西日本大遠征6日目、11日からスタートして丹波八木城園部城埴生城、12日は窪之庄城椿尾上城布施城、13日は環濠集落巡り西方院山城茗荷城、14日は小原山王山城淡相城周匝茶臼山城大仙山城、15日は福山城⇒山手銀山城三原城新高山城安芸高山城と普通の人ならこんなハードな工程を真夏にこなそうなんて思わないでしょうけど、11日以外(カフェイン中毒になった、詳細は埴生城の所に記載しています)は足の調子が良かったんですよね。

てなわけで、今回は天気が微妙な中、早朝に傘を持たずに広島城を散歩してたらいきなりゲリラ豪雨に遭い(すぐ止んだ)、朝風呂に入りなおしてから朝食を摂り、そのまま向かったのが以前からどうしても生きたかった吉田郡山城。

 

どうしても行きたかった理由は、毛利氏発祥の地(新潟県柏崎市)に住んでいる身としては同じ安芸毛利氏の城に来たかったというのが一番の理由で、今回の遠征の最大の目的でもあったからです。

 

今回の宿泊先であった『広島パシフィックホテル』から車を走らせ1時間、安芸高田市歴史民俗博物館に向かい、秋元先生に挨拶をしようと向かったのですが、

 

休館日だったのです…… _| ̄|○ ガックリ

 

、100名城スタンプも当然押せなかったわけで(博物館玄関口にスタンプが押されてた紙はありました)、どうしても押したかったのでそのまま安芸高田市役所へ。

市役所の敷地内にある安芸高田市民文化センターの3階へ行き、生涯学習課の受付でスタンプを押させて頂きました。

受付でどこから来たのか聞かれたので、「新潟の柏崎市から安芸毛利氏の城を見に来ました」と言ったら、「あー、毛利氏発祥の所から来られたのですね」と。

そう言って頂いて何かすごく嬉しかったです。

 

目的を達成した後はトイレのある駐車場へ。

駐車場はこの先にもあるとの事なので、トイレに行った後に一つ上の駐車場に向かいました。

 

駐車場近くに陣跡の説明板がありました。

こちらの二つの山城は知らなかったので、次回来れれば行きたいですね。

 

駐車場のすぐ近くには薬研堀跡があります。

どうもこの堀から遺跡の方へ行けるみたいなのですが、今回は時間の都合でパスしました。

 

先ずは毛利元就公墓所へ向かいます。

 

登り始めて5分程で公墓所に到着。

 

周囲には石積みがあり、この上は洞春寺跡のようです。

 

こちらは毛利一族のお墓です。

 

毛利元就公墓所です。

 

公墓所からすぐの所に登城口があるので、ここから登っていきます。

 

御蔵屋敷跡に着きました。

 

次に釣井の壇へ向かいます。

そう言えば、新高山城にも釣井の段があったなぁ~

 

釣井の壇に到着。

やっぱり井戸がある郭でした。

説明板によると、長さ75m×15mの郭だそうです。

 

姫丸の段に向かおうとしたのですが、崩落により通行止めになってたので逆回りで向かいます。

 

勢溜の壇です。

 

奥へ行くと開けた所があり、案内板があります。

 

三の丸方面へ向かうと崩れた石垣がありました。

 

三の丸へ向かわずに厩の壇へ。

 

厩の壇を下っていくとなだらかな尾根がありましたが、その先はなにも無さそうなので、戻って釜屋の壇へ向かいます。

 

こちらが釜屋の壇です。

 

羽子の丸方面への案内表示があったので、向かいます。

 

先に堀切っぽいのが見えますね。

 

堀切でした。

崩れてるような感じも無くて綺麗な状態です。

 

堀切から更に奥へ行き、羽子の丸に到着。

尾根の先端部にある郭なのですが、堀切などは無く、段郭で守っている感じですね。

 

羽子の丸から戻り、今度は三の丸へ。

かなり大きな郭で土塁も確認出来、城内で最大だそうです。

 

二の丸です。

こちらは三の丸ほど大きくはありませんが、一段上に郭があります。

 

一段登ると本丸です。

一番上にある郭は櫓台です。

 

本丸から今度は満願寺方面へ向かいます。

 

ここが満願寺跡です。

奥に開けた所があり、この奥へ進みます。

 

奥へ行くと妙寿寺跡があります。

元々祈禱所があったそうです。

 

本丸周辺を一周したので、今度は旧本城側へ向かいます。

こちらは途中にある案内板と堀切です。

 

案内板の反対側にも堀切があります。

 

堀切を超えて、そのまま尾根伝いに行きます。

こちら側から行くと案内表示はないのですが、迷う事はありません。

 

尾崎丸に到着です。

 

旧本城エリアへ向かいます。

旧本城へは尾崎丸の堀切を超えてそのまま尾根伝いに下ると、下のような案内表示があります。

ここをまっすぐ進みます。(郡山公園側からのルートもあり)

 

旧本城側の見所はここからで、細尾根に連続堀切があります。

 

堀切から途中で折れがありますね。

中々技巧的です。

 

堀切を反対側より。

 

旧本城側の本丸手前にも堀切があり、切岸も中々の斜面です。

 

ここまで来ればもうすぐです。

 

旧本城側の本丸に到着です。

先の尾根には段郭があるのですが、高低差があり、そのまま下るのも登るのも大変ですね。

 

本城の説明板です。

 

先程の尾根を下っていくと堀切があります

 

堀切側から本城側を撮ったものです。

ここから見ると、切岸の高さが判ると思います。

 

尾崎丸付近まで戻り、公園側へ道があるので戻らずに清神社側へ。

下った所に大師堂があります。

 

更に下ると伊勢神社があります。

 

下りきって今度は三矢の訓碑へ。

案内表示が出ているので、従って進みます。

 

駐車場へ戻る途中に毛利元就公の銅像がありました。

隣には説明板があります。

 

今度は橋を渡り、火葬場跡へ行きます。

 

こちらが火葬場跡で、ここで元就公の火葬が行われたそうです。

 

今回のログです。

 

今回は旧本城側まで行ったので2時間40分掛かりました。

これでもまだ行ってない所があるので、まともに全域行ったら半日は掛かるかと思います。

 

標高384m

比高差159m(駐車場より)

 

駐車場(ログのPマークの所)

普通車10台ほど停めれます。

※トイレ完備

 

100名城スタンプ設置場所

安芸高田市歴史民俗博物館(広島県安芸高田市吉田町吉田278-1)

開館時間9:00~17:00

休館日

毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は開館、翌日が休館日)、12/29~1/3

※臨時休館日あり

安芸高田市役所生涯学習課(安芸高田市民文化センター3階)

9:00~17:00

※私はこちらでスタンプ押しました。