ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



秋植え球根から育てた【八重咲きアネモネが見ごろになりました。


八重咲きアネモネの花の画像


記録的な大雪でこのように茎が折れたり花が痛んだのですが、見事に復活しました!

この姿を見た時は「もう駄目かもしれない・・・」と思ったのです。たくましいですね。

八重咲きアネモネの花の画像


毎朝、八重咲きアネモネを見ると眠気も吹き飛びます(笑)

綺麗な色ですよね~

八重咲きアネモネの花の画像


バラバラにしたら何枚の花弁があるのでしょう・・・

八重咲きアネモネの花の画像


葉もやさしげでいいですね。

八重咲きアネモネの花の画像


日中、太陽の光をサンサンと浴びると全開し、夕方にはまた花びらが閉じます。


朝が一番綺麗かもしれませんね。


このアネモネは、この本の製作の時に一役買いました。


18頁に紹介されている『アネモネやラナンキュラスの植えつけ準備』で紹介したあのアネモネの球根が咲いたのですよ~


市販されるアネモネの球根はこのようにカラカラに乾燥しています。


急に水分を含むと腐りやすいので、あらかじめ湿らせたピートモスの中に球根を埋めて10日ほど置きます。(画像は球根がわかりやすいようにピートモスを被せていません)


乾燥したままだと球根のどっちが上だかわからないのですが、芽も根も出ていると一目瞭然!


この向きで花壇に植えて育てたのが、この八重咲きのアネモネなんですよ。


面倒と言えば確かに面倒な作業なのですが、綺麗に咲いた姿を見ると“お世話した感”が味わえるんです


花後に茎を切り戻すともうしばらく楽しめそう♪


わが家には何年も前から植えっぱなしでも毎年花を咲かせる八重咲きアネモネがあります。

昨年咲いた時の画像を探してみました。

あれ?同じかと思っていたのですが、八重度が違います^^。これも綺麗!

八重咲きアネモネの花の画像


4月の中旬ごろにはこのような姿を今年も見せてくれるでしょう。

このチューリップも植えっ放しなのですが、今年も葉が出揃いました!

八重咲きアネモネの花の画像


≪週末の庭仕事≫

久しぶりに穏やかで暖かい週末でした。朝6時半には庭に!

でも霜は降りているし、バードバスには氷が張っていて寒さに弱い植物たちはまだ植えられませんね。


雑草を抜いたり、宿根草・多年草の株分けをしたり、こぼれ種から育ちの苗を移植したり・・・いろいろな事をしました。足腰にきて軽い筋肉痛です^^。


≪ココットポテトグラタン≫

わが家では家族がそれぞれ料理に得意分野があるので分担制になっています。

「コロッケが食べたい」とリクエストがあるとわたしの出番なんです。

ポテトコロッケなのにクリーミーで挽き肉多目が特徴。

コロッケの画像


詳しい作り方は『長澤家のレシピブログ 』でご紹介済です。→こちら


ポテトコロッケの衣をつける前の材料を少し取り分けて【ココットポテトグラタン】を作ってみました。

ココットにこのように入れます。


その上にとけるチーズを乗せ・・・


オーブントースターで焦げ目が付くまで焼くと完成!



ポテトコロッケを作り一部使いまわしてもう一品が簡単に美味しく出来ました。

使いまわしはやめられません(笑)


コメントありがとうございます≫

ももこ さんへ ももこさんもアネモネを育てているのですね。夜と昼の違う姿を見られるのもお得感ありますよね。地植でも育ててみてくださいね

おりーぶ さんへ この場所は建物の南側にあるので庭の中でも一番暖かく太陽があたる場所なんですよ。八重はボリュームあって豪華ですよね

K-チャン へ アネモネは寒さは比較的強い方だと思います。関東では、寒さで多少葉が痛みますが植えっ放しでも冬越しできます。室内育てはひょろっとするので徐々に寒さに慣らせるといいかもです

いちごみるくさんへ 「幻」とか「希少」と言う言葉、わたしも弱いです。育てたくなる心をくすぐりますよね。ダブルコロナリアは知りませんでした。早速検索!やっぱり珍しいです☆

えむ さんへ 早朝にこの紫を帯びたブルーを見ると目が覚めますよ~笑 球根を植える時のひと手間がありのですが、それも楽しんでいます。キヨミ本のご紹介ありがとうございます♪

あざみさんへ ポテトコロッケ、子供の頃から大好きです。大人になっても無性に食べたくなると作ります。ココットグラタンは揚げないので手間なしです^^。

koho さんへ 球根は翌年は消えてしまうこともありますよね。毎年「今年も咲いて・・・」と願う気持ちです。コロッケを作る時はこれからも使いまわし作戦しま~す(笑)

Daisy さんへ 素敵~ですか?コメントありがとうございます(^∇^)

azami610 さんへ アネモネ育て歴はけっこう長いです。根が出てくる姿はとってもユニークなんですよ。天地も間違えずに植えられるのでぜひ♪

まー さんへ 来年は八重から育ての決意でしょうか~!八重の方が花が長持ちする気がします。閉じたり開いたりする姿を見るのも楽しいです^^。

ま~ま さんへ 来年もアネモネを育てることがあれば、球根の仕込み方をブログでご紹介しますね。庭の写真はいいとこ撮りです^^。

野の花さんへ アネモネもコロッケも両方好きですか~ 同じですね。しかも偶然にも食べたい時が重なったのですね。野の花家よりももっともっとコレステロール過多だと思うわが家です


今日も見ました~! と

赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

 いいね! もありがとうございます。