インド料理、冷凍保存! | インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース

インド料理、冷凍保存!

日本のカレーと同様、インド料理も冷凍保存が可能です。


インドレストランからテイクアウトしたときや、おうちで作り過ぎたとき、

全部食べきるとカロリーオーバーやし…っていうときは、

冷凍保存して、別の日においしく食べましょう☆


冷凍保存するときは、一食分ずつ、ラップで空気が入らないように包んで冷凍庫に入れます。

カレーはタッパなどの容器に色やにおいが付くので、

容器にラップかビニール袋をしいてから保存すると良いです。


~解凍方法~


カレー

自然解凍後、電子レンジでチンです。

じゃがいもや人参など水分の多い野菜は冷凍すると食感が悪くなるので、

それらが入っている場合は、冷凍前に取り除いておきましょう。


ビリヤニ

ご飯と同様、電子レンジでチンです。


ナーン

自然解凍後、オーブンや魚焼きグリルで焼きます。

電子レンジはだめです!かっちかちになっておいしくないです。


タンドーリチキン

自然解凍後、オーブンや魚焼きグリルで焼きます。

電子レンジだと、ふにゃふにゃ、かちかちになります。


サモサ、パコラ

自然解凍後、オーブンや魚焼きグリルで焼きます。

電子レンジだと、ふにゃふにゃになります。


*サモサの中身にじゃがいもが入っていますが、カレーのじゃがいもと違い、マッシュして加工済みなので、冷凍しても食感はほとんど変わりません。


チャナ・チャート(ひよこ豆のサラダ)

自然解凍後、そのまま食べられます。


ミターイ(練り菓子・揚げ菓子系)

冷凍庫から出してすぐから食べられます。