ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



今年もミニトマトをオベリスクを使って育てているわが家の≪ミニトマトのオベリスク仕立て≫は、夏花壇のシンボルとも言えそうです。


5月11日、12日のオープンガーデンではこのくらいに育っていたミニトマトたちです。


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマト育ての画像

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマト育ての画像


そして2週間経った今は、更にもりもりとこのように元気よく! 

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトのオベリスク仕立ての画像

朝は水やりを兼ねながら伸びているツルをこのように誘因しています。

使うのはおなじみのこれ^^。 テグス(釣り糸)です。

先日「テグスですが、糸が細くてトマトの茎に食い込んだりはしないですか?」という質問がありました。

このように数字の8のようにゆったりと結ぶとテグスが茎に食い込むことが防げます。

大丈夫、くい込んでいませんよ~♪

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトの育て方の画像


そして風通しを良くするために、下の方の葉、茶色くなって元気が無い葉、重なり合っている葉は切り取っています。脇芽も摘みます。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトの育て方の画像


ミニトマト【アイコ】の一段目はこのように大きくなりました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトの画像

初めて育てているミニトマト【インディゴローズ】にもこんな可愛い赤ちゃんトマトが!

とてもしっかりした茎なので誘因無しでもいいくらいにしっかりしたトマトです。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマト育ての画像


他にもこのような質問をいただきました。

「オベリスク仕立ての際には、苗はオベリスクの内側とかではなくて、外側に植えてますか?」
「キヨミさんがオベリスクの中に収まるように育ててらっしゃるコツを知りたいです。」


お答えしますね。


こちらの画像が定植するときの画像です。

ミニトマト【アイコ】1株、【イエローアイコ】を2株このオベリスクに植えた時にはこのように。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトの定植の画像


わかりにくいかもしれませんが、一株を支柱の内側に、二株は支柱の外側に植えました。


そして初めて育てる【インディゴローズ】はどのくらいの株張りになるのかわからなかったし、当初は苗が小さめだったので三株をオベリスクの中に配置し、植えました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトの定植の画像

こちらが定植した時の画像です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトの定植の画像


空いてる場所にはミニトマト【レジナ】も植えました。

【インディゴローズ】は想像以上に立派な株張りなので窮屈だったかも知れません。

これも育ててみないとわからないこと、来年に向けての改善点になりますね。


コンパクトに育つのでコンテナ植えにぴったりのミニトマト【レジナ】 植えた時はこのような姿でした。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトレジナの画像


今では実が赤く色付いていますよ~。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトのオベリスク仕立ての画像


タネをまく時期をずらした苗たちもスタンバイしてます。「早く植えて~」と言っているでしょうね。
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ミニトマトの苗の画像


順調に育てば今年もミニトマトが食卓にたくさん上がりそうです^^。


野菜育ては見てもよし、食べてもよし。収穫が待ち遠しい。


このミニトマトたちが成長していくようすをご紹介したのがあります。ご参考に。

ミニトマト苗が元気に成長 ←こちらをクリック

タネからミニトマトを育てるのは難しいと思っていたのですが、今ではタネから育てやすい野菜のひとつになっています。これからも失敗を恐れずにトライしてみよう!


≪コメントありがとうございます≫

Anju さんへ アイコ育ててますか~?赤い実が待ち遠しいですね。下のほうの葉は摘んで風通しよくしてあげて下さいね

みゅうみゅう さんへ アイコがみゅうみゅう家にも!ミニトマトは切った茎も活用できるのでお得感いっぱいですよね^^。

シュガーシュガー さんへ レジナはこれが大人サイズなのでrす。グルメ犬(?)モカが気に入ったので美味しいと思います

*さち* さんへ よかった~ 質問の答えをご覧になっていただき。オベリスク仕立てにもぜひチャレンジしてくださいね

めぐママ さんへ すっかりタネ播きにはまりましたね(*^▽^*)楽しいですよね。タネから育ったミニトマト、きっと食べるのが勿体ないかも(笑

ポンさんへ ありがとうございます。オープンガーデンが無時に終わってほっとしてます。オベリスク仕立ては誘因が楽なんですよ

はっちん さんへ ミニトマトは育てやすいのでぜひチャレンジしてみて~!サンパチェンス咲き始めました?丈夫なのできっと大丈夫^^。

ヒロマンマ さんへ 毎年恒例なのですが、褒めて頂き嬉しいです。ヒロマンマ家も順調ですか~?挿して増やせるのも楽しいですよね

野の花 さんへ オベリスク仕立てはどうしても窮屈になるのですっきりを心がけてます。花も野菜も同居スタイルなので毎年このようにしてます

ま~ま さんへ この時期の成長は早いので見周りも忙しいですよね。ちなみに2月17日、3月30日にまきました

よっちん さんへ トマトの下の葉ってかなりあるものですね。細い茎も脇芽も伸びるのが早いです。オベリスクは何年も使ってます^^。

プーさんへ どこに植えようかがわが家も問題です。ブロック剤というのがあるのですか?今度教えてくださいね。ドライトマトいいですね

K-チャン さんへ うっかりすると大暴れしますよね^^。枝をまとめて簡単なオベリスク作りも味があっていいと思いますのでぜひ♪

いちごみるくさんへ さすが~お察しどおり(笑)レジナは食いしん坊モカの目に入りました。その様子もご紹介しますね

raho1831 さんへ 雨は大敵だといいますよね。ご近所さん屋根付きで育っているのですか。わが家はまだ野ざらしなんです・・・


更新の励みになりますので

花ガーデニング人気blogランキング ここを押して応援お願いいたします


応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ ←ここからも素敵なガーデニングブログに飛べます。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba