node-blog -12ページ目

node-blog

デザイン事務所 ノードのブログ

 

9月9日(日)に、くにびきメッセで開催された 

「おしごと体験  KIDSフェス」に行ってきました!走る人

 

 

このイベントは子ども達に「職業体験」や「消費体験」を通じて 

社会の仕組みを学んでもらおうというもので 

今回、弊社でイベントツールのデザインをさせていただきました目

 

会場にはたくさんのキッズたちが楽しそうに職業体験! 

行列ができているブースもありました走る人走る人走る人走る人

 

 

 

 

 

この日の経験で 子どもたちに、

古里にもさまざまな職業や職種があること 

また、それぞれの仕事の魅力を知ってもらい 

未来の地域の活性につながれば良いなと感じました。  

 

文:藤江哲也

 

7月6日(金)に

松江市立大谷小学校で講演をさせていただきました!

 

 

皆さん真剣に聞いてくださり、

質問や回答も活発に行われました。

 

 

一人ひとりが自分の考えをしっかりと持っておられ、

問題を出すと、「なるほど!」と思う答えが返ってきて、

私どもも大変勉強になりました。

 

大谷小学校の皆さん、ありがとうございました。

いつか生徒さんの中から

グラフィックデザイナーになる人が現れたら幸いです!

 

 

文:原香織

4月28日(土)に

社員全員でうなぎを食べに行きました!

 

 

お店は大根島にある

『うなぎ処 山美世』さんです!

3月に移転新築オープンされたばかりということで、

開店11時ごろからすでに入り口は

人で溢れかえっていましたびっくり

 

 

店舗の横には小さな神社が!

記念にみんなでパシャリカメラキラキラ

 

予約していたのでスムーズに店内へ。

中にはうなぎの生簀もありました。

 

そしていよいよ、うなぎを実食!!

 

とても美味しかったですラブラブ

お腹も満たされ、しっかりとパワーも養えたました!

 

 

文:原香織

 

4月になりお花見シーズンですね!

 

さて、先日の4月1日(日)に

晴天の下、

不昧公200年際と茶の湯堀川遊覧船 の

オープニングセレモニーに

出席させていただきました。

今年は、大名茶人 不昧公(ふまいこう)の

没後200年にあたり、

松江市内外で、お茶や和菓子などにかかわる

様々なイベントが開催されます。

 

それに合わせて、

堀川遊覧船内でもお茶を点てて楽しめる

特別仕様の「茶の湯堀川遊覧船」が

この日から運行開始されました。

弊社では、不昧公200年際の

グラフィックデザインや

茶の湯堀川遊覧船の船体のデザインで

お手伝いをさせていただき、

いよいよデビューのうれしい瞬間です。

式典では

テープカットもさせていただき

貴重な体験でした!

そしていよいよ

茶の湯堀川遊覧船の第1便が出発。

全員で「いってらっしゃい!」と見送りました。

 

松江での「茶の旅」へ

たくさんの人が来てもらえるといいなと思います!

 

 

文:品川

2月19日から3月9日まで、

京都芸術デザイン専門学校の生徒の石原さんが

インターンシップにいらっしゃいました。

 

 

笑顔が素敵な石原さんニコニコ

 

お願いした仕事を真面目に一生懸命取り組んでくれました。

わからないところは積極的に質問したり、

「何かお手伝いすることはありますか?」と聞いてくれて、

頑張っている姿がとても印象的でした!

 

インターンシップの最終日はみんなでケーキを食べましたショートケーキナイフとフォーク

 

 

いろんなお話をしながらまったり音譜

あっという間の3週間でした!

 

 

今後のご活躍を期待しています!

3週間ありがとうございました!

 

 

文・原香織

3月18日まで、平田本陣記念館

初日に行ったら本人さんとばったり!

 

作品は若い年代からならんでいました。

 

見せてもらうと最初の作品から一番最近の作品まで

あらゆる時代の作品にもかかわらせて頂いており、

なつかしくも有り、まさに「人生」さえも感じさせて頂きました。

 

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

文:野々内政美

3月3日、第1回じびな祭り

(ジビエとひな祭りの融合企画)

錦織宏氏ネーミング

 

久保田夕さんの等(など)で開催されました。

 

奥出雲、宍道湖などから自然の幸が集まって来ました。

 

<猪、焼き肉>

<鹿、アヒージョ>

<鴨、だんご鍋>

<すっぽん、鍋><つけ物>他、

 

たいへんおいしくいただきました。参加者大満足!

 

他に、地域の情報交換やたのしいお話が、

今後どんな結果を生み出すのか、楽しみです。

 

 

文:野々内政美

参加者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

島根県民会館のプロムナートギャラリーにて

2月14日(水)〜28日(水)の2週間ほど

イラスト作品を展示しております。

 

 

 

日本神話に登場する島根の姫神さまを中心に、

有名な姫神さまからあまり名前の知られていない姫神さままで

様々な姫神さまのイラストを展示しました。ニコニコ

 

 

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

感想ノートも置いているので、

書き込んでいただけると嬉しいですビックリマーク

 

 

 

文・原香織

2月9日(金)

今日は、県立東部高等技術校の生徒さん精鋭5名様と

島根広告賞(イングリッシュガーデン)を見学に行きました。

 

 

みんな、見た感動をレポート用紙に出したくれました。

「さまざまな意見ありがとう。」

 

向かう職種はさまざま、

しかし、個性を大切に、

一流のクリエイターになって下さい。

一年間ありがとう!

 

 

文・野々内政美

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。 絵馬門松

2018年がスタートしました。 

本年も変わらずよろしくお願いいたします。  犬

 

仕事始めの日は毎年恒例の初詣へ出かけました。

昨年の実りある1年に感謝し、 

今年も尚一層充実した年になるよう、 

心を込めてスタッフ一同真剣にお祈りしました!

 

 

 初詣が終わった後は、コーヒーを飲んで温まりましたコーヒー 

皆んなで今年の抱負などを話し合い、 

あらためて仕事に対する姿勢を考えることもできました。

 

 

 

今年も昨年に負けないくらい 

良い年にするため たくさんの出会いや学びを大切に 

地域のために精一杯努力してまいりますので、 

何卒よろしくお願いいたしますビックリマーク

 

 

文:藤江哲也