にぶりんぐのいろいろ創作日記 -19ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

にぶ21号は無事、新しい飼い主のもとへ旅立ちました。

が、その方にペキニーズのリクエストをいただき、

安請け合いしてしまいました…

大丈夫だろーか。

 

それはさておき、にぶ22号トラ猫の顔ができました。

 

 

トラ猫なんですってば。

 

 

あんまり、シマシマにできませんでした。

まだまだ修行が足りんです。

 

 

足も塗りました。

 

 

スタンダードプードルの顔部分も作りました。

 

 

スタンダードプードルの鼻って、細くて長いんですねぇ。

あんまり近くで見たことがなかったので、ちょっと驚きでした。

 

これにフワフワの毛を粘土で作るのですが、

来週は、トラ猫の胴体と洋服にとりかかるので、

粘土はそのあとになります。

 

 

こんにちは。

 

まだ2月なのに暖かい日が続きます。

 

にぶ22号の頭部ができました。

 

 

トラ猫になる予定です。

目は青色にしました。

猫っていろんな色の瞳があるのに、犬はほとんどが茶色ですね。

なんでだろう。

 

 

下から写すと、ちょっとおまぬけ顔だな。

 

トラの模様、むずかしそうですわ…

 

足4本も作りました。

まだ乾燥途中ですが。

 

 

先は長い…

 

こんにちは。

ご無沙汰しております。

 

年末年始、急遽おばあちゃんが引っ越してくることになり、

うち中ひっくり返っていました。

 

わんこの部屋をあけて、わんこは2階に移動させ、

できるだけ荷物を整理して、いろんなところの場所をあけました。

環境変化に弱い愛犬は、大下痢になり動物病院。

引越し準備で膝に水がたまった私は整形外科。

引越してきたおばあちゃんも歯医者と耳鼻科と内科と整形外科。

2月になって、ようやく落ち着きました、おばあちゃんを敵視するわんこ以外は。

 

 

年末にほとんど出来上がっていたジャックラッセル、

にぶ21号をヤフオクとメルカリにようやく出品しました。

 

 

カボションアイを使ってみました。

っていうか、いっぱい作ったので、しばらく続きます、ハイ。

 

 

カボションアイは奥行があるので、横顔だといいのですが、

正面から見ると寄り目になってしまいます。

 

 

もう少し、目のあたりを工夫しないといけませんな。

日々これ精進でございます。

 

さて、新しい年の創作活動がやっと始められそうです。

年末にリクエストをいただいているトラ猫。

昨日、メルカリ経由でリクエストいただいた

スタンダードプードルとアメショーと八割れ猫。

リクエストいただき、ありがとうございます。

わんこやにゃんこに思い入れのある方たちからのリクエストです。

 

う~ん、がんばんべぇ

 

 

 

こんにちは。

 

年末は1年の締めくくりで、やることが多くて…

と、いいわけ。

 

 

八割れの黒猫。

っていうか、鉄腕アトムみたいになってしまった。

そういえば、アトムの耳は猫の耳?

あれが年を取って変化すると、サザエさんの髪になる。

 

 

まあ、とにかく、胴体作りに入ります。

 

足もできてます。

 

色鉛筆で真っ黒ってむずかしい。

 

 

 

 

こんにちは。

師走というだけあって、なんだかせわしない毎日です。

 

ガラスカボションの目玉を入れてみました。

 

 

猫のほうは、いつも買っていただいている方から

「八割れのノラクロ」をご希望されたので、

目玉は黄色にしました。

にぶ20号になります。

 

 

「はちわれ」って、なんじゃ?

猫用語は初耳のものが多いです。

 

 

ジャックは、まず鼻を修正せんと。。。

 

 

こんにちは。

今日は暖かくていいですねぇ。

年賀状、早く書かないといけません。

 

が、にぶ19号を作ったときに見つけた

ガラスカボションの目玉というのを作ってみました。

 

そもそも、カボションとは、

Wikipediaによると、「カボション・カット(cabochon cut)は宝石のカット法の一つで、石を丸い山形に整えて研磨し、光の反射ではなく石そのものの光沢や文様を生かすカットの方法である。「カボション」は中世フランス語で「頭」を意味する。」

だそうです。

 

材料を揃えました。

 

 

ネットで調べると、このボンドがよさそうです。

コニシの「ウルトラ多用途S・U クリヤー」

もっと小さいのでよかったんですけど、ヤフオクでクーポン使ったら、

このでっかいサイズのほうが安くなったんで。

 

あとは、カボション(直径6ミリのを買いました)とピンセットと、

カボションに張り付ける目玉を描いた絵。

パソコンで作ったんですけど。

 

それと、大事な道具!

 

 

はい、ハズキルーペ!

これがないと何もできませんです。

 

で、目玉の絵に、カボションを貼り付けて乾燥。

 

 

ボンドを多めにつけたら、はみだしまくり。

でも、このボンドは乾いても硬くならず、

弾力があるので、カッターでカットできます。

 

はい、できあがり。

 

 

これを紙粘土の顔に、きれいに埋め込めるかが問題だ…

 

 

 

こんにちは。

 

にぶ19号は、顔を塗り直すつもりでしたが、

ご依頼者の方がそのままでぜひ!と

おっしゃってくださったので、修正はしませんでした。

 

 

 

お洋服は、ご希望通りに作りました。

 

 

今回は、写真をたくさん提供していただいたおかげで、

猫の顔をよ~く観察することができ、

少し、猫らしくなったかなと思います。

 

でも、色も模様もぜんぜん似ていません(涙)。

まだまだですわ。

 

ああ、色が汚くなってしまいました。

失敗だぁ

やり直しますぅ

 

 

紙粘土は柔らかいので、重ね塗りがあまりできません。

最初の色をまちがえると、修正がきかないんですわ。

(いいわけ)

 

はぁ

こんにちは。

少し時間が空いてしまいました。

 

修理に出したスマホは、無線LAN機能も壊れているので、

基盤の取り換えになり、費用が2万5千円くらいかかるということで、

修理はせず、廃棄することにしました。

どんな状態だったのかは、スマホが帰ってきたらアップしますわ。

今は、新しいスマホを使っています。

はぁ

 

さて、人形のほうですが、

亡くなった愛猫の人形を作ってくれないか

というご要望がありました。

小さくて模様が似ている程度なら快諾できたのですが、

サイズが倍以上で、おそらく亡くなった子の面影をかなり希望されているようなので、

(22年も生きたそうですので、無理もありません)

とりあえず、小さいのを作ってみることにしました。

しかも、アビシニアンとキジトラのミックスで、めっちゃ難しい模様でして…

 

お写真をいただいて、ようやく頭部の土台ができました。

 

 

目はペイントしました。

下地の黄色がきついですが、だいぶ落ち着くと思います。

いろいろ調べまして、ガラスカボションというのを使うと、

本物そっくりの目が作れそうです。

が、材料を取り寄せて、試作品を作っていると

めちゃくちゃ時間がかかりそうなので、今回はやめました。

 

そうそう、ご依頼主のかたが読まれていたら、

羊毛フェルトの猫を制作する方を調べてみてください。

(もう調べたかもしれませんが)

本物そっくりの猫ちゃんを作ってくれるプロが何人もいらっしゃるようですよ。

(自分でフォローしてどーする)

 

足も作りました。

 

 

これから色を付けます。

 

 

こんにちは。

 

さきほど、パソコンからインスタグラムを始めました。

ユーザーネーム nibring2020 です。

 

古いスマホだと容量不足とバッテリー劣化で、なんもできません。

来月新しいスマホを購入するまで、

パソコンでやってみようと思ったのですが。

 

投稿はできたのですが、

細かいこと、アイコンの意味とか、ようわからんです。

検索してもいまいちぴんとこないので、休憩。

誰か教えてちょ~。