1年ぶりに、はれのちにじ。にてハーブの会を開催。


今回は、

精油で香りをつけ、中にハーブやおもちゃを入れ

固めるだけのグリセリンソープという透明の石けんを作りました。


石けん生地は、結構細かくカットしておいたのですが

湯煎でなかなか溶けず…

ボウルを金属のものにしたら、すぐ溶けてよかった^^

熱伝導、理科の実験にもなったかな??笑


石けんの中身はビーズやおもちゃ、ハーブ、

キラキラしたモールを♡形にしたり

ココア(チョコみたいでかわいかった)などを入れ

固める型もプリンカップやペットボトルの底、お菓子の箱など

みんな思い思いの楽しい石けんができあがりました。





石けんを固めている間に

先日学んだ、ハッピータッチセラピーをみんなでやりました。


手のひらを背中にあてていると、じんわり。

自分もぽかぽかになるー、とか

ゆっくりした動きで、まったりした気分になったー、とか。



ママ同士や子供にやりっこし合って。

これからも、おうちで親子やじいじばあばにも

やり続けていけるといいなぁ。





いろいろ説明しながらタッチケアしていたけど

実際やってみると、説明しなくても

どんな作用か、など実感しているんだろうな

という印象を受けました。



また次回が楽しみです。

2013年!

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。



年末年始、いかがお過ごしでしょうか。
あっというますぎて、おどろいているうちに
過ぎ去ってしまいそうです。

お正月休みで帰国している甥っ子たちが
あと数時間で中国へ戻ってしまいます。
いる時は、嵐のようですが
やはり寂しいものですね。。

騒ぎすぎたのか、
31日チビが熱を出しました。

みなさんはカゼや体調崩れたりしていませんか。

時間や食事、日ごろと違うリズムになる
年末年始なので
気を抜くと体も疲れてしまうと思います。

なるべく、無理せず
ストレス発散して
のんびりお正月が過ごせると良いですネ☆

と、こんな夜中にブログを書いている自分は、、てへ



そして、そろそろ花粉症です。

先日職場で鼻がムズムズしたので
「もう来たか!?」
と、ドキドキしましたが
どうやら雨のムズムズでした。
(雨の前日などよくなるのです。)

今から甜茶!
甘いものを控える!(ムリ)
平熱をもう少し上げるために筋肉を鍛える!
など、
がんばろうと思います。

と、いうわけで
今年もよろしくお願い致します☆



あ、あと
1月12日ひさびさに“はれのちにじ”で
ハーブの会をやります。

溶かして固める簡単なアロマ石けん作りと
ハッピータッチセラピー
という誰にでもどこでもできる、タッチケアを
みんなでやりっこします。

ほんわかと楽しもう~♪

先日、ハンズをぶらついていた時

紙のコーナーに

“月桃紙”なるものがありました。


月桃とは、

沖縄に自生している植物で

月桃の精油もあります。


何度か香りを嗅いだことがありますが

さっぱりとした感じだったような。。

忘れました(^^;


でも、

なんだかとても良い印象が残っています。

なんだっけなぁ。

月だから?



月の桃なんて、かわいいなぁ。


と、いうことで

サンキャッチャーの注意事項などを

書く紙にしよう。と、思いつきました。







やはり私が作ると味気ないーーー!

紙は素敵なのに!

手書きしたいー。だけど絵上手くないー。




以前、不思議なご縁でつながった

アーティストの

ジャンたなかヘヴンさん。


に、

サンキャッチャーの妖精の絵を

お願いし、

ありがたくも何人もの妖精ちゃんを

描いてくださいました。


私の好きな、あの感じなのですー。

今の時代ではない感じの

不思議な魔力がいっぱいの

パラレルワールドみたいな。

spirala gutoの空想話を読んでくださったから

かもしれませんが、

ぴったりで。


そちらの絵は

名刺っぽいカードっぽいものに

一緒に載せさせて頂いています。




私はお店屋さんではないので、

あまり渡すこともないですが

きっと、ご縁のあるかたに渡っていくのだろうな。





またサンキャッチャーを飾るのに

いい季節になってきました。


夏のほうが、強い光だけど

短い日中を

より、幸せに過ごせるような。



夏になり、ずいぶんと朝日が力強くなりました。
(日の出が早いからかな?)

朝起きると、東側の窓から陽が入り
窓辺にさげているサンキャッチャーから
たくさんの虹が出ているので
朝からテンションあがります☆



そして玄関のほうは…



壁とサンキャッチャーが近いと
虹色がまとまり、白い光の粒。

逆にいうと、
ふだん見ている白い光の色は
分解?すると
虹の7色(本当はもっと)からできているのがわかりますね!

理科のお勉強


夕焼けが赤いのも、
空気による屈折?空中の粒子の厚み?で
白い光のうちのひとつの波長
(赤に近い長い波長)が
私たちの目にうつるのでしたっけ。

私たちの目にそう見えるだけで、
他の生き物は何色に見えているか
わからないところも、
考えはじめると楽しいです。。
(く、くらいかな(^_^;))


ま、
虹色や光がとてもきれいなので。

そのうち、とある虹ととある男性の
色のお話を紹介しますね。
あと、エスキモーと色弱の。
素敵な話たちです。
おぉ、もう4月ですか…
早い。
沈丁花の香も高貴な感じで好きなのだけれど
花粉症の時期とかぶって
まるで花粉の香り。
毎年そう思ってしまいます。



先日フライングオーケストラのイベントで
カラフルで元気な雰囲気のペットボトルを見かけました。
フェス色というか(^ ^
太陽のマテ茶
ラテン系なのですね。

コンビニなどで見かけますが、
ペットボトル飲料自体ほとんど買わなくなりました。



ハーブの勉強をしているときに
とても印象深かったもののひとつ。
マテ。

ハーブなのにカフェイン含有。

西洋のコーヒー、東洋の茶、そして南米のマテ。
世界三大ティーといわれています。

そして『飲むサラダ』とも。

ビタミン、ミネラルが豊富で、食物繊維、ポリフェノール。
なので抗酸化作用や血中コレステロール低下作用など。


それともう一つ、アルカロイド。
強い苦味があり、
中枢系の鎮静、鎮痛、興奮等の作用。
アルカロイドは
コーヒーなどのカフェインが有名です。

鎮静と興奮の作用。
相反する作用ですよね、
それがひとつの植物の成分に含まれている。
ハーブ(植物)の面白いとこでもあると思います。

身体のバランスを整える作用のあるハーブやアロマは
その時の状態によって作用の仕方が変わってくるのかな。

確かにコーヒーは眠れなくなったり。
逆にホッと一息つきたいときに飲んだり。ね^^



さて、マテ茶は
なんでも、現地の飲み方作法などもあって
何人かで回し飲みしたりするそう。

私は炒ったものしか飲んだことはないけど
アイスマテ茶はテレレと呼ばれたり
ミルク入りはコシード(まろやかで飲みやすいです)

専用の容器で、結構濃~~~い目に淹れ、
カフェイン作用で軽く興奮状態になり
仲間たちとコミュニケーションとるとか。

か、覚醒してしまうのでは…

すごそうですね…
南米って!



当時よく一緒にいた方は、コーヒーが好きで
食後に飲んでいたのですが、
私はその方の食生活が心配なのと、
ちょっと元気がなさげだったので
マテ茶を淹れたりしていました。
炒ったマテは香ばしくて美味しいです。

その方も気に入ってくれて、
いろいろマテ茶の事を調べていたら
マテ茶にはマテインという成分があるとか。


私は、スクールや教科書で
“カフェイン”としか習っていなかったのですが、
同じアルカロイドだそう。

【マテイン】
心臓や神経を刺激する働きがあり心身の活動を高める。
胃腸を刺激して活発にし健胃、整腸作用がある。
便秘を防ぎ新陳代謝を活発にすることで肥満をを防止する作用。
脳の働きを活性化し、活力を高める
神経の興奮を抑える働きもあるので、イライラや二日酔いなどにも有効。


そうか、
カフェ(コーヒー)だからカフェイン。
マテだからマテイン。
まぁ、
他は、紅茶(テオフィリン)、ココア(テオプロミン)などでしたが。




ん?
じゃぁ、コカの葉は…

そうです。コカインでした。^^


ハーブでもなんでも、
取り過ぎは逆に毒になることも。
トマトが痩せるからと、
トマトばかり食べていては
夏の食べ物なので、
身体が冷えてしまいます。

程良く、体質に合ったものを摂取するのって大事なのですねー。
自分の体が欲しているものがわかるよう
体からの声を聞き分けられるようにしてみたいものです。



ついでに…
コカの葉は日常一般的に茶として飲まれており、コカ茶と呼ばれる。
ボリビアなどではハーブティー全般をマテと呼ぶので、
コカ茶は「マテ・デ・コカ」(mate de coca)と呼ばれている。
(wikiより)
マテ茶がコカ・コーラから出ているのも
わかる気がする…?笑





追記)
カフェインの効能、まだまだあります。
脂肪燃焼効果、集中力アップ、などなど
またコーヒーの時にでも書きまーす。