NEXTのブログ -41ページ目

宇宙は何で出来ているの?

宇宙は約137億年前に大爆発(ビッグバン)で生まれたと考えられています。


超高温で超高密度の点のような状態から、物質エネルギーが一気に膨張


して、現在の宇宙になったと言うことらしいです。


アメリカのNASAが2001年に打ち上げた、宇宙探査機WMAPによる観測


では、宇宙は正体不明のエネルギーで満たされていて、現在もそのエネルギー


によって膨張を続けていると言うことが明らかになったらしい。


ただ宇宙の全エネルギーのなど96%が正体不明だそうで、


そのエネルギーは遠くにあるものでは無くて、私たちのそばにあり、体の


中にも有るのだそうです。


家内は、“私の体は凄く熱い”と言います。


ひょっとして宇宙エネルギーが高い(濃い)のではないでしょうか。


ただし、元素と反応しないので、体や観測機器を通り抜けてしまうので、


見ることは出来ないのだそうです。


そんな中地球から130億光年離れた所から届く光(クエーサー)


発見されたらしい。


NEXTのブログ


アメリカ・フランス・カナダの研究チームの発見で、超巨大ブラックホール


の反応で輝いているらしい。


太陽のように核融合で輝く恒星も、何十億光年も離れていてはほとんど


光が届かない。クエーサーの明るさはけた違いで、エネルギー源は太陽の


何千万倍もの質量を持つ超巨大ブラックホールだそうです。


ブラックホール自体は決して光を放たないが、ブラックホールに吸い


寄せられた大量の物質が押し合うようにして加熱され、太陽の1兆倍にも


匹敵するエネルギーが生み出されているらしい。


今回発見されたこの光は、宇宙誕生から約6億3千年後に放たれた


最も若い時期の光で、宇宙最初の星や銀河がいつ形成されたかの謎解きに


役に立つと言うなが~いお話でした。


気の遠くなるような、訳の分からない話ですが、


私たち人間も宇宙の一部であり、不思議なエネルギーで生かされているのかな


と思ってしまいます。


短い短い人間の命。


その間にどう生きるかが大きな問題だ!!

ようやくFRP防水工事&サッシ搬入

土曜日にFRP防水を行う予定でしたが雨で延期していました。


本日実行・・・・と思いきや朝現場に行ってみると職人が来ていない。


MU MU MU・・・・・・・即電話連絡。


彼等も雨で予定が狂っていたのか、別の現場に走っていた。


明日の天気も怪しいので、どうしても今日施工して~。


午後からの約束を取り付けた。


そこへサッシが搬入されてきた。


NEXTのブログ
即はめ込み作業を実行して貰う。


NEXTのブログ
ペアガラスのサッシです。



ベランダではFRP防水の下地のためのケイ酸カルシュウム板12㎜


を貼る作業が始まりました。


NEXTのブログ

そして、土曜日に電気工事業者さんによるスイッチ&コンセントのBOX


取り付け作業の確認、一部間違いがありましたがほぼOK。


NEXTのブログ
それを確認して別の仕事のためにいったん現場を後に。


夕方再び防水工事の確認に現場へ・・・・・・。


あれ?、防水業者の車の他にもう一台車が・・・・・・。


INAXのユニットバス組み立て業者が現場確認に来ていて、少し打合せ。


問題無しで、明後日の施工大丈夫。


NEXTのブログ これは貼った後の残りを撮影
貼り終わったケイ酸カルシュウム板の上に、ガラス繊維を敷き詰め


NEXTのブログ
1・2回目の塗り作業まで完了していました。


立ち上がり300㎜まで施工しています。


NEXTのブログ
3回目の塗り作業です。


しかしこの時点ですでにPM4:30ごろ、辺りはうす暗くなってきています。


これから乾くのを待ってサンダーを掛けて上塗りをするのは不可能と判断


後日の作業とした。


一応防水は出来ているので、水漏れの心配は無し。



昨日は救命講習&仕事

昨日は朝9時から地域の防災会主催の普通救命講習会を開催しました。


1年に4回行っているものですが、なかなか皆さん参加して頂けません。


私たちの努力が足りないからですが・・・・。


今年に入って友人2人、急死されたのですが、


その内に一人はこの救命訓練に本人は何度も参加されていたのですが、


家族の方が1度しか参加されていなかったため、とっさにAEDを使う


ことが思い浮かばなかったと思われ、


実行していれば助かったかもと残念で成りません。


皆さん、万が一は自分の身には起こらないと思い込んで日常生活を


送られているのですが、その“まさか”はわけ隔てなくやってきます。


救急車の現場到着時間は昨年までは6分でしたが、今年の


統計ではどうやら7分に訂正されるそうです。


人間(大人)は呼吸が止まってから3分で脳の細胞が死に始め


2度と回復しないそうです。


又、5分で心臓の細胞が死に始めると言います。


NEXTのブログ 昨日の訓練の様子です。

この救命処置は一度習ったからすぐに緊急時に出来るものではありません


し、処置の方法もどんどん進歩して行きますので、継続して受けておく


必要があります。


救命のリレーと言う言葉があって、


早い通報(119番)→早い応急処置→早い救命処置→医療機関での処置


このリレーの第一走者を多く作っておく事が私たちの使命


だと思っています。


倒れてから5分経過で助かる確率は5割です。


このブログを読まれた方で気持が動かれた方は一度最寄りの消防署に


問い合わせてみてください、講習を定期的に行っているはずです。


あなたのその気持で救われる命がある。


私たちの合言葉です。


3時間の講習のその後すぐにクロスの張り替え現場へ~


この和室のクロスがとても質感は良いのですが職人泣かせのクロスでした。


私が到着しときからそのクロスを貼り始めたのですが、


重ね切りのカットの時、じゃりじゃり と言う音。



NEXTのブログ

カッターの刃が直ぐにダメになる材質で、うまく切れません。


6畳の部屋を貼るのに5時間かかりでした。


終わったのが8時で、直ぐにまた地域の防災の合同会議へ向かいましたが


もう終わりに近い状況で、解散だけ立会ました。


どたばたの一日でした。


又新しい週の始まりです。


頑張ろう!!