GackeyのRacing Road ~目指せ世界王者!~ -27ページ目

全日本もてぎ見学

観戦ではない。
来年の為雰囲気をつかみに&全日本の猛者達を見に。

とりあえず地方戦とはやっぱ規模が違うねー
でっかいトラックがズラリ。
ピットも見栄えが綺麗になってて正にショーって感じw

今日のフリー走行の時点でトップは俺よりラップ3秒速いぜ。笑

明日はもう少し上がりそうだけど、
まぁ俺のベストタイムで予選通るか通らないか
ギリギリって所でしょう。

数か所からST600の走行を観察してみたけど、
まぁ意外と驚きは少ないというか、こんなもんかっていうか。

別にトップライダーだって特別なことしてるわけじゃないね。

なんか結構頭おかしいとか変態とか聞いてたけど、
そこまで異常なライディングはしてなかったよ。

確かにすごかったけどね。
速い人達はとにかくコーナーをコンパクトに回る。

アウトぎりぎりからイン側の縁石ぎりぎりまで、
しっかり綺麗にコース幅使い切って、
思いっきりスピード乗ったままブレーキ握って
突っ込んでった奥の速度が落ちた一瞬に
ひたすらクイックに一気に向きを変えて
思いっきりアクセル開けていく。

確かに俺らが向き変えてアクセル開け始める辺りで
既に車体がかなり起きてて全開くれてる。

でも逆にそれだけの話だよ。

俺がイメージし続けてる走り方を突き詰めただけ。

その領域に行くには壁があって、
今年中にそこまで行こうとして行けなかった領域だけど、
片足は乗っけられたときもあった。

思った程とんでもないことしてるわけじゃなかったw

もちろんここからそこまでは距離が短くても
断崖絶壁な崖登りばりな難易度なんだけどね。
というか壁ごえね。

あの壁をどれだけ速く超えられるかが一つだな。

1年目はそれでもビッグマウスだけどさ。
現実的にも2年目に狙うくらいは
マジで行けるって感じられたぜ。

最低3年だな。
4年も5年もかけてるよーじゃお終いだぁー。

とりあえず金はなんとかなる、と思われ。
まぁシーズン戦うにはマジで募金活動しなくちゃだけどね。笑

あとはドッグは来年

今年250を全日本フル参戦してて
250がなくなるから600か1000かに乗り換える14歳

おととし辺りまで250全日本フル参戦してて
今年はオフかなんかやってたらしい17歳

今年地方戦の方がレベル高くて振るわなかったけど、
ちゃっかり東日本で昇格してた21歳

俺を含めて4人が600乗るっぽい。

21歳の子はフル参戦じゃないし、
10代二人もまだ決定じゃないんだけど。

こいつらに勝ってタイヤやらなんやら
サポート受けられるよーにしないとな!

そして台数多くてメカが足りないらしく、
最低一人はメカかヘルプを確保しないといけないそうです。

えーと、九州とか来てくれる人手ぇ挙げてー
年6回金土日、できればレース2週間前とかにある合同テストも、
北は仙台、南は九州、食事宿泊費はこっちもち
誰かやってくれ!

できれば整備できる人がいいので
バイク屋希望の友人に頼んでみたが、色よい返事は難しそう。
ドッグで雇ってもらって俺担当のメカでもいいんだけどねー

本職のメカに個人で頼む金なんかねーし。

一応ここでも募集しておく。
最悪整備できなくても、
ついて来てくれる奇特な方いたら大歓迎だわー

今季総括

といってもまとめるつもりはない。
だらだらと2009に思いを馳せるだけ

年末の忘年会で
「筑波かもてぎどちらかでタイトル獲ります」
と言ったらビッグマウスすぎると言われた。
確かに去年筑波で1秒1、もてぎで4秒4しか出てないのに。

それでも前半は表彰台、後半は優勝を狙っていけば、
十分可能性はあると思っていた。
それだけの飛躍は出来ると思っていた。

めぼしい結果

筑波は雨の中4秒フラット。それくらい。

もてぎは3位2回、優勝1回、6位1回
ST600クラスランキング2位
ベストタイムは2分0秒3

振り返ってみれば、実力自体は自分の想定通りに上がっていった。
問題は予選でタイムを詰め切れず順位が低迷すること。
その上でスタートから1周目がうまくないこと。
2周目までに水をあけられてしまうとレースは難しくなる、。
そんなにタイム差はなくとも結果には大きな差が出る。
全日本では今以上にスタートもわずかなミスもシビアな結果に繋がるだろう。
これは早急になんとかしなければならない課題である。

そして思ったのだ。
「想定通り?」

そう、今年はタイムが飛躍的に向上すると分かっていた。
だからなにかしらのミスは想定していた。
だからもてぎと筑波に両方出て、どちらかで結果を出そうと思ったのだ。

そしてミスは筑波に集まり、もてぎでは結果を残せた。
想定通りに。それはいい。
でも想定通りでもてぎで勝てなかったのは、
その想定が甘かったということではないだろうか?

確かに去年の自分からすれば、
現時点でもてぎで0秒3というのも驚異的な飛躍のはずだ。
ライディングスキルは上昇している。

でも結果はもてぎですらチャンピオンに17ポイントも差をつけられた。
筑波は論外。
どちらでも59秒台を出すこともできず。
今年関東で最強だった某兄弟に完敗したと言える。
もてぎの第2戦では背中に肉薄したと思った。
第3戦では雨に助けられたとはいえ競り勝った。
最終戦はドライでガチで勝つつもりだった。
十分やりあえると思っていた。
が、結果は惨敗。

もてぎで58秒台は想定していなかった。
去年や全日本のタイムを基準にして、
最終戦は0秒台で十分優勝できるはずだと思っていたからだ。
59秒台に意識を向けたのも第2戦辺りからだった。
遅すぎる。
今年始まる段階でもてぎでも筑波でも58秒台をなぜ狙っていなかったのか。

確かにライバルは例年以上に速かった。
でもそれは言い訳にならないわけで。
初めからもっと高い目標を設定して、
シーズン通してそういう努力をしていれば結果は違ったかもしれない。

周りや過去のデータなんて関係ない。
周りの人間に無理と言われたからって、
「じゃあそれを達成してやろう」なんてのは当然のことだった。
その当然のことしか狙わず、その当然のことも達成できなかった。
つまりこれは自分の甘さなのだろう。

チャンピオン無理って言われたら、
全戦全勝でコースレコードに1秒差を付けてぶっちぎる。

「前半は表彰台、後半は優勝」
それが可能だと思ったなら全戦ぶっちぎりで優勝を狙う。
それぐらいじゃなきゃいけないはずだった。

多分俺は今年の自分に対して、
「もっともっと」と思いながらも、無意識に
ある程度「結構いい感じじゃん」と満足していたのだろう。
満足したらそこで終わりだとわかっていたはずなのに!
俺が満足するとき、というか苦しいだけのレースが楽しくなるのは、
奇跡の世界王者になったその一瞬以外にないはずなのに!
その一瞬の自己満足のために全てを賭けたというのに!

甘かった。

59秒台もチャンピオンも逃した今、
来年の全日本フル参戦は難しい状況だ。
というか59入れててもチャンピオン獲っても難しいし。
普通はまずスポットで結果を出す。
今年の俺の成績からすればなおさら、誰がどう見てもそうだ。
なら来年なんとしてもフル参戦する。
そう思ったけどそうじゃないって気づいた。
この状況でも来年本気で1年目の全日本チャンピオンを獲る。
どれだけビッグマウスだろうと本気でそう狙うべきだ。

そうと決めればその為に何が必要かがわかる。
冷静に計算すれば本気で狙えるはずだ。
考えなかったら不可能なことでも、
本気で考えて行動すれば可能性はわずかでも発生するのだから。
そして俺は常々思っていたはずだ。
可能性なんて1%なくても十分だと。
俺はやると決めたことはやってきた。
やったらやっただけの結果を得てきた。
誰に何と思われようとも来年の目標は全日本チャンピオン!
最低でもポイント獲得!表彰台!優勝!

今年の惨めな結果はもう仕方ない。負けは負け。
でも火ぃついたわ。
元々ついてたけどガソリンかかったわ。
来年の俺は温度が違うわ。
焼却炉から原子炉くらいの違いだわ。(差は知らないけど)
やったるぜーーーーー!!!!!!!

まずはフル参戦する手段を探す!

今季ラストレース、筑波最終戦

いやぁ先週よりもひどい散々なレースだった。


水曜も金曜も雨で、レインタイヤに余裕がなく走れず。

3か月ぶりの筑波、ぶっつけで予選。


いきなりガソリンコックが抜けててエンジンかからず。

まぁそれは5分で直して、落ち着いてスタート。


…ブレーキでリアが流れる

全然減速できねぇ。


なんとか2秒2で14番グリッド。

予選駄目だったのは油面かなーと思ったけど、
それだけじゃなかったね…。

筑波は今年ドライでまともに走ってないし
セットアップが全く合ってなかった。


もてぎよりフロント硬くするのがセオリーなんだけど、
油面上げて車高ちょっと調整しても全然ダメ。

ブレーキで、奥で握っていくとすぐリアがブレイクしてズルズル…。

スタート直後は集団に飲み込まれ、
例によって前車に追突しかけてふくらみ順位を落とす、
追い上げようとした3周目。

前に1台、横に1台、ブレーキで横のバイクに並ぶ。
って前のヤツがおっせーーーーーーー
リアタイヤに俺のフロントタイヤがヒット!
ザシャァァァァァァァァァァァ


今年2回目の追突転倒。

みんなブレーキングから寝かしこみあたりのスピードが遅すぎる!

ていうかうーわっ!
バイクがくるくる回ってるぅー

いや待て、またグラベルに行ってない!
車体を起こし、リスタート!
…可倒式のレバーが曲がってる。
走りながら直して、他は異常なし!

こーなったらタイム出すしかねぇ。

が、すぐリアが流れるからどーにもこーにも減速できねぇ

しかもR6は1年ブン回しすぎて明らかにエンジン終わってる
いつもより50Mとか手前でレブっちゃって直線で速度出ない

無理してたら残り3周で最終コーナー曲がり切れず、
思いっきりオーバーラン。
転倒こそしなかったけど、グラベルで止まって、
周回遅れがコースに戻っても邪魔なだけなので、走行終了。

最高に惨めな最期でした。

今年の筑波は散々だったな!
開幕で雨の中4秒フラット出したくらい。
今日のタイムは1秒6.
去年の最後の1秒1にすら届いていない。

筑波はやっぱ全然走れなかったのが痛かったなー
以前はもてぎのセットのままでも気にならなかったんだけど、
いつのまにかスキルが上がり過ぎてて、
ブレーキの握り方とか全然違くなってて、
それをマシンなり走りなりで修正できなかった。

結局もてぎで2分、筑波の1分どちらも切れなかった。
もてぎの0秒3は惜しかったけどね。

来年の全日本の体制作りに向けて売る材料が足りないなー

まぁ仕方ないので今季の結果を持って動いてみます。
一応某チームにお世話になれないかと、話をする予定。

具体的にいくらかかるのか、とかね。

来年の参戦計画に関しては、
なるべく早く決めたいと思います。

2009もてぎロードレース最終戦!!

ちょっと長いけど予選から

予選開始、コースへ1番に飛び出した。
速い奴が抜いていったら後ろについて引っ張ってもらう作戦だ。

…誰も抜かない…
タイムは2分2秒フラット、3番手。

まだ上がる!

はい、ブレーキ突っ込みすぎー

コースアウトしかけて1台抜かれ、しばらく様子見。

ん?1秒4が出てる。
いつ攻めたっけ?笑
あっさりベスト更新!

しかし、5番手タイム!?
今日は皆速いなー
いつもなら3番手くらいになるだろうタイムなのに…

結局、それ以上攻めきれず終わってみれば6番手。

…6!?

このタイムで6番グリッドからですか…

俺ももう少し出たと思うんだけど、う~ん。

まぁ2列目ならレースに問題はないし。
せめて0秒台には入れたかったんだけどね。

一人ペナルティーでグリッド下がって、決勝は5番グリッドからスタートになります!

3番手から俺まではコンマ3秒しかないので、表彰台は逃したくないね!

2番手タイムの人は0秒1!
追いつけないタイムじゃない!

ところでランキングトップの例の方ですが…

1分58秒4…

58?
58って何?
コースレコードを2秒近く縮めやがりました。

59は入るだろうと思ってたけどさ…

とんでもないタイムです。
全日本でも中団くらいに食い込めるんじゃね?

とにかく食らいつくしかねぇ!
…そして、

今まで履いたことのなかった前後ソフトタイヤ。


予選で履いてみたらガッチリ食いついたので、
悩んだ末決勝も前後ソフトで。


正直5周程度でグリップ終わるから、10周の決勝は厳しいけど、
58とか出されたらこっちもとにかくタイム出さなきゃ。


迎えた決勝レース。


スタート時、フロントを高々と持ち上げて…


失敗だ!!!!(ダントツで高々と持ち上げてた)


それでも1コーナー、そこまで遅れてなかった。


接触スレスレで2コーナーを立ち上がり、数台並んで加速!
3コーナーでインを取った!
…いや、並びきれない!!
前の選手がインを閉める!


やっべ、突っ込む…


失速させながらかろうじて避けたけど、
外に大きくはらんでしまい、さらに抜かれ…

1周目帰ってきたとき9位…


過去最低のオープニングラップだった。


それでも3周目くらいには6位まで上がり、
絶対追いつくぞ!!!!


必死の追走。


タイムは0秒台に入っている!!


俺は速い。かなり速い。


なのになんで追いつけない!?


実際6位の俺くらいまでは驚異的なハイペース。


全員0秒前半、トップ2人は59秒台。
去年までなら優勝レベルのタイムが乱発。


てか0秒入ればコンディションは違うとはいえ、
去年なら全日本も余裕で予選通るよね?

なんで皆してこんな速いんだ!


残り3周、さすがにどうにもならない。
今日は雨なんて降るはずもない。


こうなったらタイムだ!
転倒しなけりゃランキング2位は確実だし、
せめて59秒台には入れてみせる!!


集中力はいい感じ!
今なら行ける、絶対出る!


うおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!


8周目に0病3のベストラップ!!


…タイヤが終わってる。
もうリアがズルッズル。


これはもう無理だ。
これ以上攻められない…。


そのまま6位でチェッカー。
59秒ならず…



苦しいレースだった。


優勝はおろか表彰台も逃し、2分も切れず…。
なんて無様な。


いや、ベストは更新したさ。
0秒3は速いさ。
今までのコースレコードは0秒2だったんだから。

でもね…


結局4番手タイム。


予選であとコンマ3秒詰めて3番グリッドを確保していれば…
新品タイヤ履いたコースイン直後、妙に速く走って滑って、
変に不安感持たなければ…
スタートうまくいけば…
3コーナーうまく入れてれば…


たらればを上げたらきりがない。


3位の選手は前に引っ張られての3番手タイム。
俺は単独で出したタイムでコンマ1秒差。


俺も先頭に食らいついてれば59は入っただろう。
競り合えば順位だって全然、優勝すらありえない話じゃなかった。


実力的にはこんな差はない。


なのに6位。


いろんな細かい要素が組み合わさって、
全てがほんの少しずつ悪い方向に転がって、
この結果になったんだな、と。


レースって難しい…


こんなにもコンマ1秒の重要さを痛感させられたレースは初めてだ。
正直2列目まで行ってればスタート直後混戦になるから、
たいして変わらないと思ってた。


勉強させられました。


結果が全てなんで。

筑波はこんな終わり方はしない。絶対に。


袖ヶ浦レースウェイ

そんなもんの建設が進んでいるとは…!


知らなかったww


昔東京湾にできるとかなんとかって

話があった気がするけど、 あれなのかな?


都心からアクアラインで1時間。

レースが近くなるね~


なにしろ騒音の問題があるから、

サーキットってとにかく山ん中。


そりゃー 「ちょっと興味ある」くらいじゃ観に行けませんよ。


レース人気を上げるために貢献してくれるといいねw


個人的にはお台場に市街地コース特設して レースやりたいと思う。

そしたら結構観客見込めるっしょw


ドリフトのD1選手権はやってるけど、

レースじゃ安全性の問題とか大変なんだろうね


宮古島だっけ?

の島内レースも小排気量だけになったし。


マン島TTとかあるじゃないですか

日本も頑張ってくれよ…


大きさは筑波くらいみたいだけど、

そこそこ幅はあるみたいだし、

とにかく袖ヶ浦に期待かな!


http://www.sodegaura-forest-raceway.com/


ん?

フォレスト…?


どっちにしろ山ん中!?