インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース -13ページ目

パキスタンで支援バザー 被災地の子ども励ましたい

パキスタンの首都イスラマバードで27日、東日本大震災の被災者を支援するバザーが、現地で活動する非政府組織(NGO)「日パ・ウェルフェアー・アソシエーション(NWA)」の主催で開かれた。


寄付で募った衣類や本、CDのほか、日本人形なども販売。NWAの督永強理事は「被災地の子どもを励ますため、パキスタンで作られたサッカーボールを収益で購入し、学校などに贈りたい」としている。


訪れたパキスタン人の会社員ファハド・アリさん(35)は「近年、パキスタンも大地震や大洪水を経験し、被災者の気持ちが分かる。日本は豊かな国だが、少しでも助けになれば」と話した。


Translation in English


Charity Bazaar in Pakistan, to cheer up child victims of earthquake in Japan
 
Charity Bazaar to aid of the Japanese victims of earthquake and tsunami was held by NGO group, Nippa Welfare Association (NWA) in Islamabad Pakistan on 27th March.
 
Donated cloths, books, CDs and Japanese dolls were sold in the bazaar. Mr. Tsuyoshi Tokunaga, a director of NWA said; to cheer up child victims of earthquake in Japan, we like to donate Pakistan-made footballs to schools in the earthquake hit area by the proceeds from a bazaar.
 
Mr. Fahad Ali, an office worker (age 35) said; we can share the victim’s feelings as we also experienced the great earthquake and floods in the recent years. Although Japan is a wealthy country, I hope we can help the Japanese people.
 
(Kyodo)


MSN産経ニュース

インドからの支援隊の受入れ

今般の東北地方太平洋沖地震を受けて,3月28日(月曜日)朝,JL740便にてインドからの支援隊46名が成田空港に到着予定です。


インド国家災害対策局の支援隊の46名は、宮城県の被災地で活動予定です。


インド政府からは,既に2万5000枚の毛布及びミネラル・ウォーター約1万3000本の提供を受けており,被災地に順次配布されています


我が国政府として,インド政府の協力に深く感謝します。


外務省HPより

パキスタンからの救援物資の受け入れ

今般の東北地方太平洋沖地震を受けて,3月26日午後,C-130輸送機計2機にて,パキスタン政府から救援物資が到着する予定です。


パキスタン政府からの支援物資は,高カロリービスケット13.5トン,常温保存可能牛乳パック9トン,ミネラルウォーター0.75トンで,被災地に配布される予定です。


パキスタン政府からは,ザルダリ大統領から天皇陛下及び菅直人総理大臣へ,ギラーニ首相から菅総理へ,さらにカル外務担当国務大臣から松本剛明外務大臣へ,お見舞いの書簡が届き,早い段階から支援の申し出をいただいています。また,ザルダリ大統領は22日のパキスタン上下両院での議会演説において,今回の震災による犠牲者に対するお見舞いのメッセージを述べた他,24日,在パキスタン日本大使館を弔問し,記帳されました。


なお,在日パキスタン人の方々により,被災地での支援物資配布及びカレーの炊き出し支援など様々な形で被災者へのボランティア活動が行われています。


我が国政府として,パキスタン政府及び国民の方々の協力に深く感謝します。


(参考)到着は3月26日13時30分及び14時00分成田空港着を予定。


外務省HPより




日インド首脳電話会談

23日、菅直人総理大臣は、マンモハン・シン・インド首相と電話会談を行いました。



詳細は、外務省「日インド首脳電話会談」

「ガンバレ日本」の横断幕とともに行進 パキスタン

東日本大震災の被災者を励まそうと、パキスタン南部カラチで20日、日本と関わりのあるパキスタン人や現地に住む日本人らが「ガンバレ日本」などと書かれた横断幕を掲げ、行進した。

続きは↓
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/asi11032021070000-n1.htm

仙台でカレー千食提供 富山のパキスタン男性

富山県内などに住むパキスタン人男性8人が17日までに、仙台市内の避難施設で被災 者約1千人にカレーライスを提供した。

 支援に当たったのは射水市草岡町の中古車販売業マリック・エサンウラさん(39)ら 。過去にパキスタンで震災があった際、日本在住のパキスタン人が支援活動に乗り出した ことを思い出し、支援を決めた。


詳しくは下記

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TH20110318411.htm

インド料理、冷凍保存!

日本のカレーと同様、インド料理も冷凍保存が可能です。


インドレストランからテイクアウトしたときや、おうちで作り過ぎたとき、

全部食べきるとカロリーオーバーやし…っていうときは、

冷凍保存して、別の日においしく食べましょう☆


冷凍保存するときは、一食分ずつ、ラップで空気が入らないように包んで冷凍庫に入れます。

カレーはタッパなどの容器に色やにおいが付くので、

容器にラップかビニール袋をしいてから保存すると良いです。


~解凍方法~


カレー

自然解凍後、電子レンジでチンです。

じゃがいもや人参など水分の多い野菜は冷凍すると食感が悪くなるので、

それらが入っている場合は、冷凍前に取り除いておきましょう。


ビリヤニ

ご飯と同様、電子レンジでチンです。


ナーン

自然解凍後、オーブンや魚焼きグリルで焼きます。

電子レンジはだめです!かっちかちになっておいしくないです。


タンドーリチキン

自然解凍後、オーブンや魚焼きグリルで焼きます。

電子レンジだと、ふにゃふにゃ、かちかちになります。


サモサ、パコラ

自然解凍後、オーブンや魚焼きグリルで焼きます。

電子レンジだと、ふにゃふにゃになります。


*サモサの中身にじゃがいもが入っていますが、カレーのじゃがいもと違い、マッシュして加工済みなので、冷凍しても食感はほとんど変わりません。


チャナ・チャート(ひよこ豆のサラダ)

自然解凍後、そのまま食べられます。


ミターイ(練り菓子・揚げ菓子系)

冷凍庫から出してすぐから食べられます。


インドのお菓子(ミターイ)、保存方法

インドのお菓子(ミターイ)は、冷蔵庫で1週間ぐらい保存できますが、

いつでも食べられるように冷凍保存することも可能です。


ミルク、ギー、砂糖を練りこんだバルフィー系のお菓子や、

ドーナツをシロップ漬けしたようなグラムジャムヌ系のお菓子は、

冷凍保存しても食感は損われません。

しかも、自然解凍せずに、そのまま食べられます。


しかし、ハルワ、キールといった水分の多いお菓子は、冷凍保存には向いていません。


冷凍保存するときは、2~3個ずつ、ラップで空気が入らないように包んで冷凍庫に入れます。

シロップがもれると冷凍庫内がねちゃねちゃになるので、

さらにビニール袋に入れたほうが無難です。


冷凍保存を使えば、一度に食べきったり、悪くさせてしまったりせず、

おいしい楽しみをちょっとずつ味わうことができますね。


関連記事:

インドのお菓子(2008.11.05)ブログ

在日パキスタン人も避難

東北地方太平洋地震の影響を受け、

15日、在日パキスタン人115名がパキスタン国際航空(PIA)で自国パキスタンへ避難。


それ以前に230名がPIA2機で帰国済み。


DAWN誌より

アフガニスタンが「400万円」支援表明

アフガニスタンが「400万円」支援表明
 アフガニスタンのカンダハル州のグラム・ハイダル・ハミディ市長は12日、東日本大震災の被災者に義援金..........≪続きを読む≫