今回の緊急帝王切開について | 40歳からの妊活、41歳高齢出産。

40歳からの妊活、41歳高齢出産。

40歳前に結婚して、40歳の誕生日から不妊治療のクリニックへ通い始めました。タイミング→人工受精→体外受精1回目→無事妊娠。
2023.4に41歳で男児出産。
緊急帝王切開&2週間のNICU入院でスタートした育児。
2024.4から仕事復帰!

 

    

今回の緊急帝王切開について

 

 

おはようございます。KAYUです。

 

 


予定日を1週間過ぎ、

おしるしも陣痛もないので、

様子を見るために入院病院

のはずが、まさかの
緊急帝王切開に❗️

入院した2時間後に
息子、爆誕❗️❗️
 

 

詳細は各記事で音符

陣痛待ちの入院。 そして息子の爆誕!その①

陣痛待ちの入院。 そして息子の爆誕!その②

 

花自己紹介花

 

中小企業で営業、経理、仕入れ、

なんでもこなすフルタイム社員。

 

40歳になって、2021年5月より不妊治療開始。

タイミング療法(半年)

人工受精(3回)

体外受精(1回)

初めての体外受精で無事妊娠。

2023年春に男の子を出産予定にっこり

 

 

 

 

ということで、

まさか、入院日当日に

息子、爆誕しました。

 

 

 

 

今回の、この緊急帝王切開は、

NSTの測定をした際、

お腹が張った時に

赤ちゃんが苦しいサインを出したから。

 

 

 

 

胎児機能不全

 

 

 

 

というものだそうです。

 

 

赤ちゃんに酸素が届いてない状況。

 

 

酸素が届かない原因は

様々あるようです。

 

 

 

今回の私のケースについて、

はっきりと原因は分からないのか

特に説明はなかったですが、

(あったけど私が忘れてるのか)

おそらく、臍の緒の圧迫か、

胎盤の機能不全かな。

 

 

他の理由を消去法で消したら

これらしか残らなかった。

 

 

 

胎盤機能不全については

やっぱり高齢出産が関係するのかなぁ?

 

 

 

 

帝王切開手術を終え、

落ち着いて、色々と調べたら、

この胎児機能不全は判断が遅れると

最悪の事態もありうると分かり、

血の気が引きました。

 

 

今回の入院日を、当初より

5日早めて良かったです。

 

 

また早める判断材料の一つとして、

最後の健診日の数日前の夜中に

胎動を感じとりにくかった不安を

健診の時に伝えてました。

 

 

胎動を気にしてて良かったです。

 

 

さらに遡れば、

不妊治療の結果、妊娠して、

出産のための病院として

今回の病院を選んだことは

何よりも良かったと思います。

 

 

今回の病院は、総合病院のため

地域ではナンバーワンの規模、

全国でもトップ10には入る

ランクの病院。

 

 

NICUがあり、周りの産婦人科から

転院や運ばれてくることも。

 

 

高齢出産ということもあり、

この病院にしたのですが、

この判断も良かったなぁ、と

改めて思います。

 

 

 

 

帝王切開で出産する多くの場合は、

経膣分娩からの切り替え

かと思います。

 

 

今回の私のように、

入院当日にいきなり帝王切開とは

そう多くないのでは。

 

 

あまりに急な展開だったので、

逆に動揺や不安になることなく、

ほんと、されるがままでのぞみました。

 

 

 

手術室に入る直前に医師から、

切開方法について確認がありました。

 

 

「横向きの切開にしてあげたいけど、

 

ちょっとでも早く出してあげたいから

 

縦でもいいかな?」

 

 

 

そう言われたら、縦しかないよね💦

 

 

もうオバサンだし、

水着になる、誰かに見られるなど

もうないだろうから、

縦でも困らないよね泣き笑い

 

 

 

 

入院早々、赤ちゃんを取り出すことになった点、

切開方法が縦である点などから

今回、いかに緊急性が高かったかが

よく分かります。

 

 

お産ってほんと、

何があるか分かりませんね。

 

「絶対」がないので、

日頃からしっかり観察して、

ちゃんと健診を受けることの

大切さを改めて実感しました。

 

 

 

ハートのバルーン 妊娠後期に買ったもの ハートのバルーン