タタ自動車、スペインバス大手を子会社化
タタ自動車は20日、欧州のバス大手でスペインのヒスパノ・カロッセラを子会社化すると発表した。
2005年に7億ルピー(14億円)を投じ21%出資しており、残りの79%を取得する。
2005年に7億ルピー(14億円)を投じ21%出資しており、残りの79%を取得する。
- インドの虎、世界を変える/スティーブ・ハーン
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
インド、結婚シーズン突入!
インドが本格的な結婚シーズンに突入した。昨年は世界的な金融危機の影響でウエディング市場も若干の落ち込みをみせたものの、今年は従来の力強さを取り戻し、金融危機前を上回る勢いだという。
10月28日は、今年から来年にかけての結婚シーズンのうち、最も日柄がいい大安吉日。この日だけで、デリーで5000件ほどの結婚式が予定されており、デリー首都圏では、大安吉日の結婚式会場が足りないらしい。
インドでは1年間に1000万人が結婚し、ウエディング市場は1兆ルピー(約2兆円)を優に超えるという。主な支出は宝石代で、結婚衣装や結婚式会場での食事、音楽バンドの費用などと続く。
富裕層の場合、支出は青天井。年収25万~150万ルピー程度の中間層でも、結婚式に約35万ルピーを費やすという。だが、結婚式以外にも、その前後の関連行事や、新婦側による「ダウリー(持参金財)
」もあり、結婚関連の支出は相当額に上る。
イクバル・デー
11月9日はイクバル・デー(Iqbal Day)です。アラマ・イクバル という哲学者(建国の母でウルドゥー詩人)の生誕日を祝う、パキスタンの祝日です。
パキスタンには、国立アラマイクバル公開大学 という大学があります。2005年、日本政府は、パキスタン全体の教育レベルの改善を図るため、パキスタン政府に対し、「アラマイクバル放送大学教育設備改善計画」において総額7億9500万円を限度とする額の無償資金協力を行いました。
ちなみに、この日は在京パキスタン大使館は休館します。
パキスタンの避難民17万人以上に
19日、国連人道問題調整事務所(OCHA)は、パキスタン軍が部族地域・南ワジリスタン地区で行っているイスラム武装勢力ターリバーンに対する攻撃の影響により、17万人以上の民間人が新たに避難を余儀なくされる可能性があると指摘した。
国連がパキスタン当局の情報として伝えたところでは、現地では既に10万人余りの国内避難民が確認されているという。
国連がパキスタン当局の情報として伝えたところでは、現地では既に10万人余りの国内避難民が確認されているという。
インド鉄鋼生産、軒並み2桁増
7月~9月期の国営インド鉄鋼公社(SAIL)、タタ製鉄、JSW製鉄のインド鉄鋼大手3社の生産実績が2桁増となり、4~6月期を上回った。
政府の景気刺激策によりインフラ整備事業や住宅建設、自動車産業などで需要が増した。
政府の景気刺激策によりインフラ整備事業や住宅建設、自動車産業などで需要が増した。