職場での報告と仕事の引き継ぎ。 | 40歳からの妊活、41歳高齢出産。

40歳からの妊活、41歳高齢出産。

40歳前に結婚して、40歳の誕生日から不妊治療のクリニックへ通い始めました。タイミング→人工受精→体外受精1回目→無事妊娠。
2023.4に41歳で男児出産。
緊急帝王切開&2週間のNICU入院でスタートした育児。
2024.4から仕事復帰!

おはようございます。KAYUです。

 

 

 

現在、16週目ですセキセイインコ黄

 

 

 

 

 

無事に安定期に入ったので、

職場の皆さんに妊娠の報告をしましたスター

 

 

 

 私が妊活のため病院へ通ってるのは

ほぼみんな知ってるけど、

まぁいかんせんデリケートな話題だから

みんなから聞いてくることはなかった。



40歳だと周りのみんなは

「もう諦めてるのかな?」

とか、

「うまくいってないのかも。」

と思ってたに違いない。




 私が今の会社に入社したときから

ずっといてるパートさんなんて、

報告したら目を潤ませて

喜んでくれましたニコニコ

 

 

 

 

職場のパートさんたちは

勤続年数が長い人も多いので、

私がいなくても仕事は回るのですが、


社員は社歴が浅く、

今はまだ自分の仕事に必死なので、

私の仕事を割り振るのに

やや苦労します。

 

 


 

とはいえ仕事を引き継がないといけないので

上司と相談して、

最近は仕事の割り振りを決めたり、

作業内容を具体的にまとめたり

引き継ぎの準備をしていますスター

 

 



実は私、社内の順番でいくと

上から2番目。



規模が小さいから大した役職じゃないけど、

抱えている業務はそれなり。




下に引き継げない業務もあるから

それは丁寧に上司に渡す爆笑

 

 

 

 


 

産休に入るのは、年が明けて

2月の予定だけど、


高齢出産だし、何があるか分からないから

年内には引き継いでおくことに。

 


 

 

産休入ったらいっときは皆さん

てんてこまいになるだろうけど、


一方で私も初めての子育てで

てんやわんやになるんだわアセアセ




同じようにバタバタの一年になるのです煽り

 

 

 


にしても、引き継ぎがてら

自分の業務を洗っていたら

長年の経験で色々な業務を

担ってたことに

改めて自分で感心爆笑




産休に入る日は、

何か自分宛にご褒美を買っても

いいんじゃないか!?

とまで思います爆笑




とりあえず、お休みに入る前の大仕事、

きっちりこなしたいと思いますにっこり