2024 ウィンターに向けて 新井大葵
サマーの惜敗から早くも3ヶ月経ちました。この3ヶ月間で大きく成長できたと言い切れる自信は残念ながらないです。しかし、自分が出来ないことに対し悩みながらも前向きに向き合い、長い時間をかけてでも修正して来ました。少しずつの進歩でありましたが、できるようになっていく感覚とその喜びはかけがえの無いものでした。上手くいかない時期に自分のプレイスタイルを考え、戦い方を身体に染み込ませる事ができたこともとても大きな経験だったと思います。
まだまだ課題は山積みでウィンターに不安がありますが、絶対に勝てると確信しています。なぜなら、僕より遥かに上手で心強い味方がいるからです。彼らは、味方のミスに対して突き放すのではなく愛のある発破とどうしたら上手くいくか一緒に考えることができ、チームをとても大切にしています。僕が少しずつでも前進出来たのは、彼らの叱咤激励が大きかったと思います。チームスポーツにおいて、どれだけチーム内での関係値が高いかが大切でそれが勝敗に繋がります。チーム仲において農大の右に出るチームはいないと胸を張って言えます。だから絶対に勝ち上がって優勝してやります。
そして個人としては、絶対に点を取ってチームに貢献したいです。練習の成果でクリースでパスを受けれるようになって来たので自信を持って決め切ることに集中したいです。試合中は、周りの状況を確認しながら、積極的に攻撃に絡み絶対に5点以上とります。
なんの因果かサマーで戦った2校が同じブロックにいます。絶対に勝つという強い気持ちを持って雪辱を果たします!
2024 ウィンターに向けて 近藤朱莉
平素よりお世話になっております、1年MGの近藤朱莉です
ラクロス部に入部して気づいたら半年以上経っていました。初めて同期だけで出たサマーからも3ヶ月、同期、先輩、OGOBの方々から色んな刺激を得て成長出来ている気がします。ほんとうにいつもありがとうございます🥲🥲
マネージャーとして、部員としてユニットや係も決まり部活での役割が増えました。仕事が増えるのは責任も伴い大変だけどすごく楽しいです。ウィンターのブログを集めて更新しているのは私なのですが、みんなより一足先にかき立てほやほやの文章を読むのだったり、ストーリーをどんな風に作ろうかな、何時に更新しようかなって考えたりするのがすごく楽しかったです。
この先どんどん任されること、やらなければいけない事が増えて大変になるし、勉強などとの両立でしんどくなることは目に見えています。もう既に数回精神的体力的にずたぼろにされました笑笑でも終わってみたら何とかなったし、楽しかったし!この気持ちを忘れずにこの先もずーっと大好きなみんなといれたらいいな!って思っています。
ウィンターについて、スタッフは勝利に直接関係する存在か?って言われたらそんなことは無いです。勝利は選手のみんなが掴んでくれるものなので、私たち5人は全身全霊サポートしようと思います。もうみんなが落ち込んでるとこ悲しんでるとこ見たくないよ!
私は試合前と1、2試合目タイマーになりました。みんなを誘導して引っ張っていく役目だから責任重いし、緊張めちゃくちゃしてます。でもそれ以上に緊張して、ドキドキして、ワクワクしているであろう選手が目の前の事に最大限集中できるように、思いっきり楽しんでラクロスできるように指示誘導声掛け頑張ります!!
ほかのスタッフより声通らないし、ちょっと頼りないかもしれないけど、うちまじでがんばるからね🔥
あとちょっとのウィンターまでの期間、全力で出し切って絶対に優勝するよー!❄️🎖
2024 ウィンターに向けて 池上裕大
平素よりお世話になっております。1年の池上裕大です。農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。拙い文章ですが最後まで読んでいただけると幸いです。
サマーで予選敗退をしてから約3ヶ月。この時味わった悔しい気持ちを忘れず、フルフィーの練習を行ってきました。この期間はとても短くあっという間に過ぎていったように感じます。最初のフルフィーでは動きなどが分からず、先輩方に助けて貰いながら戦いました。そこから練習や振り返りを行ったことでみんなの動きが連動してきて試合などで勝てるようになってきました。フルフィーで勝つことはサマールールで勝つことよりとても嬉しかったです。
さて、私はフルフィーではSSDMをやっています。1年生では2人しかいませんが、バチバチしていますが仲良しです。ディフェンスミーティングでは議事録をやらされることが多く、ディフェンスメンバーは意地悪だなと思うこともあります。しかし、みんな優しくておもろいやつです。ミーティングやDF会でも話が途切れることなくずっと話しているくらい仲良しです。これはディフェンスに限ったことではなく、1年ラクロス部自体も仲が良いです。そのため、信頼感もあります。SSDMの後ろには心強い仲間がいるので仲間のことを信頼して縦流しを徹底したいと思います!また、自分がランクリしてから始まった攻撃をゴールに突き刺してくれることを信じてます!
最後にこの仲間と少しでも長く試合をするために、自分たちのために時間を使ってくれているコーチ、先輩方への恩返しのために、1つでも多く勝ち続けよう!