東京農業大学女子ラクロス部 -66ページ目

引退ブログ〜ぐり〜

こんにちは🌞


平素より東京農業大学女子ラクロス部を応援して下さりありがとうございます。




今日のブログは主将を務めておりました、ぐりです。

主将らしい引退ブログにはなりそうにないですが、最後まで読んでくださると嬉しいです。






みんな多くは書いていませんが、毎年恒例の一年生からの振り返り、思い出話から始めてみたいと思います。





まずはラクロスを始めた理由ですが、高校まで部活をやってきてスポーツをやるのが好きで大学でも何か体動かしたいと思っていたからです。



きっかけとして姉が他大学でラクロスをやっていたのが大きいですが、高校生の時にクロスを初めて握ってパスキャをしてみた時、こんなにも上手くいかない、上手くいかなすぎて楽しくない競技があるかと開始5分ほどでラクロスなんてゼッテーやらねーなんて思いました。


そして、仮入部の時も入部を渋って入部式の前日まで悩みましたが、入部を決意しました。






そしてラクロス1年目がスタート。。。


目標の日本一は私からすればぼやっとした手の届かなそうな目標、でも勝って日本一になったらすごくかっこいいんだろうなと思っていました。

入ったからには上手くなりたいなという気持ちもあり、コロナの中8月まで同期とはzoomでの活動中パスキャ練習を結構家でやってました。


(ちなみにzoomでみんなの身長当てクイズでは私は160くらいと思われていましたが、大外れの150センチ。対面で会った後も先輩方にちっちゃいねーとばかり言われました💦)


やっと対面で練習始まった鶴間、みんなも覚えてると思うけど私もめっちゃくちゃ覚えてます笑



同期がめちゃくちゃ大好きだったあの頃、なかなかBチームに上がれなかったし、荷物簡易ゴール引き受けすぎてたし、練習時間より移動の方が長いのに不満もありましたがみんなと話すのが好きで部活できてました。1年生の頃から同期には厳しいタイプでぐりに怒られるからやめようとかそんな言葉をよく耳にしてました笑

たくさん暴言のようにキツく言ったけど結局受け入れてくれていたのはみんなの優しさだし、その言葉を理解してくれる人がしっかりいて、間を保ってくれていた、そこはある意味私たちスローズのいいところだと思います。













次に2年生、2年生は山あり谷あり。。。

1年の終わりから2年の最初の頃はAチームとして練習や試合に出させていただきました。

でも、コーチからの期待が大きい分その期待に応えたいけど、プレーも気持ちも全く追い付いていないのが見え見え。


贅沢な悩みかもしれませんが、なんで自分がこの練習試合でスタメンで出ているんだろう。

結局ミスするし、何もできないのに。

早くここから逃げたい。



ついにはコーチからの課題も達成できずBに落ちてしまいました。

最初はAチームから落ちてしまったことにホッとする自分がいて気持ちが楽になったけど、やっぱり落ちてしまったことが悔しくて、投げやりな気持ちになり、練習をこなすだけの日々、辞め方も知らずドン底でした。

コロナでAチームとも1ヶ月会えずリーグ戦に入り、素直に応援できない自分もいたけど、試合が始まってすぐ、なんかいつもと違う、先輩方のプレーを見てカッコいい、勝てる!勝って欲しい!そんな気持ちが込み上げてきました。

この気持ち、この時があって今の自分がいるなと思えます。







3年生は1番私が変われたかなと感じる年でした。

代替わりをして上級生の仲間入りしてから、【日本一】という目標に対して妥協したくない、してられないそんな気持ちになり少しでもそれに見合ってないとなんでできないの、やらないの、そんな言葉をみんなに投げかけていました。

下の人たちに合わせるつもりなんてない、実際勝つ上で合わせる必要はないけど、チームスポーツをやってる上であり得ない行動をとって、人の気持ちも何も考えない、聞こうともしない、そして1人で怒って雰囲気を悪くしていました。

同期ともあまり上手くいってなかったです。これこそ私のターニングポイント、そこからまず【ありがとう】を言おう、そう覚えました笑


人はどん底に落ちないと変わるきっかけってないなと思いました。









最後、リーグが終わって4年生私たちの代、正直主将は死んでも避けたかった笑




農大史上初のブロック3位!の次の年なんてプレッシャーやら、期待されないやら、そんな場所のトップになりたくない、できないという気持ちを感じました。




また、自分の中でチームを率いる事の難しさを感じ、自分には向かないんじゃないかと考えたり、自分のプレーに自信がないままトップで良いのかとか考えたり、そんな事をぐるぐると考えながらも、最終的にはやるしかないと思うと同時に、どこかやらないと後悔すると思って主将を決めました。





限りある時間を自覚し、4年生は覚悟を決める事が必要。でも、始動してすぐ、私たちの、私の覚悟は甘かったと認識しました。

私自身コーチと話すのが大の苦手、話せば話すほどボロも出るし、特に冷静に分析してくる山下さんにぐりってこんな感じなんだとか、そんなふうに思われるのが嫌で結構避けてました。すみません。





リーグ戦前から終わるまで、セット練・クリライの相手役を他のサブのメンバーがしてくれて、1年生にも練習スペースを貸してもらって、フルコートメニューをさせてもらった。

スタッフ陣も長引く練習の管理やどんな時でもビデオを撮ってくれた。



今この場を借りて、伝えます。


本当にありがとう。





毎日の練習のために、部荷物・ゴール・ボール運んでくれて、リーグ戦では、集客係、ビデオ係、配信、スタンドにいる部員、たくさん応援してくれる方々のおかげで試合に勝てることができました。


他の係や幹部も、表には見えないところでたくさんの人が動いてくれて、その力も合わせて試合に勝ったあとに、スタンドを見上げた時のみんなの笑顔を見るのが、ハイタッチするのが最高でした。







不安も多かったけど対策しっかりして臨んだ立教戦勝てるって思ったけど負けて、


でも法政戦ラスト1分切ってるところで自分が点を決めれたこと、


早稲田戦で熱の中4Qフル出て勝ちきれたこと、


東海戦上手くいかないこと多すぎたけど、でも負ける気は全くしないで勝っても喜べないくらいまで成長できたこと、


日体戦新しい戦術で負ける気がしなかったこと、

リーグ戦前に書いた何もできない主将になりたくない、少しでも貢献できたかなってホッとした部分が大きいです。








でも負けたこと、目標達成できなかったこと、もう部活ないのかと考えた時とても悲しかったです。



悲しかったけど、色々あったけど、楽しかったです!






いきなりですが、こんな強い農大に、そして新しい戦術や考えを教えてくださったコーチの方々本当に感謝しかありません。ありがとうございました‼️




そして一緒に戦ってくださったコーチの方々をはじめ、大石先生、保護者の方々、OG の方々、全學應援團の方々、男子ラクロス部の方々、遠いところまで足を運んでくださり、また配信で応援してくださり、ありがとうございました。








最後に、楽しくない時、辛い時を乗り越えた先に何か、もっとラクロスをやりたくなるキッカケだったり、嬉しさが込み上げるのかなって思います。それが自分が変わるキッカケになると思う。


思い出したくない苦しくて、辛い経験も、これから自分の行動次第で、答えは変わってくるし、経験してよかったと思える過去になると思うので、今この瞬間から上級生は下級生のために、下級生は上級生のために仲間のために、自分のために、たくさん考えてラクロスしてみてください。

日本一はみんなに任せます!

これからも強い農大を頼みます。




そしてこれからも応援よろしくお願いいたします。



何いってるかわからないのがぐりなのでいつも通りこのまま終わらせていただきます。



最後まで読んでいただきありがとうございました。







#62ぐり

引退ブログ~ちはる~

こんにちは〜!

まず最初に、平素より東京農業大学女子ラクロス部を応援して下さりありがとうございます。

今日はキャプテンのちはるの引退ブログです!
最後まで読んでくださいね♪


私は5月くらいに農大女子ラクロス部に「マネージャー」として入部しました〜、、、、^_^
多分この話知らない人はびっくりされるやつ

高校生の時にマネージャーだったから、3年間も運動してない人間がラクロスなんて強度の高いスポーツは出来ないや〜って思ったからです。

でも、みんながzoomで練習してるのを見たり、クロス買いに行った話を聞いて、、、「なんか羨ましい🥺自分もラクロスしたいかも🥺」ってなりました。

それで、大学でのマネージャーライフはまさかの2週間で終わり、、長い長いラクロスライフの始まり〜🫶🏻


それじゃあ、こっから真面目に今年のこと書きます。(1.2.3年生で思ったことは他の人が書いてくれてるからね-😶‍🌫️)


23チームが始まった時は、どのチームの4年生も思ってることだと思うけど、、もう死ぬほど不安でした。

自分たちの決めた目標に対して当時の自分の技術力が不足してるのは明らかだったし、その技術力でチームを学生日本一まで引っ張っていくことに自信がなかったから!


でも、キャプテンになったのは、

!!学生日本一になる!!

って覚悟を決めるためでした。


冬の基礎練期間は、リーグ戦までまだ期間があるって思いそうになるたびに、!自分油断してる!って怖くなったし、自分の技術向上とチームの技術向上の両立が出来なくて悩みました。

(まぁ、そんな時は、ひらき塾とか武者とか冬のミニゲーム大会とか、、、自分が引っ張らないとって気を張らなくてもラクロス出来る場所を見つけてラクロスしに行ってました〜 マユいつも一緒に行ってくれてありがとう^_^v)


春になって少しずつ気温が上がるたびにリーグ戦が近づいていることを感じてラクロスが本当に脳みその9.5割になりました。そして、この辺りから戦術をしっかりめに考え始めました。


戦術を仕上げていく過程で、

練習で試す→ダメ→考え直す→練習で試すというループを何回も繰り返しました。

当たり前なんだけど、戦術を練習で実践していく中で、技術幹部が出してくれた案とか、みんなが練習中に出してくれた案の最終判断をすることが多くなってきてキャプテンという立場の責任の重さを感じることがたーっくさんあった!

でも、そこで悩んでる時間はないので今自分が1番最善だと思うことを言いました!


そして、戦術を必死に仕上げてたらあっという間にリーグ戦が始まった!!


結果は3勝2敗でファイナル4にすら行けませんでした。

日体戦と立教戦に負けてしまった時の感情は悔しすぎて、いまだに言葉にできないけど

日体戦で負けて真っ先に思ったことは、「負けたってことは次はどこを改善しよう、、あぁ、もう23チームで学生日本一を目指して練習することはないのか」って思いました。



でも、このリーグ戦を通してチームの成長を感じました。特に勝ちへの貪欲さは今までのどこの代にも負けないと思います。

image


まとめ

チームのみんなへ


ここまでの1年は、嬉しいこと、悔しいこと、悩んだことたくさんあったけど、


「だって、勝ちたいもん」
「学生日本一なるためには必要だから」
「負けるの絶対嫌だ」


って言葉が最後には出て来てた!

同期もだけど特に後輩にこの言葉を言われてるたびに気が引き締まりました!

そして、「学生日本一になるために今できることから確実にやっていこ!」

って気持ちになっていたね!


正直、リーグ戦どの試合も絶対勝てない相手だったと思う試合はありませんでした。


こうやって思えるのも、目の前の相手に勝つために1つ1つ一緒に準備してくださったコーチの方々やチームのみんなのおかげです。
感謝しかないです!ありがとうございました!


チームのみんな、コーチの方々とグラウンドで練習していく中で、始動した頃には見えなかった「学生日本一」が少し見えたり、「勝ちたい」から「根拠のある勝てる!」に変わっていく時が今までの辛かったことを忘れるくらいとーっても楽しかったです!

そして、試合に勝った時はその何倍も嬉しかったーっ!!!!!!!
image

同期のみんなへ

みんなと練習後にご飯を食べにいく時間がこの4年間で1番好きな時間でした🫶🏽
みんなの好きなところは、
・グラウンドで凄まじい言い合いをするけどグラウンド外では仲良しになって喧嘩の話も笑って話せるとこ
・いろんなキャラクターがいすぎて世の中にはいろんな人間がいると思い知らせてくれること

みんなとラクロスライブに載りたかった
image

後輩へ


4年生頼りないって思うこともあったと思うけど最後まで一緒に戦ってくれてありがとう!!

PEGs
今年はたくさんのフォローありがとう!!
自分達の良さを最大限に発揮してPEGsらしく最高のチームを作り上げてね!

山茶花
スローズの妹的存在🥺🫶🏻(尊い)
いつまで経ってもかわいくてしょうがないです。
来年はかわいいを卒業して勇ましく成長してるみんなを見られるのかなぁ💡

バズ
1年生が楽しくラクロスをしてたり、たくさん自主練に行ってるって話を聞いて、とても刺激になったよ!いろいろ思うところもあったと思うけど、一緒に戦ってくれてありがとう!
image


コーチの方々へ

1年間大変お世話になりました。
お忙しい中グラウンドに来て練習に参加してくださったり、mtgの時間を作って夜遅くまで一緒に戦術を考えてくださりありがとうございました。
感謝してもしきれません🥲
image

今までお世話になった先輩方へ

泣き虫で辞めたいマンだった私をたくさんお世話してくれて、気にかけてくださりありがとうございました。このプレー教えてくださいって聞くと聞いた以上にたくさん教えてくださって、私も大好きな先輩方のようになりたいと思って頑張れました!
リーグ戦では遠いところまで応援に来てくださり嬉しかったです♪


大石先生・保護者の皆様・OGの皆様

いつも沢山のご支援ご声援ありがとうございます!
これからも農大女子ラクロス部をよろしくお願い致します。





最後になりますが、
とっても長い?引退ブログ読んでいただきありがとうございました🤚



大学に入学してラクロス部に入部するって選択をしてくれた自分にありがとうです🫰🏻




ちはる🍊

引退ブログ~かな~

こんばんは!🌙

かなです!



農大ラクロス部を応援してくださる全ての皆様、いつも暖かいご支援とご声援ありがとうございます😊



ここ1週間やっと涼しくなってきて秋の匂いを感じると共に、

あぁ今年の夏も終わっちゃったんだ、本当に引退しちゃったんだってやっと実感しています。








(奇跡的に全員が違うところを向いてる技術幹部の写真からどうぞ!📷💖)





私は、人と笑顔を共有することが大好きです。

どんなにくだらないことでも、もちろん何かを一緒に成し遂げて喜び合うことも、

一緒にいる人の表情が笑顔だと、自分も自然と幸せな気持ちになるし、相手も幸せでウィンウィンだからです☺️

なので昔からチームスポーツが大好きで、大学もラクロスというチームスポーツを選びました。勝利を喜ぶのはもちろん、誰かがナイスプレーをした時や連携プレーが上手くいった時に嬉しい気持ちをチームで共有し日々成長できることが楽しくてたまりませんでした💞






だから、1部のリーグ戦という大舞台で勝って皆で喜び合えたことは心の底から嬉しかったです。

初戦の立教戦と最後の日体戦は負けてしまいめちゃくちゃ悔しい思いをしましたが、



引退した今では、

接戦を勝ちきって喜んだことや、

今までだったらボコボコにされてきた相手にも互角に戦えるようになった、チームの成長への喜びの方が心に残っていて、

4年間頑張ってきて本当によかったなと思っています。


このラクロス部に入って当たり前のように目標を立てて、日本一を目指して皆で活動してきたけどそれは当たり前じゃなくて、

先輩方をはじめ、同期や後輩、コーチの方々にほんっとうに恵まれていたからだと思います!私にとってラクロス部はとっても居心地が良い場所で、伸び伸び練習ができるし、部員の誰と話しても毎日笑ってたなと、今振り返ると思います。

そもそもこういう環境じゃなかったらとっくに部活は辞めていました。

まずは一緒に目標を目指そうとする仲間が、一緒に目指したいって思える仲間で本当に良かったです❗️



ここからは感謝の気持ちをお伝えします!





まずコーチの方々、これまでお休みの日やお仕事の合間の時間を私たちに割いて毎週グラウンドに足を運んでくださったり、mtgで沢山相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました。

私達が決めた目標である日本一に向かって同じ熱量で一緒に真剣に戦ってくださったこと、心から感謝しています。






先輩方、毎試合たくさん応援に来てくださり本当にありがとうございました!

後輩の頃から尊敬する先輩ばかりで、自分達の代になってから先輩方の偉大さを実感することも沢山ありました。

去年技術幹部として受け入れてくださって、チームをぐいぐい引っ張っていくかっこいい先輩の背中を目の前で見ることが出来て嬉しかった反面、次の代でのプレッシャーもありました。

でもこの1年間で、人を引っ張ったり前で仕切ったりすることが苦手な私も少しは成長できたんじゃないかなと思っています。そんなきっかけを与えてくださり、本当に感謝しています。


また今年コーチとして、

ぱぐさん、みささん、らいさんとまた一緒に戦うことができてとても嬉しかったです!😊

お忙しい中、コーチを引き受けてくださって、沢山練習に来てくださって、本当にありがとうございました。



同期のみんなへ

個性豊かで自由で、負けず嫌いで、面白くて、頼りになって、とっても優しい同期のみんな!

守谷から出てきて右も左も分からない私を受け入れてくてれて、日常会話でさえも呆れさせてしまってたと思うけど、沢山笑ってくれてありがとう()

最後の1年は特にぶつかることが沢山あったけど、みんなとだったら何でもできる気がしてたし、負けん気が強いみんなと本気で日本一を目指すことができて楽しかった!!

毎日、朝のネット出しからバイバイ〜ってする時まで、みんなと過ごした全ての時間が今とっても愛おしいです🥹

みんな大好きです🫶🏻🫶🏻






後輩のみんなへ

今まで私たち4年生についてきてくれて、最後まで支えてくれて、一緒に戦ってくれてありがとう!

一生懸命練習に励んでいたり、時にはチームに対する指摘の声を出してくれる後輩も沢山いて、

技術もマインド面も成長していくみんなが頼もしかった!

主張できる人が多い分、これから意見がまとまらない事もあると思うけど、お互い少しずつ妥協するところはし合って、尊重するところはし合える関係になれたら、最後しんどい時に助け合えたり全員が同じ方向向いて突き進めると思います💞

まだ新チーム始動して間もないけど、皆で最強のチームを作り上げていってね❤️‍🔥

あと2年半くらいは農大にいるので、すずしろとかで会ったらまたくだらないトークでもしようね✊🏻❕






そして改めまして、大石先生、OGの皆様、保護者の皆様、沢山のご支援とご声援誠にありがとうございました



今後とも農大ラクロス部をよろしくお願い致します!



最後まで読んでくださりありがとうございました!



かな