いました!

 が、とっさの事で撮影失敗ブレブレ(涙) 

「サルと言われれば、そうかも」程度の 

茶色とピンク色の物体をカメラが捉えていました。 

餌が少なくて里へ下りて来ているんでしょうね。

 

 

 

すると、近所の方がロケット花火で威していました。 

 

山間部では夏以外でも 

ロケット花火の需要があるんだ! (そこ!?) 

と思った秋の日の午後でした。 

 

文・品川良樹

 

 

 

 

10月6日(金)~9日(月・祝)の4日間 

第21回 松江市民文化祭が松江市総合文化センターの 

プラバホール内で催されました!

この文化祭では主に、市民の皆さんの 

作品(絵画・書・写真・華道など)が展示され、 

同時にさまざまなイベントも行われます。

 

弊社からもポスターを出品し、 

搬入日には展示のお手伝いもさせていただきました。

作品を美しくみせるコトを考ながら、 

力を合わせてスムーズに展示していく作業は勉強になりました。

また、市民の皆さんの素晴らしい作品に 

良い刺激をいただきましたので、 

これをまたデザインの仕事に活かせるように 

頑張っていきたいと思います!!

 

文・藤江哲也

 

先日、地域産品・小売支援コーディネーターの 

高原さんが広島から来社されました。ビックリマーク

 

その時に乗ってこられた愛車(バイク)のハーレーが 

あまりにもカッコよかったので皆んなで一緒に記念撮影!カメラドンッ

 

秋晴れで絶好のツーリング日和だったので、 

とても気持ちが良さそうで羨ましくなりました!!もみじ

 

 

 

 

 

 

先日、安来市で開催された「地デザイン・ジャパン」、

略して「地デジ」に参加させていただきました。 

 

「地デジ」とはデザイナーの迫田司さんが全国各地で開かれている 

地元の商品を地元のデザイナーが手がけることの大切さや、

地元ならではのデザインの考え方を 過去の実例などを交えて

楽しく教えていただける講演会です。

 

 

 

 

和やかな雰囲気の会場でリラックスしながら 

「地域とデザインの幸せな関係」について

分かりやすく学ぶことができました!  

 

地元の人は当たり前すぎて「普通」になっている、

県外の人から見た「魅力」を忘れずに、

我々もこれからのデザインに励んでいきたいと思います!

 

 

 

最後は皆さんで一緒に記念撮影! 

貴重な体験をありがとうございました。  

 

 

文・藤江哲也

 

 

今回ブログの投稿を担当させていただきます。原です。

 

 

今日は会社で誕生日を祝っていただきましたビックリマークビックリマーク

 

9月生まれの2名と一緒に

8月生まれの私まで祝っていただけてとても嬉しかったです笑い泣き

 

 

紅茶とケーキをご馳走になりましたショートケーキ

三種類あったケーキはどれも美味しそうで、

私がいただいたチョコケーキも大変美味でしたラブラブラブラブラブラブ