広島県福山市を中心におひるねアート®︎認定講師の活動をしている おひるねアートにぃぷくユぴ にぃままこと久保田なる美です。
https://www.instagram.com/fukuyama_ohiruneart.kubota?igsh=YzdwaHVqejJyYXg5&utm_source=qr
地域のとんど
住んでる学区のとんど祭りにはじめて行きました。
近くでは福山市消防出初式も🔽
点火前の挨拶でお話があったように、今の子どもは「火を見る機会がない」とのこと。
お家も調理はIHだったり、学校の焼却炉はすっかり過去のもの。
無病息災を願い、また
火の怖さ、威力を感じる貴重な機会です。
と言われていてハッとしました
やけどをしないように、火事にならないように
と大人がダメダメ制御するだけでなく
正しい使い方、対処の仕方も教えなくてはいけないのだと。
今年のとんどまつりで「大声大会」をはじめてやったそうです!テーマは今年の抱負。
にぃままも挑戦して119.0(単位dBなのかな?!)
上位10以内に入ってました!!
「民謡 音戸の舟唄の練習仲間を集めるぞー」
130台が7人いた、120台はゼロってことなので、きっとにぃまま8番だ!
そして、一緒に挑戦したぱぱが130超えで
初代チャンピオンになりましたー
普段大きな声を出しているであろう小学校の先生と同点ってそんなエネルギーを秘めてたなんて
参加賞や大声大会の優勝景品で
収穫がいっぱい!
地元のとんどはお年寄りがいっぱいで竹の先につけたお餅焼いてる印象だったけど
今日参加した行事は
子どもの声がたくさん溢れていて、
無病息災、技術の向上を願って また成長を見守っている地域のみなさんのあったかい気持ちがいっぱいのイベントでした。
今日はなんの日 育児の日
今日1/12は育児の日
毎日育児はとまらない、終わらない
そんな中でも小さな「できた」を子どもと一緒に喜びながら、健康に笑顔で過ごす一年になればなと思っています。
育児中のママもときには
気持ちに余裕がもてなかったり、
「ダメ」「しないで」とばかり声かけしてしまって自己嫌悪...なんて日もありますよね
そんなときこそおひるねアート
かわいい!
〇〇ができるようになったね!
今はこれがお気に入りだね!
というふうに
慌ただしい日常からちょっと離れて
お子さまとの大好き大好き攻撃のしあいこ
成長を認めて愛しいなと
ただそれだけ 純粋に!
そういう思い出を、おひるねアートとともに残して、ご家族で共有する
おひるねアート認定講師は全国にいます!
孤独感やもやもやを感じているママさんがいれば、ぜひお近くのイベントや講師を探してみてくださいね
「おひるねアートの先生になりたい」人も募集中!