東京農業大学ラクロス部 男子 -20ページ目

2025 リーグ戦にむけて 近藤朱莉




平素よりお世話になっております

2年マネージャーの近藤朱莉です、普段よりサポート、ご支援して下さる皆様に感謝申し上げます。


最近髪色が抜けてきてキレイな茶髪になったたいきからきました💇💇次は何色になるか楽しみです🍅


ラクロス部に入部してから1年半がたち、リーグ戦の時期になりました。それに伴いユニット活動や係の仕事、自分の責任が増えてきたことを実感します。


係の仕事が本格的になる中、同期マネの私以外の3人は主務、渉外、会計としていつも動いてくれています、いつもたくさんありがとう😢

部活でもこの3つの係のグループがあるくらい重要な役職であり、いつもやることがあって毎日尊敬しています。それに対し私は普段からのやらないといけない事は他に比べたら少ない方です。

私せっかく他の3人よりも時間が少しあるんだから!と思い、私は審判班なので、その時間を有効活用して派遣に行ったりルールや戦術もっと勉強したり、講習会行ったりしよう!と思って、ついこの前講習会に申し込みました🤧🤧

できることなら上級審判になりたいと思っています。大きくて、身の丈にあってない目標かもしれないですし、そんな事を言えるほど今現在審判ができる訳でもないです。でもやるならとことんやりたいと思えるのが私の長所だと思っているので、やるならやります!ここに宣言します


もちろんユニット以外のグラウンド業務もです!私がビデオの時の小さな目標は、動画を出来るだけ早くあげて選手にびっくりしてもらうことです!!この前の練習試合の後にメニューが組まれてた時は、上でビデオを撮りながらメニュー、セット間を縫って動画を結合、アップロードをして最後の集合の時には全ての動画を上げ終わり、ノートを送れました✨️

そんな小さな自分の自己満かもしれない目標に、少なくともたいきは気づいてくれていて、ほんとうに嬉しかったしモチベがあがりました。声入れの精度、画角などビデオだけでも課題はまだまだたっっっくさんあります。全ての業務に対してシゴデキって言って貰えるように!もっともっと頑張ります🔥


リーグ戦が近づき、より一層自分の課題に向き合わないといけない時がきました。悩むことも落ち込むこともいつもより多いと思いますが、その分嬉しいこと、楽しいことは絶対に多いです!トータルで見たら後者の方が多いと信じています!その時の一瞬の負の感情に負けず、いつでも前を向いて最大限努力します🔆


次は同期唯一のトコナツ生まれ仲間、こうたろうくんです☀️🍉🌻うちらの夏くらいあつあつのブログ待ってます‼️💖



2025 リーグ戦にむけて 新井大葵



平素よりお世話になっております。東京農業大学2年ATの新井大葵です。農大男子ラクロス部を支えてくださっている OBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々、コーチ陣の皆さん、この場を借りて感謝申し上げます。


農大DFのマスコット的存在のひろとから回ってきました!2年のATの新井大葵です。


時の流れは早いもので、2部昇格の余韻に浸っている間に2回目のリーグ戦期間が迫ってきました。去年の自分は、先輩かっこいいなーとか、自分も先輩達のようになれるかなーとか、どこか他人事のような感覚で観客席から応援していました。


しかし今年は上級生になり、農大のユニフォームに袖を通して試合に出られるチャンスがあります。こんなに素晴らしい体験ができる可能性があるのに去年と変わらず観客席にいるのはとても悔しいです。 

ですが今の自分には、試合に出れる実力や経験値もなければ、覚悟すらできていません。5月にあったあすなろでも実力不足とそれに伴う自信のなさで悔いの残る結果に終わりました。今のままでは、自分の代になった時にまた同じ轍を踏むし、最悪試合に出れない可能性もあります。


だから今年のリーグ戦期間は大きくエレベートできるものにしたいです。そのために、自ら課題や目標を見つけ、達成することで自信をつけるとともに、先輩を見て学びたくさんのことを吸収したいです。また、ミーティングや練習間の反省で積極的に意見を出すことでラクロスIQを鍛えていく、言わば、足りないピースを埋めていくようなリーグ戦期間にしたいです。そして、そのパズルが完成する時には、胸を張ってユニフォームを着ていたいものです。


最後になりますが、2年生のリーグ戦期間は、うまくいかないとこが多く挫けることもあるかもしれません。そんな時でも、先輩たちを追い抜く勢いで真剣にラクロスに励んでいきますので応援のほどよろしくお願いします。


次のブログは、、、

ビデオのアップロードが迅速、シゴデキギャルのあかりです!



2025 リーグ戦にむけて 鈴木広翔



平素よりお世話になっております。東京農業大学2年Lの鈴木広翔です。日頃からお世話になっているOBOGの方々、保護者や学校関係者の方々、コーチ陣の皆さんにこの場を借りて感謝申し上げます。



誰もが羨む身長を持っているはるきから回ってきました。



ウィンターを終えて上級生と一緒に練習するようになりました。最初は上級生の基準の高さに圧倒されるばかりで練習に参加することすら怖かったのを覚えています。それでも、66の反省や練習内の指摘や動画反省を繰り返すことによって少しずつ雲の上にいた先輩達に近づけていると感じています。これからも練習と自主練どちらも妥協せずにリーグ戦メンバーに選ばれるよう頑張ります。




今年のスローガンはELEVATEです。いつかのメンタルコーチングでELEVATEは下から上に上がるというイメージなので実力の低い人はそのスローガンが達成しやすいと鉄太が言ってました。今まではマツケンさん筆頭に上級生におんぶに抱っこでしたが、実力の低い自分だからこそELEVATEしてDF陣を盛り上げます!



次はリハビリに励むたいきのブログです。