東京農業大学ラクロス部 男子
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2025リーグ戦ブログ



平素よりお世話になっております。3年ATの前橋脩太です。農大男子ラクロス部を支えてくださっている大石先生、OBOGの方々、保護者の方々、多大なるご支援とご声援を賜り、ありがとうございます。


拙い文章になるかと思いますが温かい目で読んでくださると嬉しいです。


人生で1番の挫折を味わいました。

その挫折とはU20日本代表落選です。

自分は日本代表になりたくてラクロスを始めました、高校生の時にラクロスと出会いそこから大学1年から2年まで個人の目標としてずっとU20日本代表に入る事を目標にやって来ました。
そんな中での選考会、今までやって来た事全てを出そうと意気込んで参加しました。
そこでプレーしていると周りと自分の実力差に気付かされました、ショットの精度、1on1の引き出し、グラボ、フィジカル、どこの分野でも自分の上が大量に居ました。
今まで自分がどれだけ甘えていたのかよく分かりました。
自分の課題に取り組まず苦手な事から逃げて、結局は自分でもわかっていた弱点で落とされて、全くラクロスに全力になれてない自分が嫌になりました。
基本的に自分はスポーツのセンスがありません、だからこそ人より努力しなきゃ上手くはなれない、そんな事はわかっていたのに努力から逃げてきた結果が落選という結果を生んだのだと思います。

努力を怠ったら必ず後悔すると分かっているのに何故努力をしなかったのか、何故自分の弱い所から逃げ続けていたのか今でも自分が理解出来ません。

ただ、今更後悔したって遅いので切り替えて農大初の1部昇格に向けて全力を尽くします。

誰かが言ってました「過去は変えられ無いけど、未来は変えられる」ありきたりな言葉だけど本当にその通りだと思います。

また未来の自分が後悔しないよう今を全力で走って未来の自分に感謝される程の努力をしていきます。

絶対に1部行きましょう!


最後に、一応育成リーダーやらしてもらってるので読んでるかわからないけど一年生に一言。自分が納得するまで努力をしましょう。
今の生活で本当に納得する努力が出来ているのか、本気で出来ているのか、人それぞれ違う思いを持ちながらラクロスをやってるだろうけど、最後引退する時に後悔は無いと思える4年間にしてください。


ここまで短くて拙い文章を読んでくださりありがとうございました。

今後とも農大ラクロス部にご支援、ご声援をよろしくお願い致します。





2025 リーグ戦ブログ

平素よりお世話になっております。3年FO 橋本岬です。 

日頃からお世話になっているOBOGの方々、保護者,学校関係者,コーチ陣の皆様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。 

 

今年もリーグ戦が始まりました。 

入部からはやいものでもう3回目のリーグ戦を迎えると思うと、ほんと時間の経過という物は早いなと改めて感じさせられます。私はFOとして日々活動してきたわけですが去年は怪我によって苦しめられ、一年間思うように練習が出来ない年となってしまいました。そんな中で切り替え迎えた今年、中々思うように身体が動いてくれずさらには怪我の箇所を増やしてしまう半年間となってしまいました。自分としてはとても悔しくトレーニングのみの日を過ごすのは辛かった日々今でも脳裏に浮かんできます。ですがこんな辛い時期を乗り越えたからこそ切り替えがつき残りのリーグ戦期間は頑張ろうと考えています。こんな切り替えができたのは怪我期間ずっとサポートしてくれていたTRの皆さんと笠間さんのおかげだと思っています。本当にありがとうございます。 

 

農大FOは現在一年生含め5人で活動しています。毎回絶対同じようなFOにならない日々今でも動画をみて面白く感じています。FOは練習で考えれば考えるほど、試合で対人相手に負ければ負けるほど自分に合った新たな引き出し、技が見つかると思うポジションです。私も一年生の時と比べると断然まだまだですが自分の形が少しずつ見えて来たのではないかと思っています。練習していく中でのやのの雄叫び、自分解説は毎日聞いていて飽きない時間です。本当に面白いので聞きたい方は是非武者に来てください。 

FOは練習の相手を変えると言った「武者」を多く取り入れているポジションです。私は様々な大学に訪れそこでお会いした先輩や同期,後輩などと意見交換する時間がとても好きです。この二年間で沢山の方と出会い沢山会話を出来たことは最高の時間だと思います。感謝しかありません。 

  

残り3戦四年生と過ごす期間もだいぶ少なくなって来ているので四年生がやりきった状態で引退できるよう自分も頑張りたいと思います。 

最後まで読んでいただきありがとうございました。 






2025リーグ戦ブログ

平素よりお世話になっております。
3年松尾 悠之進です。
農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。

この前書いたはずのブログがもう1年経ちました。時の流れについて行けません。もう21歳です。入部、入学して3年目。もう後輩が2つ下の代まで出来ました。けれど自分は3年生としてふさわしいことが出来ている自信がありません。練習でも怪我を引きずっていてメニューを出たり入ったりを繰り返しています。プレーで引っ張るのは自身も実力も足りないと思っています。その中でもなにか自分に出来ることはないかと考えた時にみんなのプレーをよく見ることでした。端っこのマットの上でグラウンド全体を見ながらトレーニングをする生活の中、プレーを見ることでみんなの成長を感じたり良いプレーを見つけて褒めることに注力していました。それが今の部活のモチベーションになっていると今このブログを書きながら感じています。自分のそのたった一声でその人の調子や士気が上がり全体に伝染していけばいいなと思いながら声を出していました。みんなが自分の声に反応してくれた時が部活をしてて1番嬉しいです。(みんなもっとリアクションしてくれ‼️)
去年はほとんどプレーができず内気になってあまり元気ではなかったですが怪我人なりにチームのために出来ることをするのがチームとしてまた先輩としての役目だと3年になり気付かされました。
何書いてるかもう自分でも分からなくなってきました笑
まだこのスポーツで思いっきり試合でフィールドを駆けるっていう自分の夢は達せられていません。残り1年ほどですが自分なりに前に進んで行き、引退した時に後悔しないよう成長していきたいです。

長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。今思ってることを適当に文字に起こしただけの拙い文章ですがお許しください。
今後とも農大男子ラクロス部の応援の程よろしくお願いします。





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>