居心地の良い場所 | 鳥とこころと音楽と〜Kaiの日記〜

鳥とこころと音楽と〜Kaiの日記〜

ある時はピアノ指導者。
ある時はカサンドラサポーターとして
あなたの心の伴奏者をつとめる、Kaiの日記。


♪ 〜自分を変えて、未来を変える、

  "はじめの一歩" をお手伝い〜 ♪ 

幼児~90代の方にピアノを教えながら

カサンドラ状態の方や機能不全家族の

お悩みに寄り添う "まりぃごぉるど" 

スタッフKai(カイ)と申します。


日頃にも増して、投稿が滞っていますが

仕事の合間に、入院中の父を見舞いつつ

浴室リフォームに立ち会う毎日でした。


before↓


目地にカビを生やさぬよう、戦い続けた

日々。どう温まっても、冷えます。

冬は、筆舌に尽くし難いほど冷える

北向きの、窓のある風呂場です。


単身赴任中、脳梗塞を起こしていた

夫には、命の賭かる入浴でしたが

成人病世代と言うなら、私とて。


この先を、生き抜くためにも

元の浴室を、いっさい叩き壊して・・

今しか見られない、家の中身。

肋骨のよう。THE木造な家です。

地震の際は、風呂場に逃げよとも聞きます

が、確かに、密に組まれている、壁の下。


回り階段の下って、こんな風に、木材を

めぐらして、支えているのね↓

ド派手に、ぶっ壊して。それでも、

家人にとっては、長年の愛着ある家。


解体・はつり工事をする際、そんな

思いを、心の片隅に留めてくれる、

そんな工務店に、お願いしたいなと。

愛鳥は、またもや里子に出されて。

でも今回は、この破壊音とドリルや

モーター炸裂の中にいたら、可哀想。


東日本大震災の時、傾いた家ゆえに

工事は難航しましたが、その割には

スムーズに工事が進み、昨日に完成。

この後、窓枠に内窓をつけて、二重に。


せわしなくしている自分を、湯に浸し

ゆるめる空間へと、様変わりヽ(´▽`)/


"まりぃごぉるど" の会で、お話しする

「ほっとリラックスタイム」のように。

煌々とした電気+入浴中に読書できるよう

ダウンライトをつけたのが、私のこだわり。


幾つもの手すりや物干を渡して、

洗い場も、フラットになりました。


ソフトな床が、月面着陸のようで

慣れませんが、使用後のハケが良く

冬もヒンヤリせず、暖かいのだそう。


この、柔らかなピンクを基調とした色、

ショールームで、父が選びました。


父も、このお風呂に入れるようにと

作りましたが、どうだろうなあ。

昨日また熱発中で、転倒ももう3回目。


工事も早く終わったし。明日は病院に

父を見舞い、チアUPして来ようっと。