4・5月🌸0歳入園の下の子がスムーズにいったものの、2歳クラスに進級した上の子が全然新しい環境に馴染めずに、毎日登園時に泣き😭

その後下の子が結膜炎、中耳炎、ヘルパンギーナと見事にかかり、🎹仕事復帰するはずがなかなかピアノに向かえず。慌ただしさと多少焦る気持ちで過ごしてました💦


そんな中、夫のお兄様吉原 東玄さんが晋山式をなさるとのことで、家族4人で2度目の新潟への旅🚗子供達は稚児行列に参加という貴重な経験をさせて頂きました❗️晋山式とは、新しくお寺のご住職になりますよ〜というお式。昨年はテレビ番組珍百景にも出たお兄様(のお寺)🫢💪🏻



そのお人柄で本当に沢山の方々が集まっていました。お稚児さんは、邪気を払って元気なエネルギーをお寺に持ち込んでくれるそうです☺️



下の子は嫌がって着れなかったですが、上の子はなんとか着てくれて良かった💖途中から抱っこちゃんで、頭に乗せた冠👑でパパママの顔からは流血しましたが(笑)🩸

式典もご住職の気合いと、皆様の見守るエネルギーがものすごくパワフルで、感動してしまいました。夫は太鼓で会場を盛り上げておりました🙏










益々のご活躍を祈念しております✨
筋肉超マッチョ💪🏻でギターを弾かれたりと本当に多才なご住職です。お近くにお寄りの際は是非会いに行ってみてください☺️



私はお寺のことはまだ知らないことばかりですが、夫のおかげでこうした行事も色々と参加させて頂き楽しんでいますスター



咲花温泉に泊まらせて頂きました♨️






先日は久々のご披露宴演奏。会場もスタッフさんも温かくてホッとしました♡沢山のリクエスト曲、映画音楽名曲ばかりを弾かせて頂きました♪





さて、6月からホテルラウンジ演奏復帰させていただく予定です。楽しみなのとドキドキとです。以前は夜の演奏でしたが日中の演奏なので、選曲もまた増やしていきます!



で、子供たちの体調が落ち着いてきたかな?と思ったら下の子がヘルパンギーナにガーン手足口病の手足がないバージョンらしい。ちなみに昨年8月手足口病に生後4ヶ月でかかり、高熱出したけれど今回は40.1℃絶望可哀想に。



奇跡的に上の子には感染せずグッド!でしたが、2人とも風邪っぴきで連日どっちかが家にいるような状態でしたが、なんとか落ち着いたかな…。。。


↓写真、何見てるんだろ…と思ったけど、母が撮影したので目線の先は私でした😆



平日お昼配信〜ありがとうございましたドキドキドキドキドキドキ






新年度が始まり進級した2歳半の娘。担任の先生が変わり、お部屋が変わり、新しいお友達が3人加わった訳ですが、その変化に超繊細に反応ガーン


毎朝教室の前で泣きじゃくり抱っこから離れない、(しまいには自転車から降りない)という昨年乗り越えたはずの4月がカムバックしておりました…ガーン大泣き大泣き大泣き


やっと泣かないで登園できたのは4/28のことあせるあせるあせる(↓最近髪結んでも外さなくなりました)



転園も考え始めちゃいましたが、慣れれば保育園大好きな子。今日はニコニコで登園してくれましたラブラブホッッッ。。。



入園したばかりの下の子はとてもスムーズに保育園に慣れていったのですがおねがいやはり毎日の登園に疲れが出てしまい、風邪気味だったところに結膜炎、治ったと思ったら中耳炎、と病院通いでした。↓飲んでる風だけどまだほぼ吸えてない🤣



そして最後にGWのベッタリ1歳2歳のワンオペ育児で子供達の風邪をもらい私が体調崩し、予定していたお出かけもLessonもキャンセルさせて頂き(ごめんなさい🙏)家で大人しく過ごしました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



連休が明けてホッとしている自分がおります。今週末は久しぶりにブライダル復帰ですので頑張って準備ビックリマーク体調整えます٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ


皆様はどんな連休を過ごされましたかラブラブ??

5/2結膜炎ももらって顔出し無しのライブ配信笑

次は5/19金曜の12:00〜またやる予定です♪



渋谷ホール&スタジオ🎹
初の会場でしたが、1ヶ月前にリハができたし、FAZIOLIのピアノもとても好評でした🌸


皆さんで集合写真♪





今回も真鍋知子さんにご協力頂いてアンサンブルレッスン、本番を生徒さんにも経験して頂きました。今回は連弾も数組取り組めて良かった😌次回は皆必須にしようかな?






今回は1年半ぶりで、この日のために仕上げたみなさんの演奏は本当にそれぞれ、素晴らしかったです。私はこの3年で2度に渡り産休を頂いてしまったけれど、こうして続けて通ってくださる皆様から本当に音楽への熱いエネルギーを頂いていました💗感謝感謝です。



生徒さんは大人のみですが、春からレッスンの枠も増やすのでまた新しい方も増えたら嬉しいな。

あと今回打ち上げ🍺できなかったけど、次回こそ皆で飲みたいなぁ🤣笑


㊗️息子も保育園入園🌸
2年連続の入園式🤣無事お姉ちゃんと同じ保育園に入ることができました💗0歳児クラスと2歳児クラス。今月18日にはもう1歳になります⭕️




2人の赤ちゃんを送り出す朝は想像以上にハードですが…💪🏻



これを機にたまた動き始めます🌸多方面で少しずつ仕事復帰してゆきたいと思ってます…まずはダイエットから🤣今までやってきたことに拘らずに、色々と挑戦してきたいな👀




なかなかアウトプットできない日々だったけど、一度きりの人生ですからね。子供たちを大切に、そして家族と同じように自分自身も大切に。今一度、自分の夢や目標は自分自身で叶えてゆこう💗と気持ち新たにしています✨

皆様引き続き、よろしくお願い致します🙏

年度末に…念願の保育園コンサート♪

娘が1年間お世話になったその感謝の想いも込めて、フルート真鍋知子さん、ソプラノ濱名 さおりさんにお越し頂きコンサートをさせて頂きました🌸0〜2歳と3〜5歳に分けての2公演‼️



前半は手遊び歌多めに。一緒に歌ってくれたり手拍子で参加してくれたりとても嬉しかった💗後半は園児さんたちのお行儀の良さと、お歌の上手さにこちらが感動🥹「ひな祭り」は時期が終わってるけど娘が家でまだよく歌うから…と入れてたら、なんと4番まで大合唱🤣




演目の最後にはクラシックを一曲…「春の声」
さおりさん圧巻の歌声に園児も先生も固まっておりました💗✨✨笑 ちなみにピアノは一応自宅から電子を搬入しました🎹(園のはペダルが効かない⁉️とのことで)

自分が親だからこその目線と、演奏家としての活動とがミックスされて初めての体験♪

こんな感じで公演もしたいなぁとは思いつつも、これで売上を上げていくとなると、集客的にキャパが大きくなきゃ…?とか思うとやはり身近なコンサートと離れてしまう。

距離が近いからこそ子供も安心して楽しめる、というのはあるなぁと思いました。何か良いアイディアないかな💡

やはり、公演としてやる時には親御さんが入るのでまたできることも目線も変わりますよね。まぁまた、企画してみながら模索するのはアリだなぁと思いました‼️




それにしても素晴らしい演奏で出演してくださったともちん、さおりさんどうもありがとう💗💗✨✨私的にはリハの打ち上げが最高に楽しすぎた🤣←



FAZIOLI🎹多分初めて💗
一年半ぶりの発表会は渋谷ホール&スタジオ。
このピアノを弾いてみたくて選びました。



聴いた感触、触った感触はじめ「驚き」こそなかったものの、ずっと弾いているとなんともいえない「寄り添う感」が。そして生徒さんも言ってた中高音域の立体感…✨✨高音のキンキンする感じがないのと、音の伸び(減衰を感じない)がとても心地良い。



とても魅力的なピアノでした😍本番は1ヶ月後なので生徒皆さん頑張ろう💗

Lessonは出産育児で途切れがちになってしまったけれど、変わらず通ってくださった生徒さんには感謝の想いです。そして4月からはレッスン枠増やして自分ももっとピアノの時間取りたいな♪




先日ホテルのお食事会でピアノ演奏をさせて頂きました🎹約90分、程よくお客様も耳を傾けてくださりとても心地よい雰囲気でした💗こうしてお声をかけてくださり本当にありがたいです。



今回ほとんどの楽譜をiPadに入れて演奏してみました。紙を持ち歩かなくて良いのはやはりかなり楽✨これからも徐々に移行してゆきたいなぁ。



ドレスも自撮りも久々(笑)


プリンセスコンサートが凄かった💗



大人気、満席完売のコンサートへ‼️今回は子供2人連れて初めて電車に乗ってお出かけ🚃



行く前の準備がバタバタ過ぎてテンパって「どうすれば良いかわからない❗️」と泣き叫んだ私ですが🤣なんとか出発。電車の中で既にプリンセスに変装した小さな子供たちが何人も💗

そして会場へ入ると記念写真スポットに長蛇の列〜😳なんですかこれ、ディズニーランドですかという人気ぶり。




コンサートは企画の内田奈津子さんの愛、気配りが至る所に感じられて本当に素晴らしかった💗だから多くの人がリピーターさんなのでは?と感じました✨

私もファミリーコンサートを企画したり出演したりしてはいるものの、客席に0歳2歳と一緒にいるのは初めてで、子供の反応も間近で見ながら色々感じることができました。


🔼もらったピカピカ光るステッキを握りしめる笑



また企画やってみたいかも、という想いもジワジワと湧いてきました☺️


2歳の娘は絶賛イヤイヤ期で、保育園お迎えから真っ直ぐ家に帰ると泣き叫び、必ず公園で遊ぶか、時間がない時はアンパンマングミを買いに行くか😅下の子も動きたい思いが芽生えてきたけど、とりあえず360°クルクル回るばかりで進めず、立ちたがり泣くという。






そんな我が家ですが4月からは下の子も保育園予定ですので私自身も変化してゆきたいと思ってます✨✨


新年明け一週間経ち長女がウイルス性胃腸炎に💦2日後に下の子が移り、更に2日後、私の母が感染…そして最後に夫も🥲

幸い私は感染せずに皆復活しましたウインク
初めて子供達は「お腹」にくる経験をしたので、その対応(まぁ主に掃除洗濯、そして夜泣き)はそれはそれは大変でしたあせる



先日初めて下の子が保育園の一時預かりで1日保育園へ。家に子供達がいないのは初❗️ということで近場の温泉♨️でリフレッシュ、最高でしたよだれ(平日の昼間に激混みで驚きました)もちろん子供達と過ごす時間も最高ですがスター



0歳と2歳、2人がお家にいる日は、幼児食、離乳食の準備、2人のオムツ、2人のお昼寝の時間がバラバラ(笑)で、本当にお世話と家事で1日があっという間に終わります。



と言うわけで、新年ですが目の前のタスクをこなすのに必死で正直「〜〜したい!」という夢とか目標が全然浮かびません。涙
気持ちだけが焦るというか、、、。


もう少し前向きな投稿したいと思うと、投稿自体ができないので、まぁ等身大で投稿しておきますね爆笑


隔週でアップしているYouTube、プレミア公開時の皆様とのチャットで元気を頂いてますドキドキドキドキドキドキ
ライブ配信の接続確認(笑)をもしかしたら28土曜のお昼のするかもです〜。