全日本もてぎ見学 | GackeyのRacing Road ~目指せ世界王者!~

全日本もてぎ見学

観戦ではない。
来年の為雰囲気をつかみに&全日本の猛者達を見に。

とりあえず地方戦とはやっぱ規模が違うねー
でっかいトラックがズラリ。
ピットも見栄えが綺麗になってて正にショーって感じw

今日のフリー走行の時点でトップは俺よりラップ3秒速いぜ。笑

明日はもう少し上がりそうだけど、
まぁ俺のベストタイムで予選通るか通らないか
ギリギリって所でしょう。

数か所からST600の走行を観察してみたけど、
まぁ意外と驚きは少ないというか、こんなもんかっていうか。

別にトップライダーだって特別なことしてるわけじゃないね。

なんか結構頭おかしいとか変態とか聞いてたけど、
そこまで異常なライディングはしてなかったよ。

確かにすごかったけどね。
速い人達はとにかくコーナーをコンパクトに回る。

アウトぎりぎりからイン側の縁石ぎりぎりまで、
しっかり綺麗にコース幅使い切って、
思いっきりスピード乗ったままブレーキ握って
突っ込んでった奥の速度が落ちた一瞬に
ひたすらクイックに一気に向きを変えて
思いっきりアクセル開けていく。

確かに俺らが向き変えてアクセル開け始める辺りで
既に車体がかなり起きてて全開くれてる。

でも逆にそれだけの話だよ。

俺がイメージし続けてる走り方を突き詰めただけ。

その領域に行くには壁があって、
今年中にそこまで行こうとして行けなかった領域だけど、
片足は乗っけられたときもあった。

思った程とんでもないことしてるわけじゃなかったw

もちろんここからそこまでは距離が短くても
断崖絶壁な崖登りばりな難易度なんだけどね。
というか壁ごえね。

あの壁をどれだけ速く超えられるかが一つだな。

1年目はそれでもビッグマウスだけどさ。
現実的にも2年目に狙うくらいは
マジで行けるって感じられたぜ。

最低3年だな。
4年も5年もかけてるよーじゃお終いだぁー。

とりあえず金はなんとかなる、と思われ。
まぁシーズン戦うにはマジで募金活動しなくちゃだけどね。笑

あとはドッグは来年

今年250を全日本フル参戦してて
250がなくなるから600か1000かに乗り換える14歳

おととし辺りまで250全日本フル参戦してて
今年はオフかなんかやってたらしい17歳

今年地方戦の方がレベル高くて振るわなかったけど、
ちゃっかり東日本で昇格してた21歳

俺を含めて4人が600乗るっぽい。

21歳の子はフル参戦じゃないし、
10代二人もまだ決定じゃないんだけど。

こいつらに勝ってタイヤやらなんやら
サポート受けられるよーにしないとな!

そして台数多くてメカが足りないらしく、
最低一人はメカかヘルプを確保しないといけないそうです。

えーと、九州とか来てくれる人手ぇ挙げてー
年6回金土日、できればレース2週間前とかにある合同テストも、
北は仙台、南は九州、食事宿泊費はこっちもち
誰かやってくれ!

できれば整備できる人がいいので
バイク屋希望の友人に頼んでみたが、色よい返事は難しそう。
ドッグで雇ってもらって俺担当のメカでもいいんだけどねー

本職のメカに個人で頼む金なんかねーし。

一応ここでも募集しておく。
最悪整備できなくても、
ついて来てくれる奇特な方いたら大歓迎だわー