明日に向かって台上前転 -5ページ目

これはアリ???

ペンギンたち

これはなんだろう。


答えは「爪切り」


どこで切るわけ??


えーとですね、


いるか


お口が・・・


正面から見るとちょっと・・・なんつーか・・・


ヘン。


そして、ペンギンは、


うわ


・・・・・・・

この顔でいいの?こんなんあり??


かな~り不気味です。




OPEN!ジャスコ発寒 混んで る?

ご近所にオープンとあらば、行って見ずばなるまい!なんちて、ジャスコ札幌発寒行ってみました~


いや、違う。ホントはプレオープン初日にも行ったんで、もう2回目(;^ω^A


新聞にでっかい広告入ってたし、混んで混んで入れないんじゃないかな・・・とおびえつつ行ってみると、なんだ、すんなり駐車場クリア。

まあほぼ満車だけど、ずら~っと並んで待たされるとかいうこともなく、すいっと入れた。


前もってカードの会員とご近所さん向けにプレオープンがあったからかね、ヨキカナヨキカナ。


私のお目当ては照れますがユニクロ。

ユニの、タートルネックシャツが大好きで、秋冬はほとんどこれを着て暮らしているのであった。

安売りのときに(すみません、ユニクロ価格のさらにバーゲン狙います)どーんと10枚ほど買って、大事に着ていたんだけど、さすがに色あせてきたので欲しかったんだ。


今回はオープン記念で破格であった。よっしゃ、また10枚は買うぞ。


この発寒(はっさむ)のジャスコ、東北以北最大面積だとかで、なんせ広い・・・

そしてユニクロも国内指折りのでっかさを誇るそうな。


まあね、日ごろ走りこんでおりますんで、歩かされんのはぜんぜん苦じゃありませんのよ。


む!IH炊飯ジャー10,000円??

電話電話、お母さんに電話「どうする買っとく?」「OK!一升炊き!」


初手から重たいもん買ってるし(〃∇〃)


「あら二ミリさん!」 ドッキリ!!

娘の同級生ママに遭遇。炊飯ジャー抱えているところを見られ(///∇//) イヤン。


なんか混んできた、はやいところお目当てのモン買っちゃおう。

店舗はしっこのユニクロに猛突進中に「おはよう~」「来てたの~」、公文で会うママ達にばったり。


これは、まだまだ知人に会いそう~と思い急ぎ足でユニへ。

むは~、レジ列どんだけ並んどんじゃ、私のタートルあるんだろうねえ??


人ごみにどどんともぐりこみ、買うべし買うべし買うべし!

黒・黒・グレー、白・生成り・ターコイズ。この際だ、茶・サックス・オレンジもひとつ黒!

ああ、よかった買えた。クルーネックも買っとけ。安くなってるからカシミヤストールも買っとこう。

下着もいいかな。息子のジーンズもいいじゃない。

ラムウールもこの値段?って、ちょっと~ちょっとちょっと。


もう、もう帰らなくちゃ。

15分くらい並んでレジ打ってもらって、山盛り抱えて汗ふいてるところで、お約束・・・

「買ったねえ~www」って息子のクラスのママ連~

はいどう見てもユニクロファンです。ありがとうございました。


帰りにベーカリー寄ろうとか思ってたけど、もうダメ、買い物ガッツが尽き果てた。

ま、また今度・・・。




「クライマーズ・ハイ」読了

横山 秀夫
クライマーズ・ハイ

なんで、日航機事故にこんなにひきつけられるんだろう。


当時私は中学生。


テレビでその大きな事故を見た。

私と同年代の女の子が自衛隊のヘリに収容されるシーンを、今もまざまざと

思い出す。


しかしその頃は幼かった。

命の重みも、事故が抱える背景も、なにもわからなかった。


しかし大人になり、守るべき自分の家族を持ち、そしてインターネットという情報ツールを通じてもう一度この事故に出会ったときの衝撃は、当時とはまた違ったものとして、私に何かを与えた。


ボイスレコーダーを聞いたから?

検死医の信じられないような手記を読んだから?

そして現場の写真を・・・見た・・から?


たしかにどれもショッキングだった。


でも違う。


そんな怖いもの見たさのような感情でこの事故にひきつけられるのではない。


墜落する飛行機の中で父が家族に宛てた手紙。

たったひとり子どもを搭乗させてしまったことを悔やむ両親。

誰もが知っている歌手も、この事故で命を失った。


命のはかなさ、かけがえの無さ。


そして500人を超える人命が失われたにもかかわらず、事故原因にかかる霧。

どこかに見え隠れする政治の力、秘密の匂い。


わからない。

20年以上たった今でも、真実本当のところは闇の中なのだ。

(公開されているボイスレコーダーは割愛されており、完全版ではない)


今後すべてが詳らかにされることがあるのだろうか。


「クライマーズ・ハイ」、大事故に翻弄された人は膨大な数だっただろうが、その中の地元の新聞記者の葛藤が鮮明に書かれている。


作中、「あんなに泣いてもらえればねえ」という老婆の語り、そして「大きい命と小さい命」という現実。

これもずいぶんと考えさせられることだ。


大事件、大事故のかげで小さな事件・事故で亡くなっていく人。

大きく報道されることもなく、大勢に涙されることもなく、でも同じ命という存在。


昨年ひっそりと煙になっていった父を見送ったとき、私もそう思ったものだった。


これが報道の限界というものなのかな。


客のいない(読み手の無い)ものは扱わない。


まあねえ。




ペースメーカー

義父母と同居しております。

いわゆる2世帯住宅です。


非常に優しいお父さんお母さんで、とっても楽しい同居生活、実際わが家に触発されて2世帯住宅建てちゃった友達もちらほら。

これはもう、ひとえに、義母がたいへんできた人だからだと思います。


あったかくて、働き者。

自分の分なんて最後で、いつもみんなに不足が無いか心配りをしてくれる。

しかも、しかもですよ、お金は出しても口は出さない。


これが。

これがねえ、普通ありえないですよねえ。

逆の話はよく聞きますが。


義父はちょっと頑固者でワンマンな人ですが、根が優しくて人情家なので、私にもマゴにもとっても親切です。

ホント、私は幸せ者だなあ。


そんな親に育てられたオットも、もちろん良い人で、しかもハンサムだ。(関係ないし)


そんな幸せな毎日が急変。


父さんがゴルフ中にばったり倒れたのだ。


慌てて駆けつけた救急病院で「心停止が4回ほどありました。この2~3日が山です。ご家族は病院に寝泊りしてください」って言われて愕然。


すぐにカテーテル検査→ひどい不整脈→ペースメーカー装着→細い血管にバルーン手術・・・


お父さん、オトウサンどうなっちゃうの?


鉄人と異名をとり年に100回もゴルフラウンドするお父さんが、ICUから出てこない・・・


お母さんがめっきり老け込んじゃって、表情もうつろ。

家の中、灯が消えちゃったようにしーんとしている。


でもこれが。


さすが鉄人、すぱーっと復活したのだ!!


術後の経過も良好で、心停止の影響も無く、輸血のせいか顔色も良くなって、ぴんぴんしている!


「この病院は、えらく飯がまずい!」とか、文句まで言っている!!


お父さん~~~よかった~~~~。


担当医にも、「いやあ、元気になられましたねえ。半年たったら、またゴルフできますよ」と、太鼓判。


やっぱり幸せは健康の上に成り立っているんだなあ。


当たり前のことをありがたくかみしめている、我が家でした。

どっさりにして置いてなかった(BlogPet)

いつも、ニミリは この水筒、たまに漏れるんだよなあ、どっさりにして置いてなかった?」と言いつつ、はたと気がついた。 とか書いてた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「パン太郎」が書きました。

どっさりめずらしいを入れることができる(BlogPet)

こないだ、ニミリが これがすっごい優れもので、天井までびっしりと突っ張っちゃって、 どっさりめずらしいを入れることができる。 とか思ってるよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「パン太郎」が書きました。

忙しくて・・・

心を亡くすと書いて忙しい。


ですよねえ~~、考えたり感じたりすることがおろそかになっちゃいますね、忙しすぎると。


幼稚園のバザーと、小学校のおまつり&バザーをひかえ、すんごくばたばたした日々を送っております。


昨日なんてね、息子がサッカーから変な顔して帰ってきた。

「どうしたの?」って聞くと、


「休憩時間に水筒のお茶飲もうと思ったら、お茶がなかったんだよ~」と言う。


「ええ?この水筒、たまに漏れるんだよなあ、横にして置いてなかった?」と言いつつ、はたと気がついた。


水筒に氷だけ入れて、お茶注ぐの忘れた・・・


ご、ごめん、ママが悪かった・・・・すみません・・・


こんな調子でもうたいへんです。

忙しいからですよ、決してボケてんじゃなくって!!(必死)


そんで、バザー(フリマ)の準備はと言うと、

まず家の隅っこから、要らなくなったもの・小さくなった服・もう赤ちゃんぽいおもちゃや絵本・あんまり気に入らなかった贈答品なんぞを、ごっそり出してくる。


んで、磨いたり洗ったり説明書を探したりしてから、値段付けやらふくろ詰め作業。


つり銭も用意しなくちゃ、買い物袋も必要だ。


手作り品も喜ばれるので、ティッシュケースやらエコバッグやらを縫いまくる。

これも、ハギレや残り糸の片付けになって、なかなかよろしい。


が、縫い物をはじめると、糸くずやら布端やらが大量に家の中を席巻、汚い家にますます拍車が・・・


もう、そうは言っていられない。

これを逃すと、北海道は冬場のフリマってあんまりなくて(雪が降るから)、モノを処分するのにたいへんなのだ。


家人はいい迷惑でしょうがね~、まあ年中行事と思って、あきらめてもらいましょう。

これが終われば、家はすっきりと整頓され、ましてや小銭までゲットできてしまう(予定)なのだよ。


話は変わりますが、本日9時より、「のだめカンタービレ」放映です。

わくわくドキドキ~、録画する!!

イクラ天国

秋です。北海道です。

ということで、イクラの季節となってまいりました。


母が毎年イクラしょうゆ漬けをどっさりこしらえてくれるので、

私はご飯炊いてスタンバイです。


白ご飯はやめてください、あくまでも酢飯です。

う~ん、よい香り。

鮭のハラスをこんがりと焼き上げておきました。

これを酢飯にのせて、大葉の千切りを散らす。

そこへイクラ。


いや~ん、ご飯が見えないほどのボリューム!!


そして刻み海苔をぱらら。

お店屋さんじゃわさびを天盛りにするのですが、わが家は

唐辛子の三升漬けをのせます。


は~い完成!


これがなんと材料費400円くらいでできちゃうのだ。


うっは~~、いっただきま~~す!!


天高く馬肥ゆる秋。


品切れ机

子ども部屋を模様替えするべく、家具を物色中である。

家具ったって、狭い部屋なので何でも買える訳じゃない。

さしあたって、机とタンス。

で、小さな部屋にごっつり収納しようとなれば、上に伸びるしかないのだ。


上の子どものときに探しまくって買ったのが、ディノス(通販)の

「編集者の机」


これがすっごい優れもので、天井までびっしりと突っ張っちゃって、

どっさり本を入れることができる。

デザインもシンプルで美しく、さらに可動式ワゴンと引き出しまで

付属しているのだ。

家に遊びに来る人来る人、みんな「いいねえ~」と言ってくれて

ぜひ息子にも購入しようとカタログを繰ってもでていない。


おかしいな?と、サイトで探しても無い・・・


ええええ~?もう作ってないのお?

(ディノスオリジナル開発商品・・・)


ちっ、仕方ない、また春が近づいたら新しい机出てくるだろう、と

あきらめてタンスを探すことにする。


これも方々探して見つけたのが、楽天のやっすいタンス店の

「タワーチェスト」

ほっそいんだけど、身長180ほどもあってひじょ~にたくさん入る。

これまたすっきりとしたデザインで、お値段もばっちりだった。

早速購入しようとしたところ、同じものはない。


おや似た物ならあった!

え?ところが値段が高くなっている。

しかも、以前はあったスライドレールもなくなっている。

レールがあると開け閉めすいすいですっごくいいのに。


どうしよう、使い勝手悪くなって値段高いわけ??

なんで?高級材料なの?

いや~前ので十分だったのに・・・


こまったなあ~。


気に入ったものは、そのときに買わないとだめなのねえ。


ひどい目に・・・

ブログしばらく穴あけちゃった。

なんでかというと・・・


ひどいバイトに追われていたのだった。


穴蔵のような自宅地下室で、一日10時間近くの過酷な


内職


か、かっこわるい・・・


えんえんモクモクと単純作業in冬将軍の迫り来る北海道の地下室( ´(ェ)`)


ちょっとですね、夫の仕事の穴埋めです。

ええ、夫唱婦随なんです、美しいですね~。

近所に住む妹と母まで駆り出しました。ええ、このさい立ってる者は親でも

使っちまうんです。


やっと終了しまして、その翌日には悪寒と筋肉痛で寝込みました。

車運転してバックができないほど背中の筋肉がやられた。


普段 鍛えているんですけどね~

つかわないところだったってコトでしょうか。


ああああああ、とにもかくにも終わった終わった、

さあ、ゆっくりしようかいって、


来週幼稚園のバザーだし。


今日からまた内職みたいなモンです。むむ・・・