ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



わが家では、ガゼボのフェンスのすき間を利用して野菜や花を育てています。


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba


しか~し、もともと芝生が生えていた場所をくり抜いて植栽スペースにしたので・・・


ご覧頂くのも恥ずかしいほど、草も芝生も花も一緒になってしまいました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像

「この場所もなんとかしなくては・・・」と前々から思っていたので決心を!


日曜日は雨も上がったので芝生が入りこまないようにエッジ対策をすることにしました。



まずは芝生カッターで根を切る作業です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像

240cmほどの長さに溝を掘るのはかなりの重労働。 ふ~う・・・・
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像

途中でギブアップしそうでしたが「この場所にはあの花やあの野菜を育てよう!」と思い浮かべながらがんばりました。
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像


芝生が入りこまないようにと用意したのがこちら。

25cm×120cmのこのようなものです。ホームセンターで見かけたので2枚買ってきました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像


二枚をぴたりと組み合わせるとこのようになるんですよ~

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像


これは田植えや水稲資材に使うらしいのですが、芝生のエッジ対策に使えるのでは無いかと。


掘った溝にはめ込んでみました。長さもぴったりです。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像

肥料を混ぜた培養土を敷いて芝生のエッジ対策が完成!!
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-芝生のエッジ対策の画像


ただ、素人が考えたことなのでどうでしょう・・・

深さが20㎝あるので芝生の侵入が防げるといいのですが。


今シーズンはこの場所のフェンスの部分に【スナップエンドウ】と【キヌサヤ】を育てる予定です。

そしてエッジに添って【ホウレンソウ】【ラディッシュ】【ミニチンケンサイ】などの苗を植え付ようっと!


冬野菜育てをして収穫した野菜が食卓に乗るように頑張ります^^。


穴を掘った時にでる土をどうしよう・・・かなりの量になるものですね。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba


他の花壇に持ってってもいいのですが、雑草も一緒に持っていきそう・・・

太陽を浴びさせて根を枯らす作戦でこのように広げました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba


真夏の暑さではないので根が枯れるかどうか・・・ダメ元でやってみました。


足腰がガクガクしそうになるまで頑張ってなんとか終わった日曜日の庭作業でした。


≪コメントありがとうございます≫

K-チャン へ 地味~な作業が次から次へとあるんですよ。でも成果が出るかも知れないと思うと頑張れますね。芝生が先に育っていたのだから出ても仕方ないですよね^^。

Maki さんへ 腕も腰もフル回転で動かしました。普段運動不足なのでいい運動だったかも^^。冬野菜は夏やいほど育てていなかったのですが、やる気わきました~

satto さんへ プロはもっと他に技や技術があると思います^^。芝生は根切りしたから大丈夫・・・と思ってもいつの間にかまた侵入しますよね

パンダラー さんへ わが家も花も野菜も同居してますよ~。ついつい花の種類が増えてすき間も花壇や野菜畑にしてます。素敵なポタジェになるといいけど^^。

ひよっこガーデナー さんへ いつかはやらないと・・・と思っていたので無時に終わってよかった~笑 ご実家のお庭で奮闘でしたか!同じ週末でしたね

洋子 さんへ アメリカの映画などでは芝生が綺麗に手入されていますよね。わが家はエッジがどうも・・・マメにやらないと。土の再利用はまたご紹介しますね

ここみもも さんへ 今回はかなりの重労働でした^^。翌日筋肉痛になるかと思ったのですが大丈夫でした。シニアも頑張れます。来シーズンが楽しみです♪
ヒロマンマ さんへ 手に豆ができるほどがんばりました~ 真夏だったらむりでしたね。芝生はランナーで侵入するんです。ですからエッジを乗り越えないように見張らないと^^。

ままっちょ さんへ 芝生カッター、持ってますか?芝生にぶすっと入って気持いいですよ~使いましょ(笑 わが家では出番が多いです

chees さんへ 芝生は勢いがあるのでバリケードは破られちゃうかもしれませんね。種プレの記事読みました。お忙しいのにまいてくださって嬉しいです

いちごみるくさんへ 腰にきそうかなぁ・・と思っても平気でした。体を動かした方が調子いいみたいです。改造予定の大物がまだあるんです^^。

ブルームーンさんへ 芝生カッターの方が楽に入っていくし、根の切れもいいですヨ。冬野菜育ては初心者なのですが、頑張ってみますね

おりーぶ さんへ 芝生を綺麗に保っておくのは大変ですよね。わが家は雑草と同居してます(笑 タネがお役に立ってまた巣立ってと輪を広げてくださって嬉しいです

アッキー さんへ そうですよね。ほんの少しのすき間からも侵入しますよね。わが家は他にもそんな場所があります。芝生を綺麗に保つのは時間も労力も必要ですよね

おりーぶ さんへ テラコッタ・ポット特集のリクエストですね?出来そうですよ~ え~?そんなに安いの?というのがあります^^。

プーさんへ 色が黒なので目だちにくいかもしれませんね。本当は地面よりももっと出ている方が侵入しにくいのですが、見た目を選びました。もしかしたら侵入するかも

ぽぽ さんへ 芝生対策ぽぽ家でもやっているのですね。そうですね、畦板の近くの芝生は手作業でカットするようになるかもしれませんね




モカからもお願いです 赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです

ありがとうございます ワンクリックでランキングに反映しますし素敵なガーデニングブログも見られます

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba
 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

ペタも いいね! も見てます。ありがとうございます。