引退ブログ〜はるめ〜
こんにちは🔆
はるめです✊
平素より、東京農業大学女子ラクロス部を応援してくださり、ありがとうございます‼︎
私は印象に残っていることを1つ書きます。
1年生の時に同期で開催したクリスマスパーティーです。
私が1年生の頃はコロナ禍で学校にも行けず、ラクロス部もSNSで見るだけでした。見ず知らずの人と連絡するのも怖かったので、入部時期は11月頃になりました。
11月入部し、2週間くらいした頃初めて同期にパーティーに誘われました。
正直、まだ馴染んでいなかったので、行きたくありませんでしたが、今回行かなかったら絶対に仲良くなるタイミングを逃すと思ったので、強引にバイトを休んで行きました。
この日が転機です。
元々人見知りで、自分から話をすることが苦手でしたが、同期がたくさん自分に話を振ってくれたのを覚えています。(今思えば、相当気を遣われている)
それまでの2週間の間の10倍は1日で話したと思います。
本当に行って良かったです。
この日を境に同期と話せるようになり、今ではなんでも話す仲です。
そんな同期と一緒にラクロスできて良かったです。ありがとう。
最後の1年、就活忙しい時とか係を率先して進めてくれたり、ナイター練など一緒に日本一に向けてついてきてくれた後輩、練習にたくさん足を運んでくださり、空いている時間もたくさん日本一に向けて一緒に走ってくださったコーチの方々ありがとうございました。
応援に来てくださった皆様本当にありがとうございました。
前のムロのブログにもあったように、本当に本当にラクロス部に入部して良かったです。
ありがとうございました。
はるめ🌞
引退ブログ 〜むろ〜
こんにちは🌞
ブログは毎回、GReeeeNの音楽を聴きながら読んでいる4年のむろです🎧
平素より、東京農業大学女子ラクロス部を応援してくださり、誠にありがとうございます。
引退したんだなと本当に実感がないのですが、ブログを書いていきたいと思います。
4年間を振り返ってみると、
1年生の初めての練習試合で青学に勝った日
1年生の練習試合で慶應に勝った日
3月の新人戦で日体に負けて準優勝だった日
3年生の頃、準リーグで青学に勝った日
いろんなことがありましたが、
特に、
4年生の5月、練習試合で東大にボコボコにされた日
この日は1番鮮明に覚えています。
その試合の次の日、
4年生が集められてコーチに言われたこと。
目標を変えた方がいいんじゃないか。
本気で変えた方がいいと思うよ。
このままでいいのか。
「学生日本一」
同期でたくさん考えて、
そこからチームが変わった気がします。
そしてリーグ戦が始まって、
結果は3勝2敗
ブロック3位で終わりました。
目標を達成できなかったことはすごく悔しいです。まだまだ足りなかったんだと痛感しました。でもその中で、得たものも多くありました。
今年のリーグ戦を通して感じたことは、
「準備することの大切さ」です。
コーチの野本さんがよくおっしゃっている
最悪の事態から考えろ。
これは、
試合当日コーチが誰も来られなかったら、
相手が農大のキーマン全員を張ってきたら、
相手がゾーンをやってきたら、
などたくさん想定して、それに対する対応策を考えて、スカウティングして準備して、もうあとは自信を持ってコートに入るだけ!
っていうくらい準備をしてきたから、勝てた試合がありました。
なんでもノープランでやってしまう私にとって、準備することが本当に大切なんだなと身をもって感じました。
そして今年2023チームで最後まで戦うことができたのは、一緒に戦ってくださった大石先生、コーチの方々、保護者OG OBの方々、全学応援団、チアリーダー部、吹奏楽部の方々、男子ラクロス部の方々のおかげだと思います。
どんなときも私たちのことを応援してくださって、試合中、本当に力になりました。
遠いところまで足を運んでくださり、配信で応援してくださり、ありがとうございました。
特にコーチの方々、
Aggressiveというスローガンなのに、自分たちがやっているDFは全然アグレッシブじゃない。
もっとアグレッシブなラクロスをしよう。
高校男子バスケの強豪校のDFをしよう。
と常にスローガンを意識して、あっと驚く戦術を考えてくださったり、
女子ラクロスではまだやったことのない、
日本一を獲るための戦術を教えてくださったり、
お仕事のお昼休みに毎日、電話でドローの戦術についてミーティングしてくださったり、
まだまだたくさんありますが、、
私たちのために貴重なお時間を費やして、
勝つために今やるべきこと、必要なことを一緒になって考えてくださったコーチの方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
🦥同期(Sloths)へ
1年生のときのzoomでのトレーニング、キープ練、スナッチ練、初めて鶴間で顔を合わせた日、毎日のアウェイの日々、、なぜか1年生のときの思い出の方が覚えています笑
1人ディズニーに行ったり、1人旅に行ったり、人に興味がなくてさっぱりしてて、1人が好きな人が多い学年だけど、4年間最後まで一緒に戦ってくれてありがとう。
私は厚キャンだから、この部活に入ってなかったらみんなと出会えてなかったと思います。出会えてよかった!
社会人になって、都会の喧騒に疲れたらぜひ遊びにきてね!待ってます🐄
長くなってしまいましたが、
本当に4年間あっという間で、すごく充実していました。
大学で部活に入るという選択をして良かったなと心から思います。
今まで本当にありがとうございました。
むろつよし🍲
引退ブログ〜じゃーじー〜
やっほー!!
引退ブログ初日は、じゃーじーです🤎
私文章苦手だから語り口調で失礼するわね(^^)
今回、引退ブログを書くとなって4年間を振り返ってみたら、すごく長いようで短かったの(^◇^;)
私は、大学デビューしたくて全然部活とかやるつもりとかなかったのに、とにかくコロナで暇すぎてとりまラクロス部に入部したのね。
入部当初、パソコンの前zoomで傘をクロスの代わりにして振り回したときは、何してるのかわからなくて入部したことを後悔したけど、、今となってはとても面白いからNo problem ✨
2年生は、入部してからずっとマブだったペンがやめて、すごくモチベーションの浮き沈みがあったかな。。
でも、4年間ラクロスをしてきて最終的にすごくよかったなと思う!そう思えるのは、やっぱり同期、コーチ、先輩、後輩たちが作ってくれる最強の環境があったからです。
とくにこの1年間は、すごく環境に恵まれた!!!本当に辛かったけど最高に楽しくラクロスさせてもらいました!!
とくに、4年間一緒に走り抜けてくれた同期は最高だよ!
もう辞めたいと思ったときもあったけど、みんなが頑張ってる姿を見て絶対にやめられないと思ったし、練習に行って同期と話したらやっぱ同期たちが自分の居場所になってくれてすごく支えてもらった。
最後の1年は特に、『日本一』という自分たちが決めた目標に向かって、試行錯誤して、厳しく言い合ってみんなと一緒に戦えたことを誇りに思う!本当にありがとう!!
大好きとか書こうと思ったけどぜんぜん大好きじゃなくてとても言葉では言い表せない愛を感じてる。
そして、ラクロスが楽しいと思わせてくださったコーチの方、そして一緒に走ってくれた後輩たち、この1年本当にありがとうございました!!!
また、この4年間関わってくださったたくさんの方、応援をしてくださった方、そして毎日部活をする上でたくさん支えてくれた両親に感謝します。
ありがとうございました。
4年しゃーじー