音楽特化型児童発達支援サービス事業の開き方

音楽特化型児童発達支援サービス事業の開き方

音楽に特化した、障がい児のための放課後等デイサービスの実際の立ち上げ方、そして運営の仕方などを詳しく書いていきます。

● 【土曜で受付終了!】大人気・障がい児向けピアノレッスン勉強会のお知らせ♪

 

こんにちは~ 黒田千世です♪

 

たくさんのご好評をいただいている、「障がい児向けピアノレッスン勉強会」の受付が、いよいよ今週土曜日で終了となります!

 

次回の受付は夏以降を予定していますので、「気になっていたけれど迷っていた…」という方は、ぜひこの機会にお申込みください!

 

第一弾の申込はこちらから!

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

~講座の内容~

 

講座は全2弾構成となっていて、いずれもアーカイブ動画でご視聴いただけます!

 

☆第一弾(16,500円/約2時間)

 

使用教材:ピアノアドヴェンチャーA

 

・ピアノレッスンの導入に最適な小物楽器を使ったリズム遊び

 

・現場でそのまま使えるレッスンアイデア

 

・私たちの事業所で実際に行っているレッスンの実践動画と解説

 

・質疑応答付きで充実した内容!

 

 

☆第二弾(33,000円/第一弾の倍の内容)

 

使用教材:ピアノアドヴェンチャーB,C

 

・よりレベルアップした発展的な内容

 

こちらは第一弾を受講された方のみお申込可能

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

放デイで音楽療育をされている方、障がい児へのピアノレッスンに興味のある先生、導入期の生徒さんへのレッスンに悩む先生たちにおすすめです!

 

もちろんピアノアドヴェンチャーを普段使用していないという方も安心して受講していただけます♪

 

教材に関わらず活用できるレッスンアイデアを多数ご紹介しています^^

 

【受付締め切り】今週土曜日まで!

 

「今すぐ現場で使えるアイデアがほしい!」そんな先生方の声に応える、実戦的でボリューム満点の講座です!

 

ぜひ早めにお申込みください!

 

 

講座専用のページからもお申込みできます♪

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

ドラム勉強会についてはこちらをご覧ください!

 

 

にーのの活動は以下のSNSでも発信しています♪

 

 

 

にーののホームページはこちら(*^-^*)

 

 

 

● 本日から申し込み開始!ピアノアドヴェンチャーを使った勉強会

 

こんにちは。黒田千世です。

 

前回、全国からたくさんの申し込みをいただいた、ピアノ講座の動画が、再びご視聴いただけることになりました♪

 

「気になっていたけど見逃してしまった…」という先生も、この機会にぜひチェックしてみてください!

 

ピアノ教室・放課後等デイサービスで指導をされている方、必見ですよ(^^)

 

この講座は、私たちのデイサービスで行っているピアノレッスンの実例を大公開しています!

 

「障がい児さんにも子どもに、ピアノを教えてみたいけど、どこからはじめたらいいか、分からない…」「障がいのある子にも、楽しんでもらえるレッスンってどうしたらいいの?」という方に、ご覧いただきたいです。

 

この勉強会では、ピアノに繋がるような小物楽器や道具を取り入れ、子ども達がワクワクしながら、音楽に親しめる工夫をたっぷりご紹介しております☆

 

教材の使い方はもちろん、子どもへの声掛けや支援のコツについてもお伝えします。

 

第一弾では、ピアノアドヴェンチャーAを使用し、導入期に大切なポイントをお伝えします。

 

第二弾ではピアノアドヴェンチャーB・Cを使用しより発展的なレッスンを紹介しています。

 

第二弾は、第一弾をご覧いただいた方のみご参加いただけます。

 

まだ見ていない方は、ぜひ第一弾からご覧くださいね(^^♪

 

 

 

 

YouTubeには、勉強会のハイライト動画もあります。

 

講座の雰囲気が気になる方は、チェックしてみてくださいね☆

 

 

 
↓↓にーのの活動は下記のSNSでも発信しています↓↓

 

 

● おなじ日に2回の本番!

 

こんにちは~黒田千世です!

 

去年イタリアのカステル・ヴェネトでコンサートを一緒にしたイタリアの団体との企画です。

 

うちとは違って向こうはとっても大きな団体ですが、こうして交流できることは本当にうれしい事です。

 

 

 

 
こちら朗読会ですがその中で歌わせていただきます。
 
テーマは、「ダンテと芥川」です。
 
イタリアと日本をオンラインでつなぎます、オー上手くいくかな(;^_^A
 
でも、こうして去年からの繋がりが続くことは本当にうれしい事です。
 
まだまだ国際交流は続きます・・・
 
image
 
去年のイタリアでの写真です!
 
さて、先週の週末は東京でした。
 
なぜかというと・・・また次のブログでお話しします。
 
 

~~~~~~~~~~~~~~

 

色々な講座など開催しておりますので、是非メルマガ登録をお願いいたします。

 

メルマガ登録はこちら↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

公式ホームページはこちらです↓↓↓↓↓

 

 

 

ユーチューブでは、日々のレッスンで役立つこともお伝えしていきますので登録お願いします。

 

 

● 帝塚山音楽祭にでます!

 

こんにちは~黒田千世です!

 

何と帝塚山音楽祭から、出演依頼がありました!!!えっまじ???

 

地元の音楽祭ですが、中々予定も会わないし、その他諸事情もあり今までは不参加でしたが、地元の音楽祭であるのと、あの桑名正博さんが始めたらしい音楽祭、めっちゃ興味はあったのです。

 

それが今年は、是非出演してくださいと、言ってもらえた上に私たちの負担はなにもなく、ただ演奏するだけだと言う事で決めました!

 

 

そして、うちの生徒君、高校生もドラムで出演します(^^♪

 

 

お近くの方は是非聴きに来てくださいね~~

 

年度初めから、これは飛び入りの依頼でしたが、それをきっかけに、又また別の依頼がありました。

 

こちらはなんとイタリアからの素敵な企画です。

 

そして、まだまだつづくのです・・・え???何??今年はこんな年なの???

 

またおいおいこのブログでもお話しさせてくださいね(^^♪

 

 

● ドラム講座の申込が本日からスタート!早速お申込み頂いています!

 

こんにちは~黒田千世です!

 

いよいよ今朝から【ドラム講座】の申し込みが開始しました!

 

なんとありがたいことに早速お申込をしていただいています!!

 

講座の申込はこちらのフォームからどうぞ^^

 

今回の講座はすべて動画配信!しかも視聴期限がありません!

 

忙しい方でもすきま時間に見ていただけます(*^^*)

 

 

指導員による手本動画や解説動画、さらには模擬レッスン動画までついていて、盛りだくさんな内容です!

 

初めてドラムを触る子ども、ある程度リズムが取れる子ども、色んな子どもに幅広く対応できるレッスンのノウハウが学べます♪

 

基礎から丁寧に解説しているので、ドラム初心者という方でも安心して受講していただけますよ^^

 

 

にーのでも大人気のドラム、実は療育にぴったりの楽器なんです!

 

基本のリズムパターンを覚えたら、あとは好きな音楽に合わせて叩くことができるので、発達障がいグレーゾーンの子も簡単に取り組めます!

 

好きな曲というだけで、子どものモチベーションもぐんと上がります♪

 

また、一曲叩けたときの達成感は、自信にも繋がり、子どもの成長に大きく役立ちます^^

 

それにドラムで鍛えた体幹やリズム感はピアノレッスンにも活かせるので音楽教室でも取り入れるところが増えています!

 

 

講座の申込は5月3日まで、5日間限定です!!

 

子どもにとってのメリットもいっぱい、さらには集客にも繋がるドラム、、

 

この機会にぜひマスターしませんか??

 

↓↓本日より下記のフォームから申し込みが可能です↓↓

 

 

今後の講座情報等はメルマガにて配信しているので、登録がお済みでない方はこちらからご登録下さい^^

 

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

↓↓にーのの活動は下記のSNSでも発信しています↓↓