最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(6)2月(10)3月(7)4月(10)5月(8)6月(16)7月(42)8月(24)9月(16)10月(15)11月(18)12月(18)2021年12月の記事(18件)七十二候「雪下麦を出だす(せっかむぎをいだす)」に入りました。雪の下から麦が新芽を出...来年に向けて(変えていくこと)祖父の十七回忌昨日は冬至でした。七十二候は、「乃草生ず(なつかれくさしょうず)」という季節だそうです。...今年も #葛城一言主神社 さんにお参りしてきました。去年とは違い、穏やかなお天気で良か...七十二候「鱖魚群がる(さけむらがる)」です。大阪の私には、あまり馴染みのない光景ですが...まだ初めて数日ですが、甩手1→甩手2→三円式站桩法→站桩法収功というのを、朝晩やっ...生年月日を聞く理由(生年月日で分かること)七十二候「熊穴に蟄る(くまあなにこもる)」という季節に入っています。熊が穴籠りを始める...気功の甩手(せいしゅ)というのをやってみた生徒さんに綺麗なバラをいただきました。#ジプシーキュリオサ という名前だって言われてた...昨日、二十四節気の大雪でした。七十二候では、「閉塞く冬と成る(そらさむくふゆとなる)」と...2016年の12月からゆっくり巡っていた #西国三十三所 、最後は加西市の #一乗寺 さん...ラジオ収録行ってきました。Facebookの方で見られます。まぁ、緊張しておりました...館のラジオ収録をすることに干合論、まとめ中七十二候 小雪末候「橘始めて黄なり(たちばなはじめてきなり)」に入りました。橘って何だ...勉強の仕方